拝啓 岸田首相

首相が「新しい資本主義」と主張された時、正直、私は期待しました。新自由主義で痛めつけられてきた日本。貧富の格差が拡大し、貧しい人は這いあがれず、新型コロナで生活がままならなくなった人が増えました。そうした人たちに光を当てる経済政策がついに始まるのだ、と。
しかし、首相が「資産所得倍増計画」と言われた時、耳を疑い、呆気にとられました。「それでは『新しい資本主義』どころか、新自由主義、あるいは株主資本主義そのままではないか」と。その時の衝撃は、私ばかりではなく、多くの人たちも感じたようです。
首相が5月にロンドンの金融街シティーで講演され、「資産所得倍増」を唱え、だから「日本に投資してほしい」と述べたこと、私は次のように解釈しました。首相は、「もし『新しい資本主義』で労働者に手厚く配分し、富裕層に課税するようなら、日本株を売り浴びせるぞ!」と脅されたのではないか、と。
海外投資家は今や、現物の売買代金で58.2%、先物の売買代金で73.0%と、最大の投資家となっており、もし日本が株主資本主義から足を洗い、投資家や富裕層に課税をするなどしたら、海外投資家からすれば、日本は魅力を大きく損なうでしょう。
smd-am.co.jp/market/ichikaw…
しかも、株主資本主義の先進国だった英米が、見直しを始めていると聞いています。そんな中、日本まで株主資本主義の見直しがなされれば、海外投資家は金儲けする場所を失ってしまいます。そこで岸田首相に働きかけ、「新しい資本主義」を改めさせようとしたのではないでしょうか。
「資産所得倍増計画」なら、理屈としては、国民全員が株などの資産を持ちさえすれば、国民も資産所得を得る立場となり、首相が訴えてきた「新しい資本主義」とも理屈の上では整合する、と、首相に入れ知恵した方がいらっしゃるのでしょう。そうでもないと、この変貌ぶりは説明できません。
しかし、首相もすでにご存じでしょう。2019年の調査では、日本人の半分以上の家計で、貯蓄が100万円以下しかございません。この人たちは、突発的なことがあれば貯蓄をすべて吐き出さねばなりません。株を買う余裕が一切ない方たちです。それが国民の半数以上です。
atpress.ne.jp/news/190356
新型コロナでさらに困窮した家庭が多いことを考えると、この数値はさらに悪化している恐れがあります。株などの資産を買うには、何年も使わずに済ませられる現金が必要です。しかし、そんな余裕もなく、新型コロナでそのわずかな貯蓄も使い果たした方が大勢いらっしゃるようです。
従って、残念ながら、「資産所得倍増計画」は、国民の半数以上には、一切無関係な政策となる恐れがございます。もし、首相が全国民に日本の株を分配するというのなら別ですが、首相のこれまでのご発言から拝察するに、自らの貯蓄で資産を買うように、というご意図のようです。だとすれば。
国民の半数には、「資産所得倍増計画」は無意味なものになり、資産を形成できる、多少なりとも余裕のある人たち、あるいは富裕層だけが所得を倍増させ、豊かな生活を送れる、ということになります。つまり、貧富の格差をますます拡大することになります。
日本の労働者のうち、年収200万円以下が28.3%、男性は12.3%、女性は49.7%が年収200万円未満です。私の知人でも、関関同立の、関西では有名な私立大学出でも、200万を超えると「けっこうもらっているね」という感想になるそうです。低所得化が非常に進みました。
mhlw.go.jp/shingi/2010/02…
低賃金層が多く、貯蓄が100万円もない社会状況で「資産所得倍増計画」を推し進めれば、格差は広がるばかりです。しかも、「資産所得」のお金はどこからひねり出すのでしょう?それは、働く労働者が稼ぎ出したお金ということになるでしょう。株主は、労働者から搾取する形となります。
となると、「資産所得倍増計画」とは、労働者からさらに搾り取り、低賃金化し、それで浮いたお金を株主に配分する、という、株主資本主義そのままとなります。それが果たして首相の望んでいた「新しい資本主義」なのでしょうか?首相への国民の期待は、裏切られたと申すべきではないでしょうか。
なぜわざわざ、ロンドンの金融街シティで「資産所得倍増計画」の講演をしたのか。海外投資家から「日本株を売り浴びせるぞ!」と脅されたのではないでしょうか。もしそうなれば、日本株は暴落、日本株の最大の所有者である日本銀行の信用がぐらつき、現在と比べ物にならない円安となったかも。
