shinshinohara Profile picture
May 6 16 tweets 1 min read Twitter logo Read on Twitter
日本人女性初の宇宙飛行士となった山崎さんの夫の手記を読んだことがある。山崎さんが宇宙飛行士になれるよう、専業主夫になったけど、自分の名前を呼んでもらえず、「山崎さんのダンナさん」「○○ちゃん(娘)のお父さん」としか呼んでもらえなくなったという。すると。
精神的に非常に不安定になったという。それまでは自分もJAXAに所属して、どこの部署の何々さん、と、自分の「座標」を確認でき、人とのつながりも直接的に感じることができたのに、妻と娘を通じてしか社会とつながれず、自分の座標を見失い、宇宙空間に放り出されたような不安な感覚になったという。
家族がいてもそれだけ不安定化するのに、もし独り身だったとしたら。誰でも不安定になって不思議ではない。まだ働いているうちは会社の中で自分の座標を確認できる。しかし定年退職し、社会とのつながりを失うと、自分の座標を確認することは非常に困難になるだろう。
孤独な高齢者が増えている。子どものイベントに、やかましいと怒鳴り込んできた高齢男性の話を紹介したが、その人も孤独な人なのではないか、という気がする。孤独だから子どもの声が耳につくと、もう気になって仕方なくなるのかもしれない。で、我慢できなくて怒鳴り込んだのかもしれない。
耳鳴りの少なからずが、自分の血流の音だったりするという。通常、自分の血流は脳がキャンセルし、感じないようにしているのだけど、ふとした拍子で血流が音として聞こえると、どんどん気になって、ついにやかましくて他の音が聞き取れないようになってしまうという。
耳鳴りの治療は、「気にしない」ようにすることだという。気になり、耳をそばだてるから自分の血流ばかりに耳を傾け、それしか聞こえなくなってしまう。しかし他のことに集中していると、不思議と耳鳴りはおさまる。集中していることに聴覚も集中するので、血流の音を脳がキャンセルするから。
子どもの声が気になる原因の一つは、孤独なために耳障りに思い、気になるからよけいに耳をそばだててしまい、よけいにそれしか聞こえなくなるためかもしれない。自分の血流に耳を傾けるから耳鳴りが酷くなるのと同じ構造なのかも。
もし子どもと縁ができて、「ああ、あの子の声か、元気だなあ」と微笑ましく聞ける心理があれば、恐らくさほど耳障りにも思わずに済むのだろう。子どもと縁がなく、縁を作ることもできず、ただ見知らぬ何かの騒音としか認識できない関係に置かれているために、騒音と感じるのだろう。
独り身の老人はこれからますます増える。団塊ジュニアは独身も多い。これから二十年もしないうちに、孤老は増えていく。自分の座標を確かめたくてもできない孤独な老人はますます増えるだろう。そうなれば、一定の確率で「正義」を振りかざし、怒鳴り込みにくる孤老は増えていくかも。
なるべく孤独を感じずに済む社会を再構築できるだろうか?怒鳴り込みにくる高齢者の話をしたら、排除すればよい、というご意見も多かった。しかし排除すればますます孤独は深まる。孤独が深まれば、さらに精神が不安定化し、突飛な行動をとる人が現れる確率は高くなるだろう。
昔の祭りはそうした装置だったのだろう。引っ越してきた人に「だんじりを引けるか?」などと誘い、街のイベントに巻き込んで、孤独を感じずに済むように、街のネットワークの中で自分の座標を感じられるようにしていたのだろう。しかし今は。
多くの街が「ただ寝る場所」になっている。人間関係のネットワークは、電車で何駅も離れた場所の会社にあって、住んでる家は寝るだけの場所。ご近所との人間関係は希薄という人が多い。会社の人間関係が切れると、孤独に陥りやすい。
誰もが自分の座標を感じ取れるような社会を取り戻せるか。その問題に手を付けないと、近い将来、孤老の問題は日本でかなり深刻なことになるだろう。
でも他方、この問題をよい方向に転じれば、日本の大きな力になる可能性がある。誰もが人間関係のネットワークで座標を感じられる社会。
そのためにはどんな工夫が考えられるか。皆さんのお知恵とお力をお借りしたい。
まとめました。

男女の別なく深刻化する孤老化の問題|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…
まとめでは「日本人女性初」を修正しました。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

May 8
辻由起子さんのフェイスブックからの引用、本日第二弾。
・・・・・
「トー横」や「グリ下」だけの特別な若者の話ではなく。

全国どこの自治体も同じ課題を持っています。

頼れる大人がいないと、所持金ゼロ、数日食べていないのは「アタリマエ」😭
『行政に相談すればいい』

皆さんそうおっしゃいますが、公的機関に相談できないんです。

虐待や家庭内にDVがあると、大人との関係性を絶っています。

住民票、扶養、所得、健康保険の加入等々…保護者に確認ができません。
成人していて自分で役所に行けたとしても、まず確認されるのが、税・社会保険料の未納です😭

お金がないから「助けて」と役所を頼っても、まずは税金を「払え」と言われる。
Read 8 tweets
May 7
辻由起子さんのフェイスブックの記事をシェア。
・・・・・
『ヤングケアラーと言われるのも 納得がいかない』

