中小企業を中心にノックアウト・オプションを利用してドル買いが行われているという記事くま。今日の #こぐまざっくり解説 では、この背景を説明しながらオプション取引が円安を助長しているのか考えてみます。可能な限り分かりやすくするのでお付き合いくださいくま。 nikkei.com/article/DGXZQO…
金融商品におけるオプションとは、対象のアセットを買ったり(売ったり)することのできる「権利」のことで、この権利自体を売買します。購入する権利をコールオプションと言い、売却する権利のことをプットオプションと言います。
今回の記事ですと、輸入企業が輸入決済のためにドルを調達(買う)したいわけなので、将来の決められた期日(権利行使日と言う)に決められた値段(ストライクと言う)でドルを買うことのできるドル・コールオプションを買うことになります。これに支払うオプション料をプレミアムと呼びます、くま。
例えば、期間6ヶ月、ストライクが143円のドル・コールオプション10万ドル分のプレミアムが30万円(300pips、ドル元本に対して3円分)といった具合です。この30万円は、大幅に円安が進行してしまう場合への保険のようなものですね。
この場合、契約時にプレミアムとして30万円(3円分)支払いますので、半年後に146円を超える円安になっていれば、支払ったプレミアムを勘案しても、保険かけておいて良かったーとなるわけです。
一方で、円高が進行した場合は保険掛け捨てで権利を放棄して、その時のスポット価格でドルを購入すれば良いわけです。つまり、大幅な円安が進行してドル調達価格が上がることを回避(ヘッジ)するわけです。
さて、今年に入って為替の動きが激しくなりまして、オプションの価格それ自体も高騰していますくま。なんとかして少しでも価格を安くオプション(保険)を買いたいと輸入企業は思うわけです。ここで、記事にあるようなノックアウト・オプションの出番となるわけです、くま。
ドル・コールオプションが権利行使によって利益を得られる時(イン・ザ・マネーと言います)に、ある水準より円安になるとオプション自体が消滅する条件を追加します。この消滅条件をノックアウトと呼び、消滅条件が付いたオプションのことをノックアウト・オプションと総称するんだくま。
なかでもオプションのイン・ザ・マネーにノックアウト・トリガーが付いたものをリバース・ノックアウト(RKO)と呼びます。買い手にとって好ましい状況でオプションが消えてしまうわけですから、その分プレミアムはかなりお安くなりますくま。
たとえば、先ほどと同じ143円ストライクのドル・コールオプションに148円のノックアウト・トリガーを付けると、30万円だったプレミアムが半額の15万円になりますよ、って感じです。イメージとしてはね。なんかお得な感じするくまよね。
記事では、オプションのノックアウトにより輸入企業がスポットでのドル買いを余儀なくされる、あるいはオプション組み直しによって銀行のヘッジ取引で円安が加速するとありましたが、実際のところはどうでしょうか。こぐまの理解は少し違いますくま。
そもそも当初のオプションがイン・ザ・マネーになった段階で、銀行は高い蓋然性で権利行使を受けてドルを輸入企業に売るわけですから、そのヘッジとしてあらかじめドルを買い持ち(ロング)にしますくま。
そしてトリガーが近付くとオプションが消滅して輸入企業にドルを売る必要がなくなる確率が上昇するので、先ほどのドルロングを外していきます。つまり、ドルを売るわけです。
オプションが行使されようが消滅しようが、市場に供給されるドル買いの量は一緒です。オプションのヘッジとして銀行が買うか、輸入企業のスポット為替注文として銀行が買うか、の違いでしかありませんくま。
したがって、ノックアウト・オプションの消滅が「追加的な」ドル買い・円売りを市場に供給するというのは少々ミスリーディングかと思いますくま。ただし、急激な円安と既存取引のノックアウトは、輸入企業のドル調達に関する危機感を煽るには十分かと思いますくま。
結果として、輸入企業が為替予約やオプションを使ったドル買いの取り組みを増やすことになれば、円安を後押しすることになります。円安に背中を押された実需フローの増加は円安トレンド継続の一要因ではあると、こぐまも思いますくま。
お付き合い頂き感謝くま。円安に悲鳴をあげる輸入企業へ銀行はどういった取引を提案するのか。為替市場への影響は。皆さんの興味があれば、またこの先のことをツイートするくまね。興味のある人はこぐまのことをフォローしておいて。宜しくお願いしますくま。
複雑な金融商品をノリと雰囲気で分かりやすく説明するのが、都内で5番目ぐらいに得意ですくま。(そう信じたい)

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with こぐま@金融動物の森ワーパパ

こぐま@金融動物の森ワーパパ Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @kogumathenics