首相はそれを食い止めるべく、「新しい資本主義」を「資産所得倍増計画」に読み替える、という苦しい言い換えをすることで、この危機を回避したのではないか、と拝察します。一国の宰相ともなれば、こうした腹芸が必要だと思いますので、やむを得ぬ仕儀ではないか、と、一定の理解をしてました。
しかし、先日のNHKスペシャル「中流危機を超えて」を視聴し、首相への信頼は、完全に崩れ去ってしまいました。この番組で登場した駒村教授(慶応大)は、低賃金の中でも必死になって働いてきた労働者さえ「企業依存」だとし、新しい仕事に順応できないなら解雇できる社会に変えることを示唆しました。
成長分野に人材を集め、成長分野に順応できない人材は切り捨て、国が用意するセーフティーネットで救う、と駒村教授は提言していました。しかしこの主張は、たとえば竹中平蔵氏が20年来主張し、日本企業と政府が実践し、現在の日本にしてしまった政策と、瓜二つです。
その結果、日本企業はイノベーションが起きず、雇用も増えず、賃金も増えず、イノベーションもだから起きない、という悪循環を続けてきました。竹中氏の路線がこの悪循環を生んだわけですが、番組で登場した駒村教授は、この政策をさらに強化せよ、と主張したわけです。
このNHKスペシャルは、「政府寄り」と感じる方が少なくなかったようです。ということは、駒村教授に述べさせたのは、岸田首相など、政府首脳の方針なのでしょう。「新しい資本主義」は、派遣社員や契約社員の形であろうとなんとか雇用してきたのを、全員解雇するものということになります。
しかし、こんなことをしたら、「有能」とされたわずかな労働者と経営者、そして株主(富裕層)だけがお金を手にし、貧しい人は仕事も得られず、国から与えられるわずかな「お恵み」で生きていく、そんな社会にしよう、ということになります。ですが、この社会は成り立たないように思います。
駒村教授の主張は、これまでの竹中平蔵氏の主張と違いが見えないくらいに一致しています。ということは、竹中氏と同様、「成長分野の邪魔をしないように、この分野には減税すべきだ」と主張することでしょう。すると、「有能」とされた労働者、経営者、株主はたくさんの利益を得ますが、国には。
減税されているわけですから、国にはたいして税収が入ってきません。税収がないのに、多くの失業者に「セーフティネット」として、生活するためのお金を配分しろ、と駒村教授は言っているわけです。これでは国家財政が回りません。ということは、セイフティーネットはほぼ機能しないことでしょう。
貧しい人は生きていくことができず、捨て置かれた状態になり、その憎悪は岸田首相をはじめとする、政府首脳に向かうでしょう。他方、「有能」とされた人、経営者、株主は栄耀栄華を楽しみ、しかも自分たちに向かうかもしれない憎しみは、政府に向かってくれるわけです。これは国家を危うくします。
経済という言葉は、「世を経(おさ)め、民を済(すく)う(経世済民)」からきている、ということは、首相もよくご存じでしょう。しかし、駒村教授の提言をもし実現すれば、富裕層はますます富み、貧しい人はますます困窮し、貧しい人の憎悪は政府に向かい、社会不安は増幅するでしょう。
つまり、駒村教授の提言は、「世を乱し民を棄(す)てる」、乱世棄民の政策だと言えます。しかし駒村教授がNHKスペシャルに出演したということは、政府の考えでもあるのでしょう。だから、私は首相に抱いていた信頼が失われてしまった、と申し上げたわけです。
しかし、今からでも遅くはございません。海外投資家をはじめとする、株主による「日本売り」を回避する腹芸は必要ですが、駒村教授の提言は無視すべきです。そして、日本で低賃金で苦しむ国民のために、その雇用条件の改善を目指す政策運営をすべきです。
賃金の条件が改善され、生活にゆとりが出れば、アイディアが生まれやすくなります。それがイノベーションを促し、日本経済を浮上させる力になります。たとえ一時的に苦しくても、全国民的に賃金を押し上げる努力を、少しずつ始めるべきです。
戦後昭和の日本が、2000年代に突入するまで、数多くの世界的商品を開発し続けられたのは、全国民的に生活にゆとりを持てたからだと考えます。しかし竹中平蔵氏による政策が2000年代初頭に始まってから以降、日本は世界で強みのある産業を次々に失いました。
ということは、竹中・駒村路線は、結果的に日本を弱体化させる政策だと、歴史が示していると言えます。もうこんな政策は、続けるべきではありません。首相が「新しい資本主義」と語り始めていたころの初心に戻り、日本の強みを取り戻すべきです。伏してお願い申し上げます。
まとめました。自民党にも送りました。

