shinshinohara Profile picture
Apr 13 21 tweets 1 min read Twitter logo Read on Twitter
部下や子供を指導する際、陥りやすい誤りがある。「同じものを見ているんだから同じものが見えているだろ?」というもの。残念ながら、人間は同じものを見ても同じものが見えない。そのことを踏まえて指導しないと、「なぜこれに気づかない?」ということにイライラしてしまう。
テレビ番組でも、映像がジワリジワリと変化する場合、どこが変化したのか分からない、というのを体験させらられることがある。着眼点を示されれば「あ!」と気がつくのに、着眼点が分かっていなければ、全然気づくことができない。
ドラえもんの出した宝探しゲームの箱にママのネックレスを入れたのび太。地図を手掛かりに探すと、その場所には埋蔵金を掘り出そうとする別の人が。「ママのネックレスがとられては大変!」と思ったのび太は、ジャイアンとスネ夫に助っ人を要請。必死になって穴を掘った。
ジャイアンとスネ夫が古い木箱を掘り当てたけどのび太は「違う!こんなのじゃない!」と放り出してしまう。ようやく、ママのネックレスの入った宝箱を見つけて、ジャイアンやスネ夫にプラスチックのお宝を山分け。その後ろで埋蔵金探ししていた人が、古い木箱から大判小判で喜んでいた、という結末。
のび太は自分の見知っている宝箱以外は目に入らない状態になっていた。古い木箱は大判小判が入っているかもしれないのに、のび太からすれば「ママのネックレスとは関係のないゴミ」でしかなかった。目にしても目に入らない。私たちは、自分の見たいものしか見えないという特徴がある。
これは部下育成や子育てでも重要な視点。上司あるいは大人である自分は、いろいろな経験を積んできて、何に気をつけなければならないかを知っている。様々な着眼点を持っているから、どこに気をつければよいかが分かる。同じものを見ても着眼点を手掛かりにいろんな情報が得られる。
しかし部下や子どもは未体験。未体験だと着眼点がさっぱり分からない。着眼点が分からなければ、上司や親と同じものを見ていても、何を見ているのか気づかない。気づいていないのに「なぜ分からないんだ!」と怒られても、何を言われているのか分からない。
人間は、同じものを見ていても同じ景色が見えているとは限らない。虫が好きな人は、「あ、○○ムシが飛んでいる」と気がつくが、関心のない人は、自分の周りでうるさく飛び回るのでもない限り気づきもしないかもしれない。人間は、自分の関心興味のあるものしか見えない、という点に注意が必要。
私は、部下や学生、子どもと接するとき、「この人(子)に見えている景色は何だろう?」と想像するようにしている。私に見えている景色とまったく違うと私は考えている。その人に見える景色はどんなものか見当をつけるには、「問う」ことで手掛かりを得るしかない。
「このままいくと多分うまくいかないのだけれど、どこが問題だかわかる?」と問うと、部下や子どもは「え?」と言いながら、鵜の目鷹の目で探す。しかし当然ながら着眼点を知らないから分からない。すると、「あ、着眼点を僕とは共有できていなかったんだな」ということが分かる。
さらにヒントとなる問いを発する。「ここのところ、どうなっているかな?」と訊くと、「こうなっています」と答えてくれる。「だとすると、これはこの後、どうなるかな?」とさらに問うと、「あ!ここがこうなって、大変なことになります!」と気づいてもらえる。私は「よく気づきましたね」と驚く。
このように、問いを手掛かりに着眼点を提供し、そこを観察してもらう。そしてどうなるかを想像してもらい、仮説を立ててもらう。すると、何がどうなるのか、メカニズムまで頭に入るようになる。自分で観察し、仮説を立てる場合、理解力が断然高くなる。
しかし全部言葉にして教えてもらうと、どうも頭に入らないことが多い。原因は三つほど考えられる。①言葉で教えると文字数が多すぎて、全部処理しきれない。②言葉の方が気になって肝腎の現物を観察するゆとりを失う。③分からなければまた教えてもらえばいいや、と、アウトソーシングしてしまう。
