vogelsang7 Profile picture
Apr 12, 2023 29 tweets 13 min read Read on X
出席停止を発症後5日に短縮って、現場は頭を抱える。
”個人の判断”任せではないマスク推奨期間、症状に応じた出停期間延長など、細かな判断が必要。

米国CDC基準↓
・Day11まで高性能マスク推奨。マスクできない場面は避ける
・経過中に息切れ症状あればDay10まで隔離延長
cdc.gov/coronavirus/20… Image
学校医としての意見は
・5日間の療養で順調に経過した場合、復帰後7日間はKF94以上の高性能マスクを徹底。体育は見学。
・5日間の療養期間中に肩で呼吸するような息切れ症状等があった場合、出席停止の延長を柔軟し10日間の出席停止とする。復帰後7日間は同上。
・日常的なユニバーサル・マスクの推奨
5/8以降、学校で陽性者の同居生徒を出席停止にしなくなるなら、せめて高性能マスクをさせなきゃね。

米国CDC
cdc.gov/coronavirus/20…
・濃厚接触者は、最終接触日からDay10まで高性能マスク。
・無症状でもDay6に検査。抗原検査は偽陰性が多いことを前提に、陰性でもDay10までマスク。 Image
ちなみに「息切れ」、「肩で息する」努力性呼吸とは、下記↓動画のような状態(はじめの10秒間を見れば十分)。ただの風邪、季節性インフルで一般にはこうならない。コロナだとして入院にならない「軽症」コロナでも重い方。6日目復帰はダメ。8日目復帰は微妙。10日間コース。
感染研 新型コロナウイルス感染症の直近の感染状況等(2023年4月5日現在) 2023/4/6
niid.go.jp/niid/ja/2019-n… Image
そもそも隔離期間7日への短縮も、科学的には許容できない政治決断でしたね。

2022/9/8
医療維新 | m3.com m3.com/news/iryoishin…
隔離期間を7日間に短縮したときの論拠とされた、感染研による感染性持続期間の分析。 ADB資料 2022/9/7 mhlw.go.jp/content/109000……感染性のあるウイルスが分離された頻度を滑らかな曲線にならしたもの。Day13だって感染性ウイルスは分離されるんだよね。 ImageImageImage
感染性ウイルスの分離される頻度って、Day5が最頻値で、Day6は第3位(-_-;)
Day8での隔離解除も科学的にはありえないけど、Day6での解除は、さらにありえなさすぎるね。 Image
リンク張り直し
ADB資料 2022/9/7
mhlw.go.jp/content/109000…
>発症後7日には、幾何平均ウイルス力価が検出限界値を下回り

ADB資料2023/4/5
mhlw.go.jp/content/109000…

統計の手品!
もとはADB資料2022/9/7(左)有症状59症例。
無症状26症例を加えて85症例277検体。7日目以降十数検体が感染性ウイルス陽性なのに、陰性な他の検体と”平均”して”検出限界以下”に! ImageImage
私は昨年秋に感染した時、Day11でも抗原・PCRともに陽性だったが、これ、どうやって”感染性ウイルス”でないと言えるのかね?
#インフォデミック #感染研鈴木忠樹
なんでそこで平均値とるの!?
7日間待機後でも15%の患者が感染性のあるウイルスを輩出している状態って感染研自身が明言しているのに!
残り85%の患者の感染性ウイルス量が検出限界以下だからって、平均とって7日目以降検出限界以下ってするのは統計の詐術! Image
学校保健安全法施行規則
elaws.e-gov.go.jp/document?lawid…

従来は”出席停止解除”=”感染性がない保証”。
コロナ出停期間の短縮(14日→10日→7日)は、全員マスクと換気でかろうじて無理を通してきた。脱マスクして5日に短縮なんて😓
Day10まで生徒にバッヂをつけてもらうか校医/校長権限で出停延長でどう? ImageImageImage
出停5日に短縮なんて、ほんとに無理な話なんで。
体育、給食、グループワーク、、、。

当院スタッフが感染したときも、Day8で職場復帰にするか、Day11で復帰にするか、個別に症状や抗原キットやPCRで悩ましい判断をしながら、結局Day14前後で復帰という結果になる。
当院の20代のスタッフもDay8に診察したら咳もひどくて抗原キットばっちり陽性。
どう考えたって職場復帰できないよねって自宅療養延長した。

