CAN Profile picture
Oct 5, 2021 7 tweets 4 min read Read on X
モルヌピラビル(N4-ヒドロキシシチジン誘導体)の化学構造は核酸塩基のシチジンに似せて作られており、ウイルスのRNA複製エラー(変異)を引き起こすことで抗ウイルス性を発揮しますが、その作用機序は「抗がん剤」のそれに近く、人体への変異原性・生殖毒性が懸念されます。慎重な判断が必要です。
モルヌピラビルがウイルスのRNAに取り込まれると、複製時にウリジン(U)と認識されればアデノシン(A)と(複製エラー)、シチジン(C)と認識されればグアノシン(G)とマッチします(正常)。
「ウイルスの変異を引き起こす=ウイルスに対する変異原性がある」と言えます。
cen.acs.org/pharmaceutical…
ここで懸念されるのが、「N4-ヒドロキシシチジンがデオキシリボ型に変換されて人体のDNAに取り込まれ、突然変異を引き起こすリスクはないのか」ということです。
実験では「哺乳類細胞アッセイで変異原性がある」と示されており、「懸念はある」としか言いようがありません。
ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…
似た構造の「抗がん剤」として、5-フルオロウラシル(5-FU)、シタラビン(ara-C)があります。
5-FUは、DNAに必要なチミンの合成を阻害するとともに、その活性型がDNA/RNAに組み込まれて複製を阻害します。
ara-Cは、DNAの合成過程を阻害しますが、DNA/RNAに組み込まれることはないとされます。
5-FUのような「ヌクレオシド類似体」は、DNAに組み込まれて複製を止める作用を発揮します。(図:レムデシビルはこちらに近いです)
medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/d…
他方「モルヌピラビル」はウイルスRNA鎖に組み込まれるものの複製は止めず、次の世代のウイルス複製で変異を誘導するという違いがあります。
「N4-ヒドロキシシチジン(モルヌピラビルの活性体)は、RNAには組み込まれても、DNAには組み込まれないのでは?」については「リボ核酸(RNAの単位)は、デオキシリボ核酸(DNAの単位)に変換される。N4-ヒドロキシシチジンも、デオキシ体に変換されてDNAに組み込まれるリスクがある」と指摘します。
「モルヌピラビルはRNAポリメラーゼ阻害剤(複製を止める)」「その作用機序はアビガンと同じ」といったニュース・解説は「誤り」です。
そのような一面もあるのかも知れませんが、本質は『ウイルスの複製を止めずに変異を誘導する=変異原性』です。
chemicaldaily.co.jp/%EF%BD%8D%EF%B…
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with CAN

CAN Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @canchemistry

Jul 12, 2022
le Figaloは、「安倍元首相の事件で、政治と宗教の関係について議論が起こっている」として、「国内5大紙は、判で押したように同じ記事だ(骨抜きだ)」「容疑者が元首相と『宗教団体』とは関係があると思ったのは誤解(思い込み)という報道に、賢明な読者は驚いたはずだ」と厳しく批判しています。
さらに「その『宗教団体』が『(洗脳で批判されている)統一教会(l’Église de l’unification, de secte Moon)』と国内外で指摘されていたのに、日本の主要報道機関は報道しなかった」「政治と宗教の結びつきが強いのは日本だけではないが、主要メディアはそれを報道したがらない」と批判しています。
「日本では、宗教が政治の重要な『影役者』。宗教団体には、集票力と集金力があり、貴重な存在」と指摘し、「自民党の層の多くは、宗教団体と関係があり、宗教団体の代理人的な存在。(自民党は)公の場ではそれを認めないが、現実には『政治と宗教との関係』は強力だ(Axel Klein)」としています。
Read 4 tweets
Feb 13, 2022
家族がコロナ陽性(抗原定性)となり、私も濃厚接触者となりました。個人・家庭レベルの対策について書いていきたいと思います。
①換気・CO2濃度測定、HEPA空気清浄機、加湿器
オミクロンが空気感染(airborne infection)するのは、今や「世界的常識」です。連続的な換気と、冬場は加湿が重要です。 ImageImageImage
※「全員マスク、生活環境を分ける、トイレは毎回アルコール消毒、頻回の手洗い、使い捨てペーパータオル、食事・風呂は時間を分ける」は、当然です
②頻回の鼻スプレー、喉スプレー・ウガイ
上気道感染しやすいオミクロンは、従来株よりも「鼻スプレー、喉スプレー・ウガイ」が有効と思われます。 ImageImage
③紅茶・緑茶の含み飲み