だから私は、なるべく言葉で説明しないようにしている。着眼点を示し、自分で観察するようにしてもらい、自分で仮説を立ててもらい、その結果どうなるかを予測してもらう。こうして、自分の目で見て自分の頭で考えてもらうと、理解力が断然違う。そして忘れない。
自分とは見えている景色が違うのだということ、そしてその人の景色で「見える」ようにするには着眼点を示す必要があること、着眼点を示しても言葉で説明してしまわないこと、その人に観察してもらい、仮説を立ててもらい、予測してもらう。これを「問い」によって実現する。
そのように指導するようになってから、一度教えればまず忘れることはなくなった。「忘れたら聞いてくださいね」と言ってあるけれど、「教えられる前に自分の力で気づきたい」と思うらしく、覚えている着眼点をヒントに観察し、仮説を立て、再度メカニズムの理解に努めてくれるようになる。
どこに着眼すればよいかが分かれば、観察し、仮説を立て、予測する、ということをやればよい、というコツがつかめた人は、以後、「どこに着眼点を持てばよいのか?」を探すようになる。気づいたことを意識化するようになり、前回と今回で違うところを見つけようとする。
こうなると、もう私が教えなくても、自分の頭で考え、行動できるようになる。私は示唆をするだけで仕事をしてもらえるようになる。おかげで、私は優秀なスタッフに囲まれ、楽に大量の仕事をこなせるようになってきた。ありがたいこと。
同じものを見ていても、人が違えば見える景色は違う。この当たり前のことを前提として人を指導する必要があると思う。そして、人は着眼点に気づかないと見えもしない、ということもわきまえておく必要があるように思う。そのうえで指導法を設計すれば、大きな誤りはおきないのではないだろうか。
まとめました。

部下や子どもは同じ景色が見えていない|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…
今回の内容に関連性の深い、以前のスレ。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

Apr 12
結果って、初めて取り組む新人からすれば「どうやったらそんな結果を?」状態で、皆目見当がつかないんです。それを評価することにされても、不安が強まるだけ。「結果を出せなかったらどうしよう?」となり、結果出たフリ、努力したフリ、と、姑息な方向に努力を誘導してしまうことが多いようです。
しかし失敗を楽しみ、観察するゆとりを与えると、何がどうなったらどんな結果が出そうか、アタリがつきます。仮説を立てられるようになります。すると結果を出す確率が高くなります。矛盾しているようですが、失敗を楽しみ、観察するゆとりがあると、失敗することが減ります。
自分の仮説通りになると、前向きになります。能動的になります。楽しいから。「やった!狙い通り!」となって、ゲーム感覚で、能動的に取り組むようになります。能動的に取り組むと、観察力や仮説を立てる力がグンと上がります。成功率はますます上がります。
Read 4 tweets
Apr 12
問題は、新人はビジネスの全貌がつかめないから何が目的なのか、たとえ説明されてもピンとこないし、必要性もイマイチ分からないんですよね。だから、目的や必要性を説明しても、行動原理にまで高めることは、新人の場合、無理があります。
ですので私は、クイズ気分を味わってもらうことにしています。今、手持ちの材料だけで仮説を立ててもらう、どうしたらよいか考え、それを言ってもらう。私はそれに驚き、面白がるようにしています。仮説を聞けば、その人がどんな判断材料を持っているのか見当がつきます。欠落している判断材料も。
欠落している材料に気がついてもらえるよう、「こういう場合はどうしたらいいと思いますか?」と、「問い」を発することで、別の視点に気づいてもらうと、新人でも仮説を組み替える必要に気づいてもらえます。一つ問いを発しては、仮説を練り直してもらう。
