NovelAIのリークで何が終わったのか? soysoftware.sakura.ne.jp/archives/3622
昨年10月のNovelAI流出事件の時に書かれたブログ記事。まだ半年経っていない。当時は「NovelAIすげー!神絵師と遜色ないじゃん!!」と盛り上がっていたけど、今見ると「あれ?普通にショボくない?」って感じる。まだ半年経っていない(※二度目)
やっぱり、なんというか「早すぎる」というのは間違いないですよね。人間の側が感情的に適応する間もなく「超絶美麗なイラストをAIで生成できること」が当たり前になってしまった。
90年代インターネットが普及する以前は、雑誌の文通相手募集欄に自分の住所を載せるのが当たり前でした。テレビに映ったり新聞に自分の顔写真が載ることは、仲間内で自慢できる「ちょっと良いこと」でした。ところが今では、住所や肖像は表に出せなくなった。どんな悪用をされるか分からなくなった。
今までは「ネットに文章を公開したら大規模言語モデルの学習データにされるかもしれない」「ネットに画像を公開したら画像生成AIの学習データにされるかもしれない」なんて、考えなくて良かった。けれど、今後は違う。インターネットの登場で住所や肖像に対する価値観が変わったのと同じです。
残念ながら「世界のルール」が変わってしまったわけです。けれど、そのことを心情的に受け入れるためには、4~5カ月という期間はあまりにも短すぎるでしょう。
「他人のオリキャラを勝手にLoRAして公開しちゃおう」なんて考えるやつは、倫理観が終わっています。そして倫理観が終わっているがゆえに、そういうやつは法律で規制しようが厳罰を課そうが、無視して倫理観の終わったことをする。そういうやつが現れてしまうことは、防ぎようがありません。
インターネット以後の世界では、ニュースに映った自分の顔をフリー素材のようにネタ消費されたり、変質者に〝家凸〟されるのを防ぎようがないのと同様です。世界のルールが変わってしまったわけです。
「画像や文章を無許諾で学習データにされないためにはどうすればいいか?」という疑問の答えは、今後の世界では「画像や文章をネットに上げるな」になってしまう……というのが現実でしょう。けれど、心情的にとても受け入れられるものではない。
一方で、許諾を受けた学習データのみで制作した、比較的〝クリーンな〟画像生成AIのモデルも作られつつあります。企業が商用利用する際に、そういうモデルがスタンダードになっていくと、比較的マシな未来になるのではないか……とも思います。
なぜ「完全にクリーンな」ではなく「比較的クリーンな」という表現を私が使ったかというと、どんなモデルであろうとAIはAIだからです。StableDiffusionが開発時に無許諾の画像を使った過去は変わりません。業種によっては、人間の絵描きから仕事を奪うという点も同じです。
レコードやラジオ、MIDI、初音ミクが登場しても、人間のオーケストラや歌手は絶滅しませんでした。同様に、AIがすべてのクリエイティブな活動を奪うとは思えません。反面、テレビの登場により「報道映画」というジャンルは消滅し、ドキュメンタリー番組というジャンルに吸収されました。
「AIのせいで絵描きの仕事がなくなる」というのは杞憂でしょう。しかし、すべてが安泰なわけでもない。たとえば一部のソシャゲのイラストのように「できるだけ個性を押さえたイラストを大量に生産する」という需要は(残念ながら)失われてしまうだろう……というのが、私の予想です。
AIに対する私の基本的なスタンスは、2019年に出版した書籍に書いた通りです。ここからあまり変わっていません。
ある信念が「合理的な判断の結果」なのか、それとも「偏執的な盲信」なのか、セルフチェックする簡単な方法があります。

「どんな証拠が見つかれば、自分はその信念を捨てるか?」と自問しましょう。

この質問に即答できるなら、あなたは合理的です。もしも即答できないなら要注意です。
たとえば生物学者リチャード・ドーキンスは、進化論の啓蒙活動を熱心に行っています。しかし彼は、もしもカンブリア期の地層からウサギの化石が発見されたら進化論を捨てると、ある書籍で明言しています。このような「反証可能性」があるからこそ、進化論は合理的な科学理論だと見做せるわけです。
「たとえどんな証拠が見つかろうとも、私がこの信念を変えることはない」という人は、合理的な議論をする資格がないと思います。なぜなら、それは不誠実な態度だからです。「私は意見を変えるつもりはないが、お前の意見を変えたいので一方的に私の話を聞け」という態度なのですから。
前掲の書籍に書いた通り、「AIの技術は誰でも利用可能な、開かれたものであるべきだ」と私は考えています。そのためにはAIの研究開発や利用への規制は、できるだけ少ないほうがいいと考えています。しかし、AIが私たちの基本的人権を侵害するような場合には、この信念を捨てるつもりです。
たとえばヒトの脳活動からその人の見たものを推測する研究が以前から行われていました。StableDiffusionを使うと、その精度が爆上がりすることがニュースになりました。この辺りのAIの利用法には、かなり注意が必要だと私は感じています。
itmedia.co.jp/news/articles/…
今後、この技術がどう発展するか分かりません。しかし、発展の仕方次第では(そして応用方法次第では)私たちの「内心の自由」を侵す技術になりかねないと感じます。もしもそうなった時には、核不拡散条約のような国際的な規制が必要になるかもしれません。
我ながら、夢みたいな話をしていると感じます。「#ツイッタSF」のタグをつけたほうがいいかもしれません。けれど、一年前にはMidjourneyもStableDiffusionもChatGPTも世に出ていませんでした。一年前には「SF」でしかなかった現実を、今の私たちは生きています。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Rootport💰🍹🍑

Rootport💰🍹🍑 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @rootport

Mar 11
「このままAIが発達したら仕事はすべて無くなって、人間は遊んで暮らすしかないのでは?」みたいな予想を目にします。けれど、ここには見落としが1つあります。狩猟採集生活をしていた1万年前に比べたら、今でも充分「遊んでいるだけで暮している」と言えるはずです。
水源を探して歩き回る必要はなく、蛇口を捻るだけでいい。獲物の群れの痕跡を探して、将来の位置を予測して、仲間と協力しながら計画を立てて狩りをする必要はなく、近所のコンビニまで行けばいい。パソコンを触っても食糧が生産されるわけでもないのに、なぜか食糧と交換できる紙切れを入手できる。
1792年、イギリスの外交官ジョージ・マカートニーが国王ジョージ3世の贈り物を中国の宮廷に届けました。送られた荷物は600個あまりで、この荷物を港から北京に運ぶために、労働者3,000人、荷車90台、荷かご40台、馬200頭が必要だったといいます。現代なら、トラック1~2台とその運転手で済むでしょう。
Read 11 tweets
Mar 10
俺は高校時代に生物学にドハマりして(他の教科は壊滅的なのに)生物だけセンター試験で満点を取るような人間だった。その頃から機械論を体に叩き込んでしまったし、霊や魂、神仏に対しては不可知論者の立場を取っている。要するに、ヒトの脳をただのマシンだと見做す視点に、何の違和感も抱かない。
ダニエル・デネット「脳はただのマシンなんです。自我はユーザー・イリュージョンにすぎないんです」

ぼく「ったりめえじゃん!」
けれど世間では、こういう世界観の持ち主は少数派であることを、ふと思い出した。「霊魂の存在を信じますか?」という質問にイエスと答える人が多数派だ。徳を積もうとしたり験を担いだりすることを、進化的にプログラムされた「気分を良くする方法」だとは考えない。徳や験、縁の存在を信じている。
Read 6 tweets
Mar 10
あー、でも…そうか…

「オリキャラを無許諾でLoRAされて公開しました」と、
「Rootportの小説を無許諾で二次創作小説にしました」との、
何が違うか?って訊かれたら、

ダブスタにならない回答をするのはわりと難しいのか…

LoRAされた側が「ぐぇー」って感じる心情はよく分かるけど…
個人の「お気持ち」の話をするけれど、俺は自分の作品の二次創作を見掛けると、かなり嬉しい。「二次創作をしたくなるほど好きになってもらえたのか」と感じる。では、人間に二次創作されたら嬉しいのに、AIに二次創作されたら心がザワザワする理由はどこにあるのか?
厳密には、AIに二次創作されているわけではない。AIは道具でしかない。「人間に二次創作されている」という前提は同じで、絵筆がアナログ→デジタル→AIへと変遷していっただけだ。
Read 13 tweets
Mar 9
「AIは学習したものしか描けない」
「えっ?つまりAIが生まれる前に『ケーキ化』や『爆乳機関車』『素手でラーメンを食べるアイドル』『ゲーミング○○○華道部』を描いた人がいた…ってこと!?」
「そうじゃなくてね」
「未来に生きすぎだろ、その人…」
「だからそうじゃなくてね」
生成AIは画像の〝特徴〟を、いわば概念として学習している。この点では人間の学習に近い。でも、この説明はあまりにも抽象度が高くて、直感的に理解しづらい。「AIの中には画像データが保存されていて、それを切り貼りしている」というイメージを持ってしまう人がいるのも無理のないことだと思う。
AIが〝生成〟する仕組みの説明では「コーヒーフロートの喩え」が直感的に分かりやすい思う。コーヒーフロートを常温で放置すれば、コーヒー・氷・アイスクリームの混ざり合った液体になる。熱力学では、この過程をシミュレーションする数式が研究されているらしい。
Read 27 tweets
Mar 8
私のTLには、しばしば低用量ピル推進派のフェミニストの投稿が流れてきます。正当性から有効性まで含めた、芯の通った議論を展開していると感じます。むしろ低用量ピル反対派への「反論の道具」として、このピラミッドは強力な武器になると思います☺️✨
「専門的な知識は官僚や専門家が考えればいい」という発想に、私は賛成できません。なぜなら、それはテクノクラートによる独裁を許す価値観だからです。私は、日本が民主主義の国家であることを高く評価しています。民主主義である以上、すべての市民には権力を監視する責任があるはずです。
民主主義の国家に暮らす市民の義務として権力を監視せねばならない以上、ある程度の専門的な知識はすべての市民が基礎教養として持って〝いなければならない〟と思います。もちろん、真の専門家に比べたら知識の量と正確性では劣るでしょう。それでも、専門家や官僚に説明責任を果たさせる必要がある。
Read 12 tweets
Mar 8
「monochrome line art」というプロンプトのテスト。モデルや呪文を練れば、もっとちゃんと「マンガの作画」っぽくできそう。
#AIart #AIイラスト #AI漫画 #StableDiffusion #AI呪文研究部 Prompt: (a school_girl)++, school_uniform, big chest, short Prompt: (a school_girl)++, school_uniform, big chest, short Prompt: (a school_girl)++, school_uniform, big chest, short Prompt: (a school_girl)++, school_uniform, big chest, short
でも、せっかく「フルカラーのハイカロリーな作画を量産できる」というAIの強みがあるのに、それをわざわざ捨てて「人間の作画」に似せる必要性 is どこ?
ついでに、フルカラーイラストから線画を綺麗に抽出する技術がすでにあるので、無理にグレスケ絵をSDに吐かせる必要はない…
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(