●ワクチン接種終了後のブレイクスルー感染の重篤化阻止効果は、発症阻止効果とは異なり長期間持続する可能性
→重篤な転帰を、「呼吸不全による入院 or 人工呼吸器 or ICU管理 or 死亡」とした検討です。
2246人のブレイクスルー感染を検討し、重篤な転帰を辿るリスク因子を8つ特定しています。
死亡例の77.8%(28人)が4つ以上のリスク因子を持っていたとしています。
しかし、死亡は4つ以上のリスク因子を持つブレイクスルー感染例(501人)の5.6%に過ぎず、77.0%(386人)は重篤な転帰には至っていません。
ワクチンの重篤化阻止効果は多くのリスク因子を持つ人に対しても強力と考えて良さそうです。
興味深いのは、感染時期から推定したアルファ株とデルタ株感染例で重篤な転帰のリスクは不変であること、ワクチン接種からブレイクスルー感染までの期間では本検討の観察期間では重篤化阻止効果の減弱が見られない事かと。
発症阻止効果では劣るヤンセンワクチンも、重篤な転帰の割合はファイザーワクチンと同等でした。
短期間で防御効果が減衰しない事、重篤化阻止効果がヤンセン=ファイザーという点からは、発症阻止効果(恐らくは中和抗体価がメイン)と重篤化阻止効果(+細胞性免疫?)は機序が異なっている可能性が示唆されるかと。
そうであれば、booster接種後でも発症阻止効果が速やかに減衰する可能性が高いオミクロン株についても、同様の効果(重篤化阻止)が期待できる可能性があるかもしれません。
モノクローナル抗体投与を受けた446例の中からは、1例も重篤化が見られていないというのも臨床的には重要な知見かと。
ワクチン接種後のオミクロン株感染でも、ハイリスク群へソトロビマブの投与を行う事で重篤化をほぼ阻止できそうです。
ブレイクスルー関連から36人(1.6%)の死亡が出ていますが、うち15人(41.7%)は入院時にDNARの指示が出されており、かなりの高齢もしくは罹患前から全身状態が非常に悪かった可能性が示唆されています。
Risk Factors for Severe COVID-19 Outcomes Among Persons Aged ≥18 Years Who Completed a Primary COVID-19 Vaccination Series — 465 Health Care Facilities, United States, December 2020–October 2021
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
----
・SARS-CoV-2に対するワクチンは、COVID-19関連入院および死亡に関する予防効果が非常に高い。しかしながら、一部のワクチン接種者ではCOVID-19に罹患し、重篤な転帰をたどり得る。
・本検討では米国の大規模医療機関のデータベース(PHD-SR)に登録されている465施設のデータを用い、COVID-19ワクチン接種完了者(primingとして3回投与された、あるいはbooster接種を受けた例を含む)におけるCOVID-19の重篤な転帰の頻度と、重症化リスク因子についての評価を行った。
・ワクチン接種完了の定義は、COVID-19発症の14日以上前に、mRNAワクチン(ファイザーorモデルナを)2回接種またはヤンセンワクチンを1回接種している事とした。
・2020年3月~2021年10月のCOVID-19罹患者をPHD-SRのクエリーを用いて特定した。
・COVID-19の重篤な転帰については、急性呼吸不全の診断による入院、非侵襲性人工換気の使用、人工呼吸器使用およびICU管理、死亡(ホスピス退院含む)のいずれかと定義した。
・ワクチン接種完了者1万人あたりの重篤な転帰および死亡のリスクを算出した。発症者における重篤 vs 非重篤転帰のオッズを、ロジスティック回帰モデルを用いて推定した。
共変量には年齢、性別、人種/民族、6つの基礎疾患、ワクチン種、接種終了からの期間、デルタ株の有病率、COVID-19罹患歴(ワクチン接種90日以上前の罹患)を含めた。モノクローナル抗体投与は、このサブグループで重篤な転帰が確認されなかったため、モデルには加えなかった。
(結果)
・2020年12月~2021年10月の間にワクチン接種を完了した1,228,664人のうち、2,246人(接種完了者1万人あたり18.0人)がCOVID-19を発症した。327人が入院し、うち189人(1万人あたり1.5人)が重篤な転帰をたどり、36人(1万人あたり0.3人)が死亡した(うちホスピス退院9人)。