高校生から「買い出しについて来てほしい」と連絡をもらいました。

高校生との買い物から見えた、日本の現状。
✅実数としてはひとり親世帯より、ふたり親の貧困世帯のほうが圧倒的に多い。

✅ひとり親 貧困世帯の子どもは約78万人。
ふたり親 貧困世帯の子どもは約192万人。
(日本女子大学の周燕飛教授の推計)

✅中間的な所得より低い「準貧困層」も子育て世代には多い。
✅両親とも非正規雇用。
家族の障がい・病気・介護など。
さまざまな事情から所得が極めて低い層がいる。

親はせいいっぱい働いています。

そのため、子どもが家計を支えるためにアルバイトをしたら「世帯」で所得が計算され、税金、社会保険料、保育料、学費などがあがる。

手当がなくなる場合も。
Read 5 tweets
May 7
私は競争原理に批判的。トップの人間以外の、大半の人間の意欲を削ぎ、劣等感を与えて無気力に導くことがほとんとで、集団としての活力はむしろ奪われるから。
ただ、人間には競争心があるのも確か。そこで私は「負ける」ことにより意欲を刺激する、ということはよくやっている。
今年は息子にとって初めての大峯山。私も小学5年生で初めて登った。その時のリュックの重さは4キロ。息子は少し負荷をかけて5.5キロ。「お父さんを超える!」と意気込んで登った。
初日こそ加減が分からず、緊張もあってヘバったようだが、二日目以降は弾むように登っていった。三日目は走っていた。
かたや私は、23キロの大荷物を担いでいるとはいえ、登りはヒイヒイ、下りはイテーイテーと言いながら、苦心惨憺して登り降り。その様子を見て、息子は自分の体力に自信を持ったようだ。下山後も走り回っていた。父親よりも体力が勝る部分がある!という自信がついたのだろう。
Read 18 tweets
May 7
私は「言語化」の問題だと考えています。
例えばYouMeさんが子どもを生む前、お子さんをお持ちの女性から「産後は大変だ」と聞かされていたのですが、何がどう大変なのかイマイチはっきりしませんでした。そして赤ちゃんが生まれてようやくここがツボだ!というのに気がつきました。極度の睡眠欠乏症。
私もYouMeさんも睡眠が大好きなのに、新生児授乳は3時間おき。3時間あれば眠れるかというと、一時間も眠れないし、赤ちゃんが静かだと呼吸が止まってないかと気が気でないので熟睡できません。産後で体がマトモでないのに眠れないので「これは拷問の中でも一番キツイ不眠に相当する」と気づきました。
それをJBPressの記事やツイッターで紹介してから、産後の睡眠欠乏が非常に過酷であることの認知が進み始めました。
多くの女性が経験していながらうまく言語化できていなかったのは、あまりの睡眠欠乏で記憶がかすんでしまっていたからのようです。
Read 6 tweets
May 6
まあ、妄想といえば妄想なんですが。
昔、警察沙汰にされたくなければ子ども一人につき賠償金五十万円持って来い、と脅してくる人物がいて。父はそれを察知し、親御さんたちから委任状とりつけて、代表として裁判所へ。
で、調停員の人たちに「10分だけ黙って見てて下さい。すぐケリつけますから」
「貴様、子どもの将来を人質にとって金をむしろうとはどういうつもりか!調べたらお前、幼稚園の理事やそうやな!教育に携わる人間が子どもを脅すとは何事か!もし一人でも子どもの将来潰してみい、ワシがお前を潰したる!」
青ざめた相手は、賠償金の要求を取り下げ。代わりに、菓子折り一つ持ってそれぞれの親子で謝罪に行く、という子どもの問題なら当然の解決法で決着。
父が入らなければ、警察に訴えられて子どもたちの経歴にケチがつくか、相手の要求通り五十万払うか、させられるところでした。
Read 4 tweets
May 5
Facebookのオススメ漫画には、異世界に転生して?すごい能力で周囲を驚かすというものが多い様子。また、平凡と思われていたオッサンが実は周囲を驚かす実力の持ち主で…というストーリーのものも勧められる。こういうの見てると、人間はいくつになっても「驚かす」のが好きなのだなあ、と思う。
「ねえ、見て見て!」と幼児は言う。昨日できなかったパフォーマンスを今日できたことを大人に示す。すると大人は驚いてくれる。また新たな能力を得て、大人を驚かそうと企む。幼児はそうした毎日を過ごす。でも実は、大人になっても、高齢者でも、自分のパフォーマンスで周囲を驚かせたいのかも。
他方、「異世界で大活躍」漫画の一連見てると、一つの「呪い」を感じずにはいない。「すごい能力やパフォーマンスを見せないと周囲を驚かすことはできない」という呪い。
漫画だからいくらでも能力を高められる。中年になって才能を開花させたというストーリーも好きなように作れる。でも現実は。
Read 17 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(