ビジネス記事や教育記事なんかを読むと、「失敗を恐れるな」なんて言い草を見かけるけど、おかしいと思う。この言葉の裏メッセージは「失敗は恐いものだ、だがしかし」というもの。失敗恐がってんじゃん。恐いのに恐れるなって言語矛盾。そんな風に思う。そもそも、失敗って楽しいもんだし。
私は、危険がない限り、失敗はとても大切で、恐がるようなもんじゃないと考えている。むしろ大変興味深く、楽しいものだと考えている。成功はつまんない。だって、予想通りのことが起きただけなんだから、学びがない。失敗とは、想定してないことが起きたということ。これは新しい出会い。ワクワク。
赤ちゃんを観察していると、大変興味深い。たとえば丸や三角、四角のプラスチックを穴に通すオモチャの場合、ついつい大人は早く「正解」にたどり着けるよう教えたくなる。何せ、赤ちゃんは丸を四角の穴に入れようとしたり、三角を丸の穴に遠そうとしたり、失敗ばかりしてるから。けれど。
赤ちゃんはこの「失敗」を通じて、とても重要で大量の学びをしている。なるほど、丸のプラスチックと丸の穴は形が「相似」してる訳だけど、「相似」を真に理解するには、「相似してない場合」はどうなるのか、という膨大な学習をする必要がある。
丸のプラスチックは、もしかしたら楕円の穴なら通るかも。いや、三角の穴だっていけるかも?と、赤ちゃんは膨大な「実験」を繰り返している。丸は丸の穴しか通らないのか。よし、じゃあ四角は?丸は丸の穴だけだとしても、四角は四角の穴以外も通ったりするのでは?ひたすら実験する。熱心に。
こうして膨大な実験を繰り返した結果、「丸は丸の穴、四角は四角の穴、つまり相似した形の穴しか通らないらしい」という偉大な「発見」をする。この発見は、違う形の穴に何とか遠そうとあらゆる試みを試した後でないとたどり着けない境地。赤ちゃんは相似という概念にたどり着くために失敗を重ねてる。
成功を理解するには、実は、膨大な失敗を重ねることで、成功の道の輪郭を浮かび上がらせる必要がある。失敗せずに成功だけを教えた場合、他にも方法がある気がして、うまくいくような気がして、とんでもない失敗を後々しかねない。しかも誰もフォローしようがない場面で。
だから私は、危険がないかだけ注意しながら、子どもも、職場のスタッフや学生にも、なるべく失敗してもらうことにしている。なぜそれをしてはいけないのかは、体験してみないとわからない。失敗を重ねるから、成功の輪郭が浮かび上がる。そう思っている。だから失敗は面白い。
危険な失敗もなるべく疑似体験してもらう。機械の取り扱いの際、「いまここでこのボタンを圧すとどうなると思います?」とニタニタすると、だいたい皆さん警戒する。そして、仮説を述べてもらう。いくつか仮説を述べてもらった後、「実はね」と、起きる危険を説明し、疑似体験してもらう。
幼児ははストーブの熱さを知らないから、平気で手を伸ばして触れようとする。このとき、手を引くのではなく、むしろ手首を握り、「触ってみる?熱いよー、痛いよー』と、ストーブに近づけると、全力で手を引っ込め、以後、近づかなくなる。異様な空気を感じ、これは危険なものらしい、と感じるようだ。
針や刃物もそう。触ろうとするのを「危ない!」と避けさせるより、最初のうちに、幼児の手首を握り、「針の先、ちょっと刺してみようか?痛いよ~」と、普段と違う雰囲気かもして近づけると、刺す必要もなく、以後、慎重に近づかなくなる。危険はむしろ、大人が意図的に近づけると避けるようになる。
そうした危険以外の失敗は、なるべく楽しんだ方がよいように思う。トンカチでクギを打つには、さんざんひん曲がる失敗を重ねた方がよい。クギをまっすぐ打つというのは、実に狭い隘路。それをたどるには、まず膨大な失敗を重ねる必要がある。
トンカチの軌道は円弧。その円弧の漸近線がクギを打つべき直線と一致したとき、クギをまっすぐ打てることになる。しかしこれを体験的に理解するには、膨大な失敗を重ねる必要がある。円弧の漸近線が少しでも斜めだと、クギはその方向に歪むのだ、という失敗を重ねないと、「まっすぐ」がわからない。