罹患者を分母とした割合は、1.6%(36人)が死亡、1.1%(24人)がICU管理となったが生存、5.7%(129人)が急性呼吸不全となったが生存した。
・ワクチン接種完了後の重篤な転帰の調整オッズ比(aOR)は、65歳以上(aOR 3.22, 1.91- 5.74)、免疫抑制状態(aOR 1.91, 1.37-2.66)、肺疾患(aOR 1.69, 1.31-2.18)、肝疾患(aOR 1.68, 1.12-2.52)、慢性腎疾患(aOR 1.61, 1.19-2.19)、
神経疾患(aOR 1.54, 1.06-2.25)、糖尿病(aOR 1.47, 1.14-1.89)、心疾患(aOR 1.44, 1.01- 2.06)だった。
・ファイザーワクチン接種者はヤンセンワクチン接種者と同等(aOR 0.70, 0.39-1.26)だったが、モデルナワクチン接種者は有意にリスクが低下していた(aOR 0.56, 0.32-0.98)。
・性別や人種/民族、ワクチン接種からの期間、デルタ株優勢期間での感染はリスクに有意な関連はなかった。過去の感染既往は重篤な転帰のオッズ比の低下と関連していた(aOR 0.27, 0.09-0.84)。
・446人はモノクローナル抗体による治療を受けており、重篤な転帰をたどったのは1例もいなかった。3395人はbooster接種あるいは初回免疫として3回接種を受けていたが、うち重篤な転帰をたどったのは27人(0.8%)であり、ICU管理や死亡例はいなかった。
・重篤な転帰をたどった全例が、今回の解析で有意とされた8つのリスク因子のうちの1つ以上有しており、死亡例の77.8%(28人)が4つ以上のリスク因子を持っていた。
4つ以上のリスク因子を持っていた割合は、重篤な転帰をとらなかった人では18.8%(386人)、呼吸不全またはICU管理生存者では56.9%(87人)だった。
・死亡例の36人のうち、15人(41.7%)は入院時にDNR(do-not-resuscitate)の指示が出されていた。
(結論)
・ワクチン接種完了後のCOVID-19の重篤な転帰は稀であるが、65歳以上、免疫抑制状態、基礎疾患を有している場合には重篤化のリスクが上昇する。
これらの集団においては、慢性疾患の管理、曝露を避ける感染対策、booster接種、重症化を防ぐための薬物療法などの積極的な介入対象とすべきである。ワクチン接種率の向上は公衆衛生上の優先事項である。
-----
(続く)

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with influenzer

influenzer Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @influenzer3

12 Jan
●世界の状況
アメリカの重症者数は18日で8201人増。
イギリスは微妙な増減をしながら1/6の911人をピークに明らかに減少局面。
→ICU/人工呼吸器重症者
米国は24368人で1日で1031人増
イタリア1677人で2日で82人増
フランス3333人で15日更新なし
イギリス820人で1日で24人減
イタリア47日増→45日減→70日増
フランス29日増→52日減→81日増
イギリス45日減→12日増→6日減
worldometers.info/coronavirus/ Image
→米国:ユナイテッド航空の従業員3000人感染もワクチン接種者に入院なし
従業員6.7万人に対してワクチン接種を義務付けた成果だと主張しています。
他の企業と同じ指標で比較する事によって、その主張が正しいかこれから検証されるでしょう。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
Read 8 tweets
12 Jan
●日本の状況
→東京都の推移
本日の7日間移動平均は1148.7人。
1週間の推移は90.7→135.6→218.0→338.6→502.1→664.8→774.6→890.4→1148.7人
27日連続の増加、7日間で1日平均は12.7倍。
20-30代で本日の新規感染者の54%。
48.7%がブレイクスルー感染。
東京都 新型コロナ 2198人感染確認
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
