知人が面白い説明聞いてきた、と。右翼左翼と言うけれど、上下、内外で分類した方が適切ではないか、と。
弱者、社会的に虐げれている人に注目する、「下」に意識が強いのが左翼、金持ちや株主資本主義にシンパシーを感じる、「上」を意識してるのが新右翼(昔の右翼は「下」だった)。
日本がどうあるべきか、日本の独自性に関心の強い、「内」に意識が強いのが右翼、世界の動向に意識が強く、日本も世界の潮流を見習うべきだという、「外」に意識が向き勝ちなのが左翼、だと。
でも、右左で表現すると実にわかりにくい。どうやら上下、内外で仕分けた方がわかりやすいのでは、と。
もしその分類で行くと、現在の私は「上」への関心がちと薄く、「下内外」に関心が強い。ただ、「上」がなぜそんな思考パターン、行動パターンを取るのか、観察対象として興味深いので、自分としては上下内外を楽しんでいる方かな、と思う。まあ、何にでも関心がある。興味が尽きない。
たとえばリベラルは左に分類されることが多い。ところがネオリベと言われる人はどうも上下思考が強く、明らかに上応援。かつ、外国に冷たく厳しい人が多いので内。つまり上・内。どちらもリベラルがついてるのに全然違う。ならリベラルネオリベなんて分類も取っ払って、上下内外の方がわかりやすい。
教育では、優秀な子供だけ英才教育施して、なんて思考の人は、日本の防衛の話題が好きで右に目されがちだけど、これも左右分類入れるとわかりにくい。自分の子供だけ上級国民にしたがってるんだから上、日本の国益ばかり論ずるなら内、でいいと思う。
フェアトレードに取り組む人は左に分類されるかもだけど、これも左右分類したらわかりにくい。海外の貧困に意識強いから「外」だけど、仕入れた商品は割高だったりして、手を出すお客さんは少し高収入だったりするから「上」をターゲットにしている。上下内外はとてもスッキリ物事を可視化できる。
自然素材を愛好する人は左に分類され、国産自然素材にこだわる人は右に分類されがちだけど、これも左右分類ややこしい。前者は海外の手仕事も愛好するなら内外の区別が小さく、後者は内にこだわる。そしてどちらもある程度収入があってゆとりのある人多いから、上気味。
上下内外は、従来の分類を可視化するのにずいぶんわかりやすい気がする。上下内外に仕分けたら、仕分けられた側は「そんなふうに見られるのは不服」と感じ、修正をはかろうとする人も出るだろうから、なかなか有効かもしれない。上下内外の座標軸でいろんなものを見てみると、新たな発見ありそう。
保守は右にされること多いけど、これも左右分類わかりにくい。貧困対策に関心の強い人(下)、貴族制をなつかしむ人(上)、海外に強硬派(内)、諸外国との友好重視(外)もみんな保守にされたり。でも上下内外なら解像度上がる。
まとめました。

左右やめて上下内外で可視化してみる|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

Sep 27
「食品ロス」というフレーズを聞くと、私達はすぐ走馬灯のように「物語」が走り出す。「日本はまだ食べれるものをたくさん捨ててるんだってね」「規格に合わない曲がったキュウリは捨ててるらしいよ」「賞味期限切れの食品も大量廃棄してるんだってね」→
「曲がってるくらいなら問題なく食べられるのに」「規格に合わない野菜を捨てさせる農協は許せん」「そういえば農協って農業の発展を邪魔してるんだってね」「曲がったキュウリや賞味期限が近づいた食品は、捨てるくらいなら子供食堂やフードバンクに上げればいいのに」→
「そういえば食事もままならない子供がたくさんいるんだってね」「コロナで仕事を失う人もね」「なら、規格外の野菜や賞味期限の近い食品は、貧しい人や子供に配ったらいいんじゃないか」「それなら食品ロスはなくなるし、腹をすかした人もお腹が膨れるし、一石二鳥じゃないか」といったふうに。
Read 17 tweets
Sep 26
昨年、サントリーの新浪社長が45歳定年を主張していた。その後、ステークホルダー資本主義やSDGs,エシカル投資などの声に押されて黙ったみたいだけど、少なくとも昨年まで、いかに人を切ろうとしている人たちが経営者の中にいるかがわかる象徴的な主張だった。
asahi.com/sp/articles/AS…
実際のところ、新浪氏の主張する40〜45歳で給料上昇打ち止め、45歳で定年となったら、サントリーという会社はどうなるのだろう?二十歳すぎで就職し、わずか二十年ちょっとしか会社にいられないのだとしたら、熟成が求められるウイスキーとかスコッチの質を維持できるのだろうか?
