「普通の教師は言わなければならないことを喋る。
良い教師はわかりやすいように解説する。
優れた教師は自らやってみせる。
そして、本当に偉大な教師というのは生徒の心に火をつける。」
ウィリアム・アーサー・ウォードの言葉というこれ、特に最後の段落は面白い。
子どもたちが通った幼稚園の通信簿?を見ると、「どんなことに意欲的に取り組んだか」が書いてあった。上手にできたとかではなく、ともかく意欲を見てるという内容。そして意欲的に取り組んだら先生は驚き、意欲的に取り組むことを楽しいと思えるように導いてくれてるんだな、ということがわかる。
今の小学校は私たちの頃よりずいぶん変わったけど、それでもシステム的に「何を教えたか」に軸足があり、意欲は学ぶことの手段に成り下がりがち。多くの子どもが小学校入学をきっかけに学習意欲を失うのは、意欲に着目するのではなく「何を教えたか」のカリキュラム消化に軸足を置かざるを得ないから。
私は極論すれば、何を教えたかどころか、何を学んだかも気にしなくてよいと考えている。意欲に火がつけば子どもは勝手に学ぶ。そして逆に、何を教えたか、何を学んだかを気にすることはしばしば、意欲の火を消す行為になる。
小学校の通信簿を見ると、何ができて何ができてないかという「結果」を書いてある。これは意欲の火を消す素晴らしい方法。
いや、先生が子どもの進捗具合を把握してるのは大切。けれど、子どもがそれを見ることは、子どもの値踏みをしてると伝えるようなもの。できない子はますます意欲を失う。
幼稚園の先生や保育士の方々は、子どもに何を教えたかではなく、その子が「できなかった」を「できた」に変えた挑戦、あるいは工夫に驚く。または、できないことができないままでも、諦めずに取り組むことに驚き、感心する。この接し方は、子どもの学び意欲の火に燃料を注ぎ込む。
ところが、熱心に取り組んでも結果しか見ず、点数だけつけると、子どもは見てもらえてないと感じる。寂しく思う。つまらなく感じる。結果だけを云々されると、途中の工夫や挑戦を見てもらえず、だんだんやる気を失う。
子どもの意欲に火をつけるのはある意味簡単で、評価せず、ただひたすら工夫や挑戦、発見に驚いていればよい。幼稚園の先生や保育士の先生のように。すると子どもは工夫や挑戦を止めない。熱心に取り組む。集中し、粘り強く。だから学習量が膨大になる。観察が濃密だから体験量が違ってくる。
けれど教える側が、自分が何を教えたか、生徒が何をできるようになったかばかり気にして、意欲を後回しにすると。生徒はつまらなくなる。工夫や挑戦といった、内面の炎を見てほしいのに。それに驚いてほしいのに。外面的表面的な結果ばかり見て、工夫や挑戦に驚いてもらえなくなり、つまらない。
最終的に子どもは、結果だけを取り繕えば大人は喜ぶことを学ぶ。すでに学習がつまらなくなってるので、なるべく手を抜いて結果を出す省力的、やる気なしな姿勢になる。集中力も粘りもないからろくに学ばない。体験量も薄いものになる。だから身につかない。その場限りをやり過ごすことになる。
私は、結果なんか気にせず、何を教えたか、何を学んだかなんて気にせず、ただひたすら意欲に着目し、その意欲が高まりやすいよう、工夫や挑戦、粘り強く取り組む姿勢などに驚いていれば、逆に結果までついてくると考えている。結果を気にしていた時以上の結果が出ると考えている。
結果を気にすると、「結果が出なかったらどうしよう」と怯える。まだ起きていもしないことにエネルギーを奪われ、疲弊する。まだ見ぬ結果だけ気にして、目の前の現象を観察しない。結果には興味があっても目の前のことに関心が失われているから。学びがないので余計に学習効果がない。
結果なんか気にせず、目の前のことに興味関心を持ち、「これをどう料理してやろう?」と、工夫を凝らすことを楽しみにすると、観察眼が段違いになる。目の前の現象からしゃぶり尽くすように情報を吸い取る。だから結果もついてくる。それどころか、ついでに多くの副次的な内容も膨大に学ぶ。
観察から学んだ、膨大な副次的体験は、後に他のことを学ぶときに「似てる!」「つながってる!」と気づき、体験ネットワーク、知識ネットワークが広がる。学びが強固になり、忘れないばかりか応用力がつく。結果を気にせず、目の前のことを楽しむからそれができる。
工夫や挑戦、発見に指導者が驚いていると、子どもはますます工夫、挑戦、発見をしようと企む。それが目の前の現象をマジマジと観察し、興味を持ち、知識ネットワークを広げる力になる。意欲だけに着目し、どうやったら意欲を高められるかにだけ、指導者は集中した方がよいと思う。
幼児教育で重んじられている、この「意欲」に着目した指導法は、小学校ばかりでなく、中学、高校でも適用すべきだと思う。はたまた社会人の指導でも、場合によっては高齢者介護においても。
実は、多くの母親が、子どもの就学前は「偉大な教師」。子どもをよく観察し、子どもが工夫し、挑戦し、発見する様子に驚く。子どもは新しい発見や工夫、挑戦があると「ねえ、みてみて」と言って驚かそうとする。就学前の子どもの母親が、自然に接してるあのあり方こそ、偉大な教師そのもの。
なのに小学校入学後、結果(成績)を気にするようになると、「偉大な教師」でなくなり、意欲の消火が上手くなってしまう。何を学んだか、成績はどうかなどの結果ばかり気にし、子どもの工夫や挑戦、発見に驚かなくなる。意欲の火を消してしまう。もったいない。
そのまま工夫や挑戦、発見に驚いていれば子どもはどんどん学ぶのに。目の前のことに関心を持ち、観察し、どう料理してやろうと工夫を
重ね、挑戦を続け、発見しまくるのに。それに時折気づき、驚くだけで、子どもの意欲は燃えさかるのに。
言葉の通じない赤ちゃんの時は、ただひたすら成長を祈るしかできなかったはず。祈ることしかできなかったのに、赤ちゃんは知らず知らずのうちに観察し、挑戦し、工夫し、発見し、ついに言葉を話したり立ち上がったりする。大人はそれに驚かされるばかりだったはず。
その接し方でいいのだと思う。赤ちゃんへの母親の接し方は、理想的。教えようとせず、学習したことをチェックしたり確認したりしようとせず、ただひたすらに子どもが夢中になって挑戦し、工夫し、発見する姿に驚いていた、その接し方こそ、「偉大な教師」そのものなのだと思う。
まとめました。

幼稚園教諭、保育士、子どもが就学前の母親は「偉大な教師」|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…
子育て本書いています。

amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

May 21
私は経済学者だとフレデリック・ソディとシルビオ・ゲゼルが好きというマニアックさで、しかも二人のアイデアのままではうまくいかず改変必要と考えているから、余計にマニアック。同意が得られにくいこと甚だしい。
「サピエンス全史」が喝破したように、お金のシステムは人間が生み出した最高の「虚構」。現実には存在しない虚構を、人間は思考の中で共有できるという特殊な能力のおかげで、あたかも存在するかのように保つことができる。虚構である以上、いかようにもねつ造可能。
ただし、ねつ造しようにも、多くの人にコンセンサス(同意)が得られなければ虚構は共有されない。虚構は共有されて初めて多くの人に信頼される。
私が考えてることがマニアック過ぎれば、誰も共有できない。すると、結局虚構を変えることはできない。虚構は、皆が納得してからこそ改変可能。
Read 29 tweets
May 20
金融を学ぶことは、政策運営する立場でない場合、お金のやり取りから上澄みを掠めとる寄生虫的生き方を学ぶことになりやすい。あるいは逆に生き血を吸われにいくカモになること。私を含めた凡庸な人間は、真面目に働くことがまず基本。金融教育は「甘い話に惑わされるな」ならよいかも。
なお、三角関数は斜面を転がる勢いとか電流の波形とか、ものづくりに直結する内容。額に汗して働く人のための学問。
金融教育は、そうした働く人たちから株主としてお金を掠めとる悪知恵を教える寄生虫的ノウハウを教えることになりがち。
後者ばかりだとろくでもない世の中になる。
政策運営者は、真面目に働く人達が寄生虫のカモにならずに済むよう、社会システムをうまく構築し、寄生虫が支配的にならないように注意する必要がある(寄生虫は必ず発生するものなので完全撲滅は諦める)。金融教育を施すとみんなが寄生虫になりたがる。私は大いに疑問。
Read 15 tweets
May 20
現代子育ての弱点は「群れ遊び欠乏症」だと思います。子ども同士から受ける影響は大人からのものとは全く違い、喧嘩しながらも深く内省し、楽しいからガマンも覚え。発達障害のある子でも群れ遊びを数年経験すれば、経験から行動を補正する術を身につけられる子が多かったのではと思います。
また、子ども社会そのものも多様な子どもに揉まれることで、いかにいろんな子どもがいるのかを思い知り、かなり変わった子でも「いるいる、そんなヤツ、まあええやん、こうしたらええねん」と包摂し、それなりに子ども社会の中で扱える、子ども社会の錬度が高かったと思います。
しかし少子化が進んで子どもがおらず、一緒に遊ぼうとしても少人数、大人が多すぎて大人の「眼」の中でしか活動できなくなり、子ども社会が事実上消滅しました。それが今の子育てのやりづらさなのでは、と思います。子ども社会にもまれなくてもすんなりコミュニケーションできる定型発達しか適応不能。
Read 4 tweets
Apr 30
ビジネス記事や教育記事なんかを読むと、「失敗を恐れるな」なんて言い草を見かけるけど、おかしいと思う。この言葉の裏メッセージは「失敗は恐いものだ、だがしかし」というもの。失敗恐がってんじゃん。恐いのに恐れるなって言語矛盾。そんな風に思う。そもそも、失敗って楽しいもんだし。
私は、危険がない限り、失敗はとても大切で、恐がるようなもんじゃないと考えている。むしろ大変興味深く、楽しいものだと考えている。成功はつまんない。だって、予想通りのことが起きただけなんだから、学びがない。失敗とは、想定してないことが起きたということ。これは新しい出会い。ワクワク。
赤ちゃんを観察していると、大変興味深い。たとえば丸や三角、四角のプラスチックを穴に通すオモチャの場合、ついつい大人は早く「正解」にたどり着けるよう教えたくなる。何せ、赤ちゃんは丸を四角の穴に入れようとしたり、三角を丸の穴に遠そうとしたり、失敗ばかりしてるから。けれど。
Read 21 tweets
Apr 29
「バカなやつは教えようが何しようがバカのままだ」といった、人間の能力は生まれつき決まっているという意見に、私は猛反発してしまう。なぜだろうと考えると、もしその考え方をすべての大人がとったとしたら、若い頃の私は救われないままだったろう、と思うからだ。
若い頃の私は、それはそれはバカだった。まだ不良だったら進む道間違えてるだけで、能力的の有無まで否定する必要はない。むしろ不良やるには頭がよくなきゃダメなくらい。しかし私はクソ真面目だけが取り柄?で、本当に能力がなかった。勉強ダメ、運動ダメ、人付き合いダメ。性格悪い。取り柄なし。
けれど私は人に恵まれ、ポイントポイントでターニングポイントを迎えた。私は変わることができ、かつての私からは想像もつかないほど変わった。その変貌ぶりは結婚披露宴に表れた。新郎側からの挨拶は、ことごとく新郎をこき下ろすもので、新婦側からざわめきが聞こえてくるほど。
Read 25 tweets
Apr 29
四冊目の「思考の枠を超える」は、不幸なスタートを切った。発刊されたのは新型コロナの恐怖が最高潮に達し、書店も長期休業の真っただ中。多くの書店で平積みになることになっていたのに、書店が開いた時にはその期間が終了したというありさま。何とも運が悪い。
amazon.co.jp/%E6%80%9D%E8%8…
そのためか、4冊のうちまだ重版していないのはこの本だけ。ただ、この本は、私が他の3冊の本を書くことができた「基礎」をまとめたものでもある。もしこの基礎がなかったなら、他の3冊は書けなかったし、もちろんツイッターもこんなにつぶやけなかったろう。
私は若い頃、大変不器用なタチで、何をやってもダメだった。勉強もダメ、スポーツもダメ、人付き合いも苦手、何をやらせても不器用。何をやってもいいところがなかった。親戚の中で一番不器用という評判を得ていた。私自身、それを自覚せざるを得なかった。
Read 56 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(