何度でも貼っておく↓ オミクロン株感染性ウイルスの排出期間(出典 感染研)。 Image
>5日間の療養後も熱やせきなどの症状が続いた場合は、症状回復から24時間が経過するまで外出自粛を推奨する。発症から10日間は感染リスクが残るとして、マスクの着用を引き続き呼びかける。感染リスクの高い高齢者との接触回避なども促す。

nikkei.com/article/DGXZQO…
>熱やせきなどの症状が続いた場合は、症状回復から24時間が経過するまで外出自粛を推奨する。

登校停止の期間は結局、個別にかかりつけ医が判断ってことになるんじゃない? Image
「他の生徒に感染の恐れがあるため」を根拠にした学校保健安全法の出席停止制度、根底から覆るね。

感染の恐れがあっても登校許可でいいなら、医師も登校許可/不許可の判断しようがない。
#インフォデミック #厚労省 #感染研鈴木忠樹
#平均値詐欺

厚労省
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の 療養期間の考え方等について (令和5年5月8日以降の取扱いに関する事前の情報提供)2023/4/14
mhlw.go.jp/content/001087… mhlw.go.jp/content/001087… ImageImageImage
改正案のパブコメ
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public…

これ、同居の《濃厚接触者》も《無症状感染者》も普通に登校させるし、マスク推奨もなしってことね😱

>感染者と同居する濃厚接触者については、感染の可能性を考慮し、7日間は体調に注意するよう呼び掛ける。
jiji.com/jc/article?k=2… Image
無症状病原体保有者からの飛沫やエアロゾルは、当然感染性があるんだけど。

ADB資料 2022/9/7
mhlw.go.jp/content/109000… Image
学校保健安全法施行規則 第十九条四

同居家族や「感染症にかかっている疑いがある者」の出席を停止するのにいちおう使える条文は元からあるが、それを発動するのかどうか。 Image
厚労省 2023/4/14
mhlw.go.jp/content/001087…
新米ID @black_kghp さんのまとめ

医療機関や高齢者施設等にかぎり、感染者(無症状を含む)について、事業者による就業制限を考慮。
それ以外は、外出控えやマスクは本人が「配慮」するかどうか「個人の判断」が優先らしい。 ImageImageImage
>発症から10日間は感染リスクが残るとして、マスクの着用を引き続き呼びかける。

「呼びかける」けど指導できない(叱れない)、脱マスク優先でしょ。

学校の新しい生活様式Ver.9 2023/3/17
>マスクの着用を促すことも考えられますが、そういった場合においても、着用を強いることのないように ImageImage
「学校の新しい生活様式」で定められた本人や同居家族が発熱したときの、学校による”みなし陽性”的な出席停止は、今後5類化でなくなるのかも。 Image
>「呼びかける」けど指導できない(叱れない)

教員が、他の生徒に”マスクは個人の判断で”と言いつつ、発症10日目までの生徒を特定して”マスクを着用しなさい”と言うのは、無理ゲーでしょ。
担任や保健室の先生が”いちおう一声かける”が精一杯では。

むしろ”全員マスクしよう”の方が呼びかけやすい
無症状26症例云々の部分は私の勘違いかも。お詫びして訂正します。 Image
赤線で訂正します。 Image

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with vogelsang7

vogelsang7 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @vogelsang7

Jan 12, 2023
公衆衛生学的介入で避けうる死(preventable death)がどれほど大きかろうと無視して介入を最小化すべきという倫理学者たち。

武藤et.al 今後の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策における 倫理的法的社会的課題(ELSI)の観点からの提言 2023/1/11
mhlw.go.jp/content/109000…
詭弁感がすごい。
>そもそも統計上の数値として表れる死は、その家族や友人、あるいは死を看取った医療・介護関係者にとってはかけがえのない者の死である。

からの~

>死者数(この内訳は多義的であると思われる)のみを取り出して、許容できる、あるいは許容できない目標数として設定する......
>...ことは公平性の観点からも不適切である。