また、トンカチの重心がクギに向かってまっすぐ落ちていかないと、クギはまっすぐ刺さらない、ということを、膨大な失敗を重ねることで、成功するときの輪郭を浮かび上がらせないと、理解できない。トンカチでクギを打つ体験は、円の漸近線を理解する上で重要な基礎になる。
キャッチボールをする際、ボールを投げる手の軌道は、円。円のどこで手放すかにより、飛んでいくボールの方角が決まる。膨大な失敗を重ねることで、ボールは手の描く円弧の漸近線の方向に飛んでいく、ということに気がつく。
コントロールよく、ボールをまっすぐに投げるには、体幹を前に移しながら投げることで、手の描く弧が楕円を描くようにし、ちょうど運動場のトラックのように直線部分ができるような手の軌道にすると、まっすぐな漸近線を確保しやすい。そうしたことも、失敗を重ねることで気がつく。
失敗とは、新しい現象との出会いを楽しめる素晴らしいもの。必ず発見がある。だからムチャクチャ面白い。最初から成功したらつまんない。失敗は、膨大なデータベースを作るための大切な体験。こんなの、楽しまなきゃ損。
モノを握るロボットの学習では、膨大な失敗をかさねさせることが大切なのだという。いろんな形の物をつかむには、たくさんの失敗を重ねて、うまくいくときの輪郭を浮かび上がらせる必要がある。人工知能による学習では、成功以外の、失敗の学習が不可欠だという。なのに。
小学校に入ってからの学習は、正解しか教えようとしない。失敗とは「間違い」であり、恐いもの、恐れるべきもの、避けるべきものとして叩き込む。失敗を恐れるようになる原因は、促成で成功をコピペしようとする学習スタイルに問題があるのかもしれない。
しかし、人工知能の学習においても失敗を重ねることがいかに重要かが明らかにされている今、失敗を楽しまない学習法が果たしてよいのかどうか、見直す必要がある。それより、失敗はなるべく楽しんだ方がよいのではないだろうか。失敗は創造の宝庫でもあるのだから。
まとめました。

「失敗を恐れるな」から「失敗を楽しもう」へ|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

Apr 29
「バカなやつは教えようが何しようがバカのままだ」といった、人間の能力は生まれつき決まっているという意見に、私は猛反発してしまう。なぜだろうと考えると、もしその考え方をすべての大人がとったとしたら、若い頃の私は救われないままだったろう、と思うからだ。
若い頃の私は、それはそれはバカだった。まだ不良だったら進む道間違えてるだけで、能力的の有無まで否定する必要はない。むしろ不良やるには頭がよくなきゃダメなくらい。しかし私はクソ真面目だけが取り柄?で、本当に能力がなかった。勉強ダメ、運動ダメ、人付き合いダメ。性格悪い。取り柄なし。
けれど私は人に恵まれ、ポイントポイントでターニングポイントを迎えた。私は変わることができ、かつての私からは想像もつかないほど変わった。その変貌ぶりは結婚披露宴に表れた。新郎側からの挨拶は、ことごとく新郎をこき下ろすもので、新婦側からざわめきが聞こえてくるほど。
Read 25 tweets
Apr 29
四冊目の「思考の枠を超える」は、不幸なスタートを切った。発刊されたのは新型コロナの恐怖が最高潮に達し、書店も長期休業の真っただ中。多くの書店で平積みになることになっていたのに、書店が開いた時にはその期間が終了したというありさま。何とも運が悪い。
amazon.co.jp/%E6%80%9D%E8%8…
そのためか、4冊のうちまだ重版していないのはこの本だけ。ただ、この本は、私が他の3冊の本を書くことができた「基礎」をまとめたものでもある。もしこの基礎がなかったなら、他の3冊は書けなかったし、もちろんツイッターもこんなにつぶやけなかったろう。
私は若い頃、大変不器用なタチで、何をやってもダメだった。勉強もダメ、スポーツもダメ、人付き合いも苦手、何をやらせても不器用。何をやってもいいところがなかった。親戚の中で一番不器用という評判を得ていた。私自身、それを自覚せざるを得なかった。