10年後にはどんな味になるか、なんて、20歳代の若者にわかるはずがないように思う。酒を飲み始めて数年では、この酒が何年後かにこんな味に変わるだろう、ということが予測できるはずがない。ある程度の年数、熟成する過程をともに過ごし、それでようやくつかめるカンがあるのではないか。
Read 9 tweets
Sep 26
弟の個展会場に、後に結婚することになるYouMeさん連れて行った。するとギャラリーの女主人の方が私を手招きし、「あの子と結婚するの?」と。私が頷くと、「女はね、ありがとうと言われるといくらでも頑張れる生き物なの。だからありがとうと伝えるのを忘れないようにね」とアドバイス。
一緒に暮らすようになると、YouMeさんが料理や洗濯をしてくれるように。私は一人暮らしが長く、本来自分でやらなければならないところ、やってもらえるので「ありがとう」と言うように。もちろん、アドバイスが効いてる。そしたら。
私の大好きな料理を作ってくれたり、果物を買っておいてくれたり。何が好きなのかを覚えてくれていたり。「うわー!ありがとう!」と伝えると、ますますYouMeさん、いろんなことしてくれて。もはやアドバイスされたからではなく、心からYouMeさんに感謝して、ありがとうが頻発するように。
Read 23 tweets
Sep 26
実は8月に痛風になって苦しんでいた。痛風は別名「ぜいたく病」というらしいけど、私もYouMeさんも肉がそんなに好きではなく、魚卵もまず食べないし、野菜中心生活。とってもヘルシー。なのに痛風になって、YouMeさんを悔しがらせてしまった。原因は私にある。コーヒー飲み過ぎ。
1日に20杯くらい(ただしかなり薄目)コーヒー飲んでた。お医者さんによると、カフェイン入りの飲み物は痛風の原因物質である尿酸を出さずに、利尿作用で水分だけ出させるので、体に尿酸がたまってしまうことがあるとのこと。「コーヒー控えて水かぶ飲みしろ」の指導に従い、幸い回復。
さて、約1か月足が痛くて思うように動けなかったため、ブクブク太った。人生最大体重に並んでしまった。背脂が分厚い。これはいかん、と思い、1分間ジャンプした。これは以前、背脂をとるのに効果があった縄跳びを思い出して、職場でできそうだからやってみた。
Read 11 tweets
Sep 25
第二次安倍政権発足時、安倍氏シンパのアカウントが大量発生、天皇家万歳、国旗掲揚しろ、それを嫌がるヤツは左翼で非国民だ的発言を繰り返していたのに、当時の天皇陛下が国旗掲揚強制に冷や水浴びせる発言、皇室をやたら持ち上げる輩への懸念を表明したら、天皇家を語ることをやめましたね。
天皇家を持ち出すと多くの日本人は黙る、何を言えばよいのかわからなくなる、という習性をうまく突いて、安倍氏シンパアカウントは天皇家万歳を盾にして言論をコントロールしようとしたんですが、肝心の天皇家がこうした動きをすごく嫌がり、ふつうは言わずに済ませるのに黙っていられなくなりました。
昔の表現で言えば「宸襟を煩わす」にも程があることを安倍氏シンパアカウントはやり遂げたわけで、あんまりイヤすぎて宸襟を煩わしまくった結果、踏み込んだ発言で天皇家を盾に取る言動をピシャリと抑えにかかりました。そしたら、天皇家万歳アカウントのフリしていたそれらのアカウントが次々と。
Read 9 tweets
Sep 24
親戚が名古屋に出てくるというので、名古屋城で待ち合わせ。子どもたちは興味持てないだろうけど一度くらいは連れて行くか、と一緒に。そしたら石垣に不思議な暗号見つけて。ずっと石垣観察してはマーク探しに熱中。何を面白がるかわかりゃしない。また来たいという。楽しかったそうな。 ImageImage
で、名古屋城に行った記念に何かお土産買うか、と言ったら、家紋の本を買った。たぶん、「デザインあ」の影響。
でも、楽しいか?その本。 Image
大人はついつい、「こっちにこんなのがあるよ!」とか言って、誘導しよう、教えようとしたくなってしまう。しかし人から教えてもらったことって、興味を持てないことが多い。それは受け身だし、教えてくるということは、その人はもう知っていて、驚かないと気づくから。
Read 7 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(