死者数”のみ”を取り出すのがトレードオフの公平性を乱すなら、トレードオフの公平性を乱さないような死者数outcomeの反映の仕方を考え抜くのが倫理学者の使命だろうに。
胸に手を当てて、かけがえない一人一人の死者たちを想え。
Read 16 tweets
Dec 31, 2022
Chap.10 L. Lappinの論考
”コロナは茶番。生存をすべてに優先させる例外状態が常態化されあらゆるものが犠牲にされる”と権力のあからさまな公衆衛生学的介入を批判したアガンベンは、間違っている。日常を継続した自由放任で集団免疫に国民をこっそり誘導することこそ批判すべき生政治Biopoliticsだ。 Image
第10章 集団免疫の生政治 by L.Lappin 要約
1)生政治は死んだか?
コロナを理由にしたロックダウンのようなあからさまな公衆衛生的介入に反対して、コロナや非常事態宣言は例外状態を常態化させようとする茶番だと論じたAgambenは批判を浴び、Agambenのみならず生政治批判自体が時代遅れに......
...なったと評する(Žižek,Sarasin,Nancy,Bratton)風潮がある。しかしむしろAgambenの議論に欠けていたものこそ生政治批判だ。Foucaultに立ち返り、"保護に値しない者たち"として保護から一定の人々を排除するメカニズムが、例外状態ではなく"日常の延長として"こっそり作動している生政治を可視化.....
Read 15 tweets
Nov 10, 2022
#マイクロ飛沫神話
「黙食」「マスク会食」を生んだのは飛沫感染神話。そして距離2mと会話の有無での「メリハリあるマスク着脱」を生んだのは「3密と大声で生まれるマイクロ飛沫」神話
分科会 第4回 資料/記者会見動画 2020/7/31
cas.go.jp/jp/seisaku/ful… Slide12,17
「マイクロ飛沫」対策は、もとから3密対策に暗黙に含まれていたもので、3密対策を継続すればいいとされた(動画4:54あたり)。結局「マイクロ飛沫」対策でも注意するのは、飛沫感染対策と同じ2mという距離。
諸外国の科学者に見えているのはエアロゾルによる空気感染なのに、いまだに日本人に見えているのは距離2mと会話の有無が関わる「マイクロ飛沫」による”飛沫感染”なのだ↓。

>人との距離(めやす2m)が保てて、会話をほとんど行わない場合は着用の必要ありません。
Read 4 tweets
Nov 9, 2022
#インフォデミック #反ユニバーサルマスク #ワクチン一本槍 #矢野邦夫
2022/5/13静岡県保険医協会主催の矢野邦夫Web講演会が、市民向けにYoutube公開配信されている。

矢野邦夫の #脱マスク 論の主旨は、...... Image
...“常在感染症の感染機会を失うと、免疫の空白ができ危険なタイミングで感染して重症化するかもしれない、だからユニバーサルマスクのような強力な感染防御で感染機会を減らすな”というもの。とくにサイトメガロウイルス(CMV)に妊婦が初感染すると胎児が重症化するので、幼少期に感染できる......
...社会でなきゃならない。ワクチンブースター接種とパキロビッドというコロナ重症化対策が出来上がった今では、感染防御は《咳エチケットと手指消毒だけ》にすべし、と。

“幼少時にもれなくCMVに感染できる理想社会”を目指す矢野邦夫の議論からは、“非強毒性病原体で何らかの重症化予防策が...... Image
Read 7 tweets
Jan 2, 2022
山岡 淳一郎『コロナ戦記』 2021/11/8
ノンフィクション作家がコロナ対策の現場の声を拾い歩くスタイル。
この本が危ういのは、意見を拾い歩いた"現場のリーダーたち"が玉石混交で、相互の意見・思想の対立に著者が無関心なこと。徳田安春先生もラスプーチン高山も神奈川の阿南も同列扱い。......
...それぞれの対コロナ戦略思想の違いを掘り下げることなく表面的な取り組みぶりが次々と紹介される。
"現場に即した現実的な柔軟対応"を無思想に称賛するとどうなるか。実は2009新型インフルの時はそれにより厳格対策をどんどん緩めていき、リスク軽視の検疫無用論、新型インフル行動計画の......
...実際上の棚上げに行きついた。その続きで今回のリスク軽視のコロナ対策になっているのだが、著者はその経緯をまったく意識していなさそう。
(振り返ると2009年に珍重された"現場の声"って、若手感染症専門家の岩田健太郎だったり現役検疫官の木村盛世とかだったw)
静岡県の某病院長を......
Read 4 tweets
Jan 1, 2022
国立国際医療研究センター『それでも闘いは続く』2021/11/30
大曲、忽那ら9人の医師の回顧録。一般向けだがこれはいけない。NCGMにはがっかりだ。
1)PCR偽陽性デマ
>感染が疑われていない人には検査はしない。〔中略〕そうした検査で陽性と判定される人が出たとしても、間違った結果...... Image
..である可能性が高い(大曲、31頁)。

2)口をそろえて“ワクチンの感染予防効果は95%”を連呼。
>その効果はきわめて高く、感染リスクを二〇分の一から一〇分の一まで低下させることが明らかになっています。〔中略〕ワクチンが世界中に行きわたれば、私たちはかつての日常を取り戻せる......
...かもしれません。(忽那107-108頁) 他、杉浦(190頁)、満屋(198、205、213頁)
過度に単純化し、接種後期間や変異株での効果減弱も、ADEリスクも言及なし。
(参考 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/uploads/11-…

3)第5波で「断らない救急」が9割断る状態になったが“医療崩壊寸前でなんとかしのげた”と忖度評価。......
Read 6 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(