Rootport💰🍹🍑 Profile picture
Apr 4 20 tweets 6 min read Twitter logo Read on Twitter
Nijijourney Ver 5.0、やっぱり過学習気味というか「めっちゃ既視感ある画風」で出力される。これに近い画風のイラストレーターさんが何人か脳裏に浮かぶ。「画風の似ている人たちの作品」を選択的に学習させているのは明らかで、これは反感を呼んじゃうよなぁ… #NijijourneyV5 #Midjourney a girl holding a camera at ...a girl holding a camera at ...a girl holding a camera at ...a girl holding a camera at ...
人間のイラストレーター同士なら「この人の画風、良い!私も負けない!」みたいなポジティブな感情で、お互いに「近い画風のイラストを描くクラスタ」を形成していたのではないか。そこにAIがズカズカと踏み込んでくる不快感は(分かると言ったらお前に何が分かると言われそうだけど)想像はできる。
AIが模倣できるのは画風までで、人間のイラストレーターが一枚の絵に込めた物語や感情までは模倣できない。AIはデザイン/設計ができないと言ってもいい。何かを伝えるための絵を計画的に描くことはできない。それは人間の得意分野だ。
マンガ原作者から見た画像生成AIは、作曲家から見たMIDIソフトのようなものだ。パソコンで音楽を演奏できるからと言って、人間のオーケストラが不要になるわけではない。あるいはラジオやCDやYouTubeがあればいつでも落語が聞けるけど、「寄席」が不要になるわけでもない。そこには明白な違いがある。
人間もAIも、学習したデータから生成を行うという点は同じだ。しかし人間は過去のデータだけでなく、感情や経験、誰かに伝えたいという願望なども加えて生成する。たぶんこれが、機械と人間の一番の違いだ。AIは今のところ、感情も経験も、願望さえも持つことができない。
要するに、どれほど画風が似ていても、人間の描くイラストのほうが比較にならないほど良いということです。分かる人には分かります。「人間のイラストレーターは不要になる」という人もいますが、それは信じなくていいと思います。18世紀に生まれた落語が、Tik Tokのある現代でも愛されているので。
ちなみにNijijourney Ver.5からは「スタイル値」を指定できるようになった。SDでいうScaleのようなもので、小さいほどプロンプトに忠実に、大きいほど独善的になる。
① 0
② 50
③ 200
④ 1000
(Midjourneyと同じ仕様なら)0~1000の間で指定可能で、デフォルトは100だ。 ImageImageImageImage
(でも、あまり違いが出せなかった)

(たぶんプロンプトが悪い)
「経理の仕事をする女騎士」でテスト。
①スタイル値 0
②スタイル値 50
③スタイル値 100(デフォルト)
④スタイル値 200
こちらは、かなり違いが出ました。#AIart #Nijijourney #NijijourneyV5 #Midjourney #AI呪文研究部 a female knight sitting at ...a female knight sitting at ...a female knight sitting at ...a female knight sitting at ...
① 300
② 400
③ 500
④ 1000
スタイル値を上げるほど「独善的になる」という意味が分かりますね。プロンプトに忠実に従うよりも、システム側でもともと持っている(?)スタイルに従うようになります。 #AIart #Nijijourney #NijijourneyV5 #Midjourney #AI呪文研究部 ImageImageImageImage
ラジオが登場して「酒場でヴァイオリンをかき鳴らす仕事」は危機に瀕し、一方でレコードは巨大な産業に成長した。テレビが現れて「報道映画」というジャンルは消滅し、「ドキュメンタリー映画」に吸収された。同様に、イラストレーターを取り巻く環境が変化しないはずがない。でも、
危機に瀕しているのは「1枚ずつ絵を描いて1枚ずつ売る」というビジネスモデルであって、「絵描き」という存在そのものではないと俺は思う。このビジネスモデルにこだわらなければ、可能性は無限にあると思う。
こういう話をすると「結局、AIが嫌いな人は『遅れてる』って話に持っていきたいんですね!聞き飽きました!」みたいな反応を呼び起こしてしまう。けれど、経済史・産業史の(エッセイ集だけど)本を書いた人間としては、できるかぎり誠実な予想を述べているつもりだ。というのも、
活版印刷や蒸気機関、火薬や羅針盤、ペニシリン…。歴史を振り返れば、人類のあり方そのものを根底から変えたような発明品がたくさんある。生成AIの実力を目の前にして「この先も何も変わりません、今までと同じ生活をあなたはいつまでも続けられます」と言ったら、それはシンプルに嘘になってしまう。
こういうことで、嘘は、つけない。
普段はフィクションを書いて、「嘘」でお金をもらっているけれど、こういうことで誰かを騙すようなことはしたくない。「昨日と同じ明日がこの先もずっと続きます」と耳障りのいいことを言って、誰かを騙して、お金を巻き上げることも、やろうと思えばできる。俺は世の中の平均よりも嘘が得意な人間だ。
でも、そういう嘘はつきたくないのだ。
もちろん俺は宇宙のすべてを知っているわけではないし、予想が当たるとは限らない。それでも、今ある知識に基づいて、できる限り誠実に答えようとすれば、「AIとの共存を目指したほうがいい」「AIを使いこなす側に回った方がいい」という意見になる。昨日までと同じ明日は、来ないからだ。
「あなたは今のままでいいんだよ、そのまま何もしなくていいんだよ、よしよし」と言ってくれる人がいたら、疑うべきだ。その人はあなたをカモにしたいだけかもしれない。
俺の(あまり豊かとはいえない)人生経験から言えば、自分を全肯定してくれる存在は、関係の浅い他人か詐欺師でしかない。真の友人と呼べる相手はみんな、「今のままではヤバいよ」「それはちょっと言い過ぎ/やりすぎだよ」と耳に痛いことを言って、俺を諌めてくれる存在だった。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Rootport💰🍹🍑

Rootport💰🍹🍑 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @rootport

Apr 5
これマジですごい。無料で読めちゃっていいんだろうか。ChatGPTのようなLLMを使いこなすための「プロンプト・エンジニアリング・ガイド」
promptingguide.ai/jp
頭悪い俺でも分かるように答えて欲しいなって思って、ChatGPTには「高校生でも分かる難易度で書きなさい」と命令することが多いのだけど……これをやっているのが俺だけじゃないと分かったw
zero-shotプロンプティング
few-shotプロンプティング
Chain-of-Thoughtプロンプティング

この辺りは知っていたけど、今では「zero-shot-CoTプロンプティング」なんてテクニックも発見されている……ってか、あのテクニックに名前がついていたんやなぁ、って。
Read 4 tweets
Apr 5
画像生成AIの登場で「パルミー」のようなお絵描き講座はピンチだよな…とか半年前は思っていたけれど、AIにドハマりした友人がYouTubeの神絵師たちの解説動画をむさぼるように視聴しているのを見て、自らの不明を恥じている。

AIを使った人が「もっといい絵にしたい」と考えるのは自然なことだった…
過去の発明品になぞらえれば、ボーイング747により1970年代に「エコノミークラス」が出現した結果、英会話教室や語学留学が流行るようになった……みたいな現象に近いかもしれない。それまで海外旅行なんて考えたこともなかった人が「行ける!」と分かったから、英会話にも興味を持った……みたいな。
1970年代までカバーした英会話教室の数の推移は、ちょっと検索しただけでは見つからなかった。なので、これは俺の妄想かもしれない。とはいえ、1970年代に〝語学留学ブーム〟が起きた……という記事は見つけた。(※ここで挙げられている参考資料を後で確認したい)
rarejob.com/englishlab/col…
Read 16 tweets
Apr 4
「生成AIが人類社会にどれほどのインパクトを与えるか」を、みんなそれぞれ自分にとって一番身近な「インパクトがあった過去の発明」に喩えているの、面白いな。

たとえばIT系の人は「GUIレベルの発明」「iPhoneレベルの発明」って言うし、東大副学長さんは「組換えDNA技術レベル」って言っている。
東大副学長の太田邦史先生、ご専門は分子生物学系です。

bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…
ChatGPTのような大規模言語モデルは「火の発明」ほどのインパクトではなさそう。人体の生理学が変わってしまうほどの発明という点では、ペニシリンや体外受精技術のほうがインパクトは大きい。(※その点では、太田先生の指摘なさっている「組み換えDNA技術」も同じジャンルかも)
Read 17 tweets
Apr 4
裏でStable Diffusionをブン回していることを忘れてClip Studioを起動して作業した結果、パソコンをクラッシュさせちゃった…

今まで試したどんな方法でもGPUが戻ってこなくて、BIOSを確認したら「NO VGA Card」って…

😇😇😇
😭😭😭
「仕方ねえ!今からでも街まで出て新しいグラボを買うか!」と思って20分間ほどお出かけの準備をして、最後に「モノは試し…」と思って再起動したら、直った。

なんやねん…
Read 9 tweets
Apr 4
人間は「自分より目立っているやつ」がほんのりと嫌い。心の奥底のどこかでは「本当は俺のほうがイケてるのに!」という中学生みたいな感情を抱きがち。ソースは俺。
この嫉妬心を抑える一番効果的な方法は、その「自分より目立っている誰か」の信者になること。
「自分より目立っている誰か」は、理由もなく目立っているわけではない。何かしらの理由があって、目立っている(※この理由には「運がいい」も含まれる)。

理由がある以上、遠くの方で「本当はあいつは大したことないんだ」とボヤいても、本人にはノーダメージで勝手に輝き続けてしまう。
Read 5 tweets
Apr 3
スマホは、本当は「手のひらサイズのパソコン」なのだけど、それでは売れないのでiPhoneは「電話」として発売された。

同様に、ChatGPT(というかLLM)は超絶多用途な〝何か〟なのだけど、それでは俺たちの理解が追いつかないので「Googleのように質問に答えてくれる存在」として登場したのでは…?
少し触ってみれば、大規模言語モデルは「Googleのように質問に答えてくれる存在」ではないと分かる。知識クイズはむしろ苦手だ。Googleではない〝何か〟なのだけど、これが何なのか、俺はまだ上手く言語化できずにいる。
「要するに今の俺たちが〝仕事〟だと思っているものの大半は、文書を別の文書に変換しているだけなわけじゃん?」
「ホワイトカラーの仕事はとくにその傾向が強いね」
「で、LLMは文書の変換が得意だから、それをすべてやってもらえるかもしれない。自分の代わりに働いてもらえるかも」
「うん」
Read 6 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(