これまでも「緑茶がコロナウイルスそのものを不活性化(in vitro)」のデータはありましたが、大阪府大の「紅茶のほうが速やかに不活性化する(in vitro)」データです。
万能ではないにせよ、紅茶・緑茶を頻回に「含み飲み」することで、感染初期には抑止効果が期待できます。 Image
Read 7 tweets
Dec 2, 2021
一部には「オミクロン株は従来型ワクチンを接種した人が罹りやすい」という噂があり、まだそのようなデータはありませんが、『ワクチンで獲得された抗体のうち、抗RBD抗体はオミクロン株への中和能力を失い、抗NTD抗体は感染増強抗体として働く可能性』を考えると、100%否定できるものでもありません。
状況証拠としては、日本国内の感染事例として
・1例目(ナミビアから入国)モデルナ2回接種済み
・2例目(ペルーから入国)ファイザー2回接種済み
があり、「mRNAワクチンもブレークスルーする」と分かります。
「ワクチン接種した人が罹りやすい」かどうかは不明です。
イスラエルの事例では、「3回接種済みの医師2名がオミクロン株に感染」とのことで、「ワクチンをブースター接種してもブレークスルー感染する」と分かります。
「症状は軽い」ですが、「ワクチンによって軽症で済んでいる」可能性もあり、今後の研究が待たれます。
cnn.co.jp/world/35180297…
Read 7 tweets
Dec 1, 2021
イタリアのバンビーノイエス小児病院・ミラノ大学の共同研究による、「オミクロン株の変異部位(右)」の図です。
オミクロン株は異常に多様な変異を有し、変異はRBD領域(ヒト細胞と相互作用する部分)に集中しています。
点の色は「変異度」を表し、「赤:変異度>70%」が異常に多いと分かります。
記事では、「変異が多いことは、コロナが人間に感染・増殖するために適応した結果」だとして、「病原性・毒性が高いかどうか」についてはまだ分からないとしています。
元の記事はこちら(↓)
ただし、南アフリカの感染状況からは、「感染力が異常に高い」ことが伺えます。
agi.it/salute/news/20…
スパイクタンパク質の変異として
・D614G、N501Y:伝播性上昇に関連
・E484A、K417N:免疫回避に関わる可能性
・H655Y、N679K、P681H:感染性が変化している可能性
などがありますが、従来株になかった「G446S」による「細胞に侵入しやすくなる可能性」が指摘されています。
mainichi.jp/articles/20211…
Read 8 tweets
Nov 30, 2021
「オミクロン株に感染していたナミビア人外交官」と同じ飛行機に同乗していた70名全員を「濃厚接触者」として、自宅などでの14日間隔離を求めるようです。
遅きに失した感はありますが、しないよりマシです。
今後は「日本に到着した全員を、例外なく14日間隔離」すべきです。
yomiuri.co.jp/national/20211…
この「ナミビア人外交官」はモデルナを2回接種していました。
南アフリカで「デルタ株をわずか2週間で駆逐(図)」するほど異常に感染力が強く、香港での事例から「空気感染性も強い(リンク)」ことが指摘されているオミクロン株は、ワクチン免疫も回避すると思われます。
Image
オミクロン株は
・スパイクタンパク質S1のRBD・NTDに多数の変異→従来型の中和抗体への耐性
・S1/S2開裂部分の近くに変異群→細胞侵入能力の増大、感染力の増強
・nsp6の残基欠失→デルタ株同様の免疫回避
・ヌクレオカプシドの変異→感染力増強
とされ、「軽症らしいから大丈夫」などとは言えません。 Image
Read 10 tweets
Mar 8, 2021
以前から「感染研が、新型コロナの検体・データを独占しようとしている。感染研から発表される論文数も少なく、ゲノム情報などの公開にも消極的」が指摘されています(↓)。
その体質が改善されず、今回の『変異株のゲノム解析・発表の遅れ』にも繋がったと見ています。
jiji.com/jc/article?k=2…
2020年2月には「衛生研から上がってきたデータを、全部、感染研が掌握したい。そのデータを、感染研が自分で持っていたい(≒民間にはPCR検査させない)と言っている感染研OBがいる」という告発があり、国会質問にもなったこと、記憶に新しいですね。
j-cast.com/tv/2020/02/283…
dailyshincho.jp/article/2020/0…
特に、昨年3月に「PCR検査の保険適用」になった後も検査拡充が進まなかったのは『感染研の委託業務だから』ということです(昨年9月)。
感染研をトップとした独占体制を守りたかった、『感染研に聞かないと分からない・検査できないという体制』を守りたかったのでしょう。
gendai.ismedia.jp/articles/-/756…
Read 5 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(