拝啓 岸田首相|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…
もし、本文に同意して頂ける方は、本文のリンクを貼って、読んでもらうよう、自民党サイトにご投稿ください。
ssl.jimin.jp/m/contacts
金融資産運用ゼロが全世帯の25.8%、貯蓄100万円未満が10.0%。合わせて35.8%。70歳以上でも貯蓄ゼロ〜100万円未満が25.2%。過半ではありませんが、ひどい状況です。金融広報中央委員会、家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和3年以降)、各種分類別データ(令和3年)
shiruporuto.jp/public/documen…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

Sep 19
NHKスペシャル「中流危機を超えて」は、実に腹立たしい内容だった。番組に登場した駒村とかいう慶応大教授は、竹中平蔵氏と寸分違わぬ主張で、ここ二十年の日本の有様から何も学んでいないようだ。
nhk.jp/p/special/ts/2…
これからの成長分野に人を配置し、その人たちには手厚く報い、その変化についていけない人間は振り落とされ、国の用意するセーフティネットに。この主張は、竹中氏がここ二十年、ずっと主張し続け、日本の多くの企業が真に受け、現在の体たらくをもたらした原因だ。それを駒村教授は完全コピペ。
竹中氏が長らく主張し、駒村教授がコピペした「改革」は、株主資本主義には実に都合の良い改革。多くの労働者を社会不適合者として低賃金化、あるいは解雇し、浮いた経費は株主に還元させる。有能とされた人間のみ手厚く報いることで、「自分たちは実力があるから」と勘違いさせ、労働者を分断。
Read 18 tweets
Sep 19
子どもが本音を話しているときに、絶対に言ってはいけないことがあります。 正論です。「お前の考えは間違っている」 「未成年なのにタバコを吸うことは許されない。 身体にも悪い」や「このままだと、いい学校に行けなくなる」などといった説諭です。 →
大人の言っていることは間違っていません。 間違っていないからこそ 、子どもは何も言い返せなくなるのです。 そうすると、子どもはようやく開きかけた心を再び閉ざします。

岡本茂樹「反省させると犯罪者になります」p.187
正論を言えば、親が勝って子どもが負けるという構図に必ずなります。結果として残るのは、親子関係の悪化です。正論は、相手の心を閉ざす「言葉の凶器」と考えてもいいでしょう。

岡本茂樹「反省させると犯罪者になります」p.187-188
Read 4 tweets
Sep 19
息子が作った「フォロ」ちゃん。赤外線センサーがついていて、人を追いかけるロボット。初めて作るプラモデルなのに、チャッチャカ作った。これまでの遊びの蓄積があるからか。
完成したばかりのフォロちゃん。
手が近づき過ぎると避け、少し離れてると追いかけるらしい。
Read 6 tweets
Sep 18
法治国家が成立するのに大切な前提条件がある。すべての民を守ること。もし法律が一部の人間にだけ有利なものに設定された場合、国家そのものが盗賊化し、法律を破らねば民を守れなくなる。そのとき、法治国家でいられなくなる。竹中氏は盗賊国家へと法を捻じ曲げていく。
竹中氏は既存の価値観で身を守りつつ、法律や制度を巧みに捻じ曲げ、特定層に有利な社会に作り変え、自らも儲けることが実に上手。そして「日本は法治国家だ」と言って身を守る。真面目な人はその言葉に幻惑する。しかし肝腎なことは、法治国家であるための前提である、「民を守る」を破壊している。
竹中氏の老獪さは、法治国家は法を守らねばならない、というこれまでの常識で人々を縛りながら、法律を特定層にだけ有利なものに作り変え、国家そのものを盗賊化させること。法そのものが民を収奪するものに作り変えられている。法を守る根拠である「民を守る」が崩れている。
Read 12 tweets
Sep 18
息子とキャッチボール。つい「今のはこうだったよ」「さっきはこうしてたよ」「ああしたほうがいいよ」と余計な口出ししたくなるけど、グッとこらえる。もし口出しすると、私の言葉に縛られて「体の声」が聞こえなくなるから。体の声に聞き耳立てているのを邪魔しないように気をつけている。
私自身が子どもの頃、「今のはここがダメだ」「違う!さっき言ったろう!人の話をきちんと聞け!」「お前は本当にどんくさいな」という声かけに囚われ、言われたことを必死に実行しようとして「体の声」が聞こえなくなり、ますます動きがぎこちなくなって頭が真っ白、呆然としてしまう子どもだった。
意識過剰になりやすい、考え込みやすいタイプは、言葉に縛られ、「体の声」が聞こえなくなってしまいやすい。体の声が聞こえなくなると体を「意識」で操縦しようとしてしまう。しかし「体の声」は「無意識」にしか聞こえない言葉。意識は平気で「体の声」を無視する。すると体の座標軸を見失う。
Read 16 tweets
Sep 16
「SDGsなんてマヤカシだ、心ある人をだまして金を儲けようと企む人間の表看板にすぎない」と、SDGsに対して批判的な声をよく聞く。なるほど、そうした面はあるのかもしれない。しかしそれでも、私はSDGsを比較的高く買っている。理由は、SDGsという概念がなぜ生まれたのか、と考えるからだ。
SGDsという考え方自体は、2015年9月の国連サミットで採択されたものらしいから、実は古いようだ。しかし私の記憶では、SDGsに急に注目が集まり出したのは、トランプ大統領が現れた後だったと記憶している。トランプ大統領の登場が、SDGsという考え方に強い意識を向けるきっかけになったと考えている。
トランプ大統領が登場する前のアメリカ、特にティーパーティーあたりは、どうも次のような世界観を抱いているらしい、と感じることが多々あった。「金持ちが豊かな生活を送り続け、貧乏人は地球環境のためにも死ねばいい」と。そうははっきり言わないが、考える方向性としては、格差是認もいいところ。
Read 28 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(