Read 6 tweets
Apr 12
私は見習うべきところが見つかったら小学生や幼稚園児からも学びますし、何なら犬猫、微生物からも学びます。
年収1000万以上の人からしか学ばない、というのも一つですし、私のようにバクテリアからも学ぶというのも一つですし、人それぞれですね。
馬の目利きとして名高い伯楽は、傲慢でいけ好かない弟子には天下の名馬を見分ける方法を、お気に入りの謙虚な弟子には農耕馬の見抜き方を教えたそうです。親しい人たちは「なんであんな奴に天下の名馬を見抜く方法なんか教えたんですか」と伯楽に不満を言うと、伯楽は次のように答えたそうです。
「天下の名馬なんて生涯に一度会えるかどうか。その間どうやって飯を食べることができるというのかい」。
伯楽は恐らく、農耕馬の目利きをすれば日々の稼ぎができるだけでなく、名馬を見抜くコツもそこから汲み取ることができるのを知っていたのでしょう。
Read 4 tweets
Apr 12
部下が自分の頭で考えて行動してくれない、とお嘆きの方は多いように思う。いわゆる指示待ちばかりで、自分で状況をよく観察し、何をすべきかを考えてほしいのに思考を停止し、指示が出るまで待ってる部下の多いこと、とお嘆きの上司をよく見る。
しかし私の見るところ、思考停止に陥ってるのは当の上司が原因であることが多いように思う。
部下が指示待ちとなり、自分の頭で考えなくなったのは、自分の頭で考えて行動したことが誤りだと叱られた経験があるためではないか。考えて行動した結果、叱られるなら、「指示受けてから動こう」となる。
上司の言う「自分の頭で考えて行動する」とは、上司である自分の思い描く正解を想像し、その通りに行動する、という意味のことが多いように思う。しかし人間はエスパーじゃないんだから、上司が心に思い描いてる答えなんか分からない。それを想像できなかつたからと言って注意されるのは理不尽。
Read 13 tweets
Apr 11
日本は狭く、人口が多い。このため食料自給率100%は、人口がかなり減る遠い将来(2050年でもまだ1億人近くいる)まで、達成は極めて困難。国内農業も頑張ってもらいつつ、足りない食料(とエネルギー・資源)を輸入しなければならない。その輸入代金を支払えるだけの稼ぎがなければならない。
その稼ぎを得るには、ざっくり3つの方法があるように思う。貿易黒字を出すこと、外国人旅行客を増やすこと、金融で稼ぐこと。
ここしばらく、日本は貿易赤字になることが多い。昔は安く原材料を海外から購入して付加価値の高い工業製品にして輸出する加工貿易で儲けてきた。その仕組みが機能不全に。
円安とエネルギー・資源高で、原材料の輸入価格が高止まりするようになっている。他方、中国や韓国が工業国化し、安く工業製品を輸出するようになって、日本製品を高く輸出することが難しくなっている。しかも日本は中国や東南アジアに工場を移転し、日本で工業製品を作らなくなっている。
Read 19 tweets
Mar 21
江戸時代の思想家、安藤昌益は、武士のような搾取者のいない、すべての人間が農業を営む、農民だけの社会を夢見ていたという。搾取する者がいない社会!農民ばかりの社会!それは農業研究者からすれば、素晴らしい社会のように思われる。しかし。
農業以外に目立つ産業のない国は凶作が起きると大飢饉となり、多数の餓死者を出すことが多い。他方、農業以外の産業、工業やサービス業が発達する先進国は餓死者が出ることはない。なぜ農業国で餓死者が出て、工業国は飢えずに済むのか?不思議で仕方なかった。
アマルティア・セン「貧困と飢饉」を読んで氷解した。農民ばかりの国は、農作物を買ってくれる非農家がいない。となると、農家は現金を手に入れる機会がない。自給自足近い生活となる。そんなときに凶作が起きると貯蓄がろくにないから、やむなく家や畑を売るしかない。しかしみんなそうだから。
Read 15 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(