akupiyocco Profile picture
May 26 7 tweets 3 min read Read on X
正社員の労働時間は、70年代は平均7時間30分。バブル期に伸び、さらに「時短」が流行語になった90年代には週休2日制が導入されていったことで、逆に平日の労働時間が増えた。

毎月勤労統計調査(事業所調査)では、90年代からフルタイムの労働時間は減ってない(不払い労働(サービス残業)は含まない)。

Image
Image
1日12時間と労働は、厚生労働省が2002年に通達した過労死レベルなんだけど、2000年にも、安倍晋三が2013年に「女性活用」「女性活躍」と言い始めても減ってないからね。

30代の子育て世代で増えてない? Image
逆走ニッポンは、どこへ行くつもりなんですかね?
9年前の記事です。

堀越 千代「日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか 欧州赴任中は早く帰宅、帰国後は残業漬け」2015/04/19 4
toyokeizai.net/articles/-/662…
Image
"柴田教授は、男性の長時間労働が多い状態、つまり“マッチョ労働”といえる男性の働き方を変えなければ、出生率が下がる傾向は変わらないのではないかと指摘しました。"

“脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは NHK 2024年6月25日
www3.nhk.or.jp/news/html/2024…
Image
"子どもが生まれる前、5時間未満は6%。生まれたあとは35%と5倍以上になりました。豊島区は、男性は子どもが生まれた後も仕事時間は減らせない分、睡眠時間を削って、育児にあてている可能性があると分析しています。"

“脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは

www3.nhk.or.jp/news/html/2024…
Image
「…『売り上げ上げろ!利益上げろ!上げられないやつは会社のお荷物や!』みたいなことばっかり言って社員も朝5時とかから日付変わるくらいまで…

社員がみんなすぐ辞めて離職率50%以上。経営がどんどんまわらなくなって本当に“マッチョ倒産”するんじゃないかという瀬戸際」www3.nhk.or.jp/news/html/2024…
近代型性別役割分業の解消により女性解放を謳う女性差別撤廃条約。

日本政府は1985年に批准するも、均等法をザル法化し新型性別役割分業(男は仕事、女は家事と補助的仕事)へと誘導。

75年の男性の平日労働時間7.5時間から増加、非正規化のため女性の労働時間は減少、と逆走。

マッチョ没落国家。
Image

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with akupiyocco

akupiyocco Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @akupiyocco

Jan 16
"男性研究者が主導する論文...を過多に引用し、女性研究者が主導する論文...を過少に引用する傾向が日中韓でみられ、とりわけ女性主導論文の過少引用は日本が最も強かった。"

学術界のジェンダー不均衡、日本が最も大きく 約1億本の論文を解析asahi.com/articles/ASS1D…
2019年には前田健太郎『女性のいない民主主義』(岩波新書)が脚光を浴びたが、著者はこう述べる。

「書かれていることの多くは女性研究者たちが以前から言い続けてきたこと…

男性研究者である私の本の方に注目が集まるのだとしたら、それはまさに、日本社会が男性優位であるということの証し」
引用する時、性別なんて気にしない、というリプがたくさんついている。「アンコンシャスバイアス」という言葉を知らないなら、あなたの引用もそうである可能性は高い。

リーフレット『無意識のバイアスを知っていますか?』(男女共同参画学協会連絡会)
djrenrakukai.org/doc_pdf/2019/U…
Read 10 tweets
Sep 24, 2022
「心の闇」という言葉は、90年代末から2000年代前半にかけての「少年犯罪凶悪化幻想」と深く結びついており、研究者の間ではカッコ付きでしか使われない言葉になっております。そこんとこよろしくお願いしますね。
「少年犯罪凶悪化幻想」とは、90年代に起こった特定の少年事件により警察が取り締まりを強化した結果、強盗の認知件数だけが1997年の4月に急上昇し、少年犯罪の凶悪化という誤った認知が急速に広がったモラルパニックの問題です。
2004年の世論調査ではなんと9割の人が「治安が悪くなった」と答えている(「体感治安」)。少年による殺人の検挙者数が横ばいをへて低下する一方、1997年からこの問題を扱うメディア記事が増えたことが要因の一つと指摘された。批判を受けメディアは殺人が減っている事実を見出しにあげるようになった。 ImageImageImage
Read 10 tweets
Jun 30, 2021
不覚にも今知った。

"日本女子大学現代女性キャリア研究所が実施したアンケート調査「女性とキャリアに関する調査」(2011年)では、「結婚し2人以上の子どもを持って正規雇用の初職を継続している女性は1%にすぎない」"

style.nikkei.com/article/DGXMZO…
日本女子大学現代女性キャリア研究所が実施したアンケート調査「女性とキャリアに関する調査」(2011年) p.178にあった。そもそも初職継続が15%。

riwac.jp/publication/re…
Image
調査対象者は2011年時点で25−49歳の短大(専門学校含)卒以上の関東圏在住女性5155人。

引用されていた「高学歴の女性が仕事を辞めるのは、家事や育児という要因よりも、職場に起因した理由によることが多く、それが高学歴女性の離職率を高めている」という研究が興味深かった。
Image
Image
Read 70 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(