------
東京都内の12日の感染確認は2198人
年代別で最も多いのが20代の745人で、全体のおよそ34%です。
次いで30代が436人でおよそ20%です。
都の基準で集計した12日時点の重症の患者は、11日と同じ4人
-----
1) 感染者報告数
7日間移動平均の推移
→253→226→206→197→182→165→154
→145→129→115→109→100→89→77
→66→63→60→58→52→47→44
→39→34→31→30→29→28→26
→25→24→25→23→22→20→19
→19→20→20→21→23→23→26
→25→24→25→23→21→21→20
→19→18→17→17→17→14→15
Read 18 tweets
12 Jan
●EMA:4か月毎のbooster接種は逆に免疫が落ちる可能性、年1回程度にすべきだ
→根拠は記事には記載されていません。
EMAのHPにも今のところ該当する記事はありません(多分)。
「COVID-19ワクチンは免疫を低下させてしまう(最後は風邪程度でも死ぬ)」というのは、反ワクチン論の主張の一つです。
しっかりとした根拠となるデータ、もしくは考えられる機序を提示した記事にすべきかと。
EMAは速やかにHP上で公開すべきだと思います。
ブースター接種の繰り返し、免疫系に悪影響の恐れ-EU当局が警告
bloomberg.co.jp/news/articles/…
→ちなみに、インフルエンザワクチンでは毎年接種すると効果が減弱する事が報告されています。
過去5シーズンで4回以上接種している群をfrequent vaccinee、それ以下をinfrequent vaccineeと定義。
両群をワクチン非接種群と比較した予防効果を検討。
Read 6 tweets
12 Jan
(続き)

ところが上の同じ月の重症者におけるワクチン未接種者の割合は、10月以降から増加傾向になっています。
一般人口の10%弱のワクチン未接種者が、重症患者の60%以上を占めています。 Image
・イングランドCOVID-19入院患者の主たる入院理由
COVID-19自体は軽症で、他疾患で入院した際のスクリーニングPCRで偶然診断される例がある事が知られています。
下記のグラフはこれを区別して図示したグラフです。
概ね入院例の4分の3はCOVID-19を原因とする入院。
ただし、1月時点では主たる入院理由がCOVID-19ではない例が増加傾向です。 Image
Read 5 tweets
12 Jan
●ワクチン接種はオミクロン株感染の重症化予防効果を持つ
→Daily Mailの記事です。
イギリスではオミクロン株感染者急増により、各医療機関が患者であふれており、医療逼迫状態になっています。
しかし重症者はまだ少ないため、ICU病棟ではそれほど患者が増えていないと。
昨年12月の重症者のうち60%はワクチン未接種者で、booster接種完了者は8.9%。
その時点でのbooster接種者が成人人口の1/3に達していた事を考えると明らかに少ないです。
つまり「ワクチン接種が重症化を防いでいる」と主張しています。
イギリスのbooster接種率は現時点ですでに対象成人の8割に到達したようです。
一方で、重症病棟では死亡する患者は当然存在しており、「彼らに重大な基礎疾患はなく通常であればあと30年は生きていただろうと思われる人々だ」という集中治療医のコメントもあります。
Read 25 tweets
12 Jan
ビル・ゲイツは1月11日、ツイッター上のQ&Aセッションの中で、
オミクロン株の流行が収まった後に新型コロナウイルスの勢いは衰え、
最終的には季節性のインフルエンザと同様に扱うことができるようになると予測した。
(Forbes 2022/1/12)
forbesjapan.com/articles/detai…
オミクロン株の感染者は2月ごろにピークを迎えるが、第5波ほどの重症者は出ず3月ごろに収束するのではないか。
6~7月ごろに、より感染力が強く、短い潜伏期間で重症化しづらい変異株の波が発生するが、
ワクチンの3回目接種拡大や経口薬の承認といった条件がそろえば収束する可能性もある。
(浜松医療センター 矢野邦夫医師)
news.yahoo.co.jp/articles/fe3c3…
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(