How to get URL link on X (Twitter) App
https://twitter.com/Novaccinekita11/status/1644459467491389440?s=20
https://twitter.com/stephanieseneff/status/1