熱海の伊豆山へ散歩に来ました。

土砂崩れに遭った国道135号線は普通に通行できるけど、沿道の建物はまだ当時のままだったり、1階の復旧工事中だったりして、工事の終わった建物はわずか。
土砂崩れの中心だった道は現在も通行止めなので、並行する伊豆山神社参道を登る。並行する道かずっと階段なのだから、被災した道路の勾配も推して知れるというもの。
途中の脇道に入って被災地方面へ行ってみたが、例の道の手前で規制線が張られていた。右の建物は傾いてる。
空き巣対策なのだろう、あちこちに真新しい防犯カメラがあり、警察もパトロールしていた。なお神社参拝者はパラパラいる。
伊豆山神社前を経て、「あの場所」へ来た。黙祷。
通行止めの警備員の方に、いろいろお話を伺えた。
写真整理はあとにして、ともかく伊豆山神社本殿を参拝。
参道を下るのは死にそうだなと思っていたら、1時間に1本のバスが5分後に来るらしい。行いは善くしておくものである。
しかもこのバス、9月から被災地の立ち入り禁止区域を通行するルートで運行開始した臨時路線だそうな。
_人人人人人人人人人人_
> 突然の小泉今日子 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
熱海駅に戻ってきた。バスがなければ即死だった。
駅前はそれなりの人出だったが、銀座通りまで下ってきたらすいてたので、遅めの昼食。熱海銀座おさかな食堂はなれ。
飯テロ
一周して宿に戻ってきた。温泉入って寝よう…
いや、その前に伊豆山の写真を整理するか。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 大貫剛

大貫剛 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ohnuki_tsuyoshi

6 Oct
テレビを見てたら、八街の交通事故現場に「ようやくガードレールが設置された」「どうして事故が起きるまで設置されないのか」という話をしてた。
それを見てた僕
「あれ、ガードレールの設置基準にも歩道の設置基準にも合わないから、事故でも起きないと認められないなあ」
まず、歩道の幅は2m以上と決まっている。これは車椅子がすれ違えるように。
2mに満たない「既存不適格」の歩道はいくらでもあるが、その幅で歩道を設置することは基本的には認められない。
それを解禁しちゃうと、そのぶん車道が狭くなるのに、車椅子は歩道を通れず車道を通る羽目になる。
八街では道路の端から1mもない場所にガードパイプを設置していた。
なのでこれは、法的には「歩道を設置した」のではなく「ガードパイプの外側を歩かせてる」だけの状態だと思う。
Read 7 tweets
6 Oct
ありゃ、他のハンガーも破断してるのか。水が抜けて軽くなったからもう落ちないだろうけど、補修は大変だな。
左の写真は、水道管の継手がすっぽ抜けた場所なので、ペンキが剥げて錆びてるわけではない。左で落ちかけてる筒がコネクターで、水道管に被さって繋いでいた。
水道水は食品並みの衛生基準なので、水道水に触れる部分には外装用のペンキを塗れない。
細部の写真を見て気になるのは、もしかしてこの橋は最初はアーチとハンガーしかなかったところへ、耐震補強工事で斜材や横材を後付けしたのではないかということ。
ハンガーの両端はアーチや水道管に溶接されているが、斜材や横材はハンガーにバンドを巻いてボルトで締めてる。
Read 11 tweets
5 Oct
さて、熱海土砂崩れ現場周辺を歩いてきたレポートの続き。警備員の方に聞いた話を中心に。
テレビで繰り返し見た、あの場所。あの動画はこの家の人が撮影したのだろうな、とかすぐにわかった。
土砂が流れた谷の部分は現在も通行止め。ただ、バスは一方通行(循環運転)で通ってる。 Image
その場所のすぐ下には、土砂が流れた谷筋が見える。谷川のように見えるが元は道路だった場所で、側溝だったり暗渠だったりしていたようだ。
道路両側は建物だったと思われるが、このあたりは道路も含めてほとんど失くなってる。 Image
Read 12 tweets
4 Oct
以前に大学生と話していて、「デフレだと金を使うより貯めるようになり、景気が悪くなる」と説明したところ、「インフレで給与が上がっても支出も増えるから意味がない」と言われて、すれ違ったことがある。
「実質所得が増加する」状態を見たことがない世代だと気付いて衝撃を受けた。
もっと言ってしまうと「世界はだんだん良くなる」という状態をイメージするのが困難であり、経済のゼロサムゲームが質量保存の法則のように当たり前になっていると感じた。
好景気というもの自体に現実感がなくなっているのは、結構ヤバい。
「麻雀で全員が勝つには、点棒の総数を増やせばいい」

経済成長ってのはそういう状態のはずだが、点棒が増えない状態しか見たことのない世代には詭弁としか思えなくても仕方がない。
Read 5 tweets
4 Oct
ところで、今日(というかもう昨日)から1年ぶりに熱海に来ているのだが、久しぶりに東京から100km運転してきただけでどっぷり疲れた。明日は飛ぶのに適さない風の予報なので、温泉でぐったりする予定。
世の中疲れてる人が多いのか、前を走ってた乗用車が、何もない普通の直線で何事もないようにゆっくり左に寄って、ゴリゴリとガードレールに擦り付けて止まったので驚いた。こんなの初めて見た。
もしかして急病で失神したのか?とも思ったが、すぐにハザード付けて停車したのと、横から覗き込んだら老夫婦で問題なさそうな様子だったので、気が散ったか何かで左に寄りすぎたんだろう。右に寄って正面衝突するよりマシなので、不幸中の幸いと言うべきか。
Read 5 tweets
4 Oct
興味深い史料だが、幕末には微生物が病気の原因になることはまだ知られていなかったのではないだろうか。だとしたら経験的に「尿道に汚物が残るのを防ぐ」という行動があったことになり、それもまた興味深い。
専門外なのでざっと確認してみたが、センメルヴェイスが産褥熱の予防に消毒が有効であることを提唱したのがちょうど幕末期だが、それが微生物の除去であるという原理はわかっておらず、医学界では否定されていた。コッホが病原性微生物を発見したのは、和暦では明治時代。
漫画「仁」で、現代から幕末へタイムスリップした医師が、感染症予防のための消毒を普及させようとするが、ヨーロッパ人の医師に否定されるエピソードがあったね。
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(