Read 56 tweets
Apr 28
これは同感。女の子はどうしたわけかコツコツ型が多く、少しずつ、少しずつ、しかし着実に成績上がるけど、爆発力を示さない子が多かった。
男の子はどうしたワケか爆発型が多く、普段はダラダラして全然成績伸びないのに、中三夏休み過ぎて部活終わると爆発的に成績上げるの多かった。
私の感触では、女の子で爆発型は1~2割、男の子でコツコツ型は1~2割。いないことはないけど少ない。なぜそんな性差が生まれるのかわからない。私はボーヴォワール「第二の性」を読んでいたので、先天的ばかりとも思わないのだけど、なぜそうなるのか、とても興味深い現象だとは思う。
後天的な理由の一つに、親の接し方が違う、という可能性がある。このツイートでもあるように、なぜか男の子と女の子で母親の接し方が大きく異なるケースを見かける。異性の子どもと同性の子どもとで、接し方が微妙に違うというのが、文化的に影響与えるのかも。
Read 15 tweets
Apr 28
私が指導した子どものほとんどは、いわゆる勉強のできない子だった。ただ、学年最下位クラスの飛び抜けて成績の悪い子を除けば、ほぼ例外なく「難しく考え過ぎ」。素直にシンプルに考えれば答えを導けるのに、答えもなんなら出てるのに、「いや、そんな簡単なはずはない」と難しく考え、間違える。
こういう子に「シンプルに考えろ」と言ってもムリ。今まで散々間違えまくり、何が正解か分からなくなってる。正解だと思ったら間違いだとされた経験ありまくりなので「シンプルに考えろ」はひっかけ問題のワナだとさえ考えるくらい。
何より「教えられ過ぎ」ている。あんな方法もあればこんな方法もある、あんな解き方もあればこんな解き方もある、と盛りだくさんに教えられ、どの方法をとったらよいのか分からなくなっている。断片的で中途半端な知識が、シンプルに解くのを難しくしてる子が大変多かった。
Read 18 tweets
Apr 27
寄り添う、傾聴、共感とかの言葉が出ると、文句なしに「それはいいことだね」と礼賛したり、あるいは「それは「寄り添う」とは違う」と、定義に拘泥(こだわり)したりする。私はどちらも苦手。言葉の意味は(極論すれば)どうでもいいから、具体的にどうすることなの?を理解したい。
具体的に理解しようとする場合、言葉の定義や言葉の説明をいくら聞いても空中戦みたいで、私にはチンプンカンプン。わかるようでわからない。要するにどういうことなん?と、首を傾げる。いくら言葉で言葉の説明されても、物わかりの悪い私は首を傾げてばかりになる。だから。
具体的事例を集めることにしている。「寄り添う」がうまくいった事例とえらいことになった事例を並べて、何が違うのかを考える。「傾聴」してるようにどちらも見えるのに、うまくいくケースとそうでないケースがあるのはなぜか?共感が劇的な効果を出す時とかえって悪化する時は何が違うのだろう?
Read 7 tweets
Apr 26
人の相談に乗るのに、「寄り添う」って必要なのかな、と思う。寄り添われたら嬉しい。しかし先日まとめたように、溺れた人が救助に来た人を踏み台にして息を継ごうとするので、寄り添った人間が深みに沈められるリスクがある。「寄り添う」よりよい形はないものか。
「寄り添う」は、寄り添われる側からしたらありがたい。甘えられると思うから。だから急速に依存してしまうことがある。溺れる者がワラをもつかむように。しかしそれをされると寄り添った人間もたまらない。全エネルギーを「寄り添う」ことに奪われ、全精力を失いかねない。
ドリカムの「サンキュ」の歌にある情景が程よい距離感のように思う。何かつらいことがあったのだな、と察し、そばにいるけど、あれこれ聞かない。励まそうともしない。ただ一緒に花火をして楽しむ。
やがてつらかった体験を話しても共感するわけではない。「えらかったね」と静かにいたわる。
Read 17 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(