Sep 11
今日は妻ぴとチビくまがデートできるように1日怪獣のようなベビくまのお相手してたので飲んでいいよねくま?(ベビくま、パパやと遊んでくれると思って容赦ないんよな)
とりあえず始めた。#やっていくくま だけどツマミがないくま。
ざくアタックすごく甘いのね、中盤から余韻がキリっと舌に残る感じだけど。これ何つまめばいいの?とりあえず、洗濯干してくるわくま。
Read 4 tweets
Sep 10
多くの人にとって人生で一番大きなお買い物、住宅。ほとんどの人はローン組むよね。そして固定金利か変動金利か迷う。ここ10年、都心マンション価格の高騰を背景に変動フルローンで買う人も増え、マスコミは金利上昇の危険性を煽る。今日の #こぐまざっくり解説 は身近な住宅ローン金利のお話くま。
住宅ローンも金融商品なのでワイはどちらがお勧めとか言わないけど、まあ参考にしてもらえると嬉しい。グラフは借り物ですが出典は書きますね。さて、金利上昇で変動フルローン勢が破綻の危機!とマスコミは煽るわけなんですが、住宅ローンの変動金利ってどう決まってるかご存知ですかくま。
住宅ローンの変動金利には各銀行(概ね横並び)に基準金利というものがあります。そしてこの基準金利は短期プライムレート(短プラ)という指標金利に概ね1.0%を足したものとして設定されます。
Read 18 tweets
Jul 3
恒例のRisk記事、Term SOFRへの需要がさらに高まり、現状はARRC(代替参照金利委員会)で禁止されているインターバンク市場でのTerm SOFR参照デリバティブ解禁が望まれると。我が国のTORFはどうなるか考えてみようかなくま。#こぐまざっくり解説 risk.net/derivatives/79…
前決めターム金利であるTerm SOFRの実需はローン取引等を中心に根強く、既に参照するローンが1.2兆㌦に上るらしい。もともとARRCの規制はLIBORからSOFR Compound OISへの移行を促進させる目的やったらしいけど、そっちの残高は22.7兆㌦、移行は順調、規制緩和可能ちゃうかとの意見も。
SOFR OISは幅広な参加者から両サイドの取引が入ってくる中で、Term SOFR参照ローン(おそらく同額程度のスワップ)が1.2兆㌦は結構な割合な気がするくまな。Term SOFRを算出してるんはCMEやけど、彼らはクリアリングにも前向き。なんか早晩ARRCの取引規制は緩和されそうな気もする。
Read 6 tweets
Jun 29
みんな大好き、もはや懐メロ、PRDCの記事くま。珍しい。別所ニキが狂喜しそうやけど、いしにえの特級呪物PRDCの組成が円安を背景に急増してるんだってさ。まあ前年同期比2倍程度なんだけどね。久しぶりの #こぐまざっくり解説 risk.net/foreign-exchan…
PRDCはPower Reverse Dual Currencyの略で、主に10年超の利率が為替レートにリンクした仕組債の総称くま。多くの場合、利率は:

A% * FX / Strike - B% ≧ 0%

といった数式で表現される。FXが、各フィキシング日における為替レート(例えばドル円)になるくま。
投資家にとっては円安になればその分利率が高くなる。一方で下方は0%にフロアが設定される。発行体は各利払日に債券をパーで期限前償還させる権利(コール権)を有している場合が多く、当初1年は固定利率で市場実勢よりも高いレート設定が多いくま。
Read 9 tweets
Jun 28
正しい知識をお持ちですね。私も理由が謎なのですが、①制度詳細を知らない、②20歳以上であれば学生でも納付義務があるのに免除は不平等、のどちらかかなと推測します。②については国民老齢年金(基礎部分)の主…

(残り41字)
#querie_kogumathenics
querie.me/answer/LEbQnwR…
@kogumathenics 不勉強で恐縮なのですが、定額の国民年金保険料を直接納付する1号被保険者と、二階構造の厚生年金制度を通じて収入に応じた年金保険料を労使折半で納付する2号被保険者を横並びで比…

(残り18字)
#querie_kogumathenics
querie.me/answer/f4EFc85…
@kogumathenics 完璧な制度はないと思いますので、どうしても局所的な不平等感は発生すると思います。ですので、制度の改正自体に反対する気はありませんし、むしろ賛成であると言えます。

ただ、…

(残り64字)
#querie_kogumathenics
querie.me/answer/glsgIgb…
Read 6 tweets
Jun 27
私の妻は債券セールスでした。結婚・出産を契機に彼女は仕事を辞めました。職場復帰するか夫婦で話し合いました。私達が出した結論はこうです。

僕らは家族みんなの生活を、一緒の時間を何よりも大切にしたい。本当であれば2人とも出来る限りの時間を我が子と一緒に過ごしたい。
彼女が復帰し、共働きになれば経済的にはもっともっと余裕ができるでしょう。でも僕らはそれを諦める代わりにもっと息子と接する時間を増やしたかった。彼女がそれを望みました。
子供の成長を間近で見続けることはプライスレスです。とても贅沢だと思っています。僕らはそう考えたので経済的余裕を少し(少しじゃないか…)犠牲にして、その大きな幸せを得ました。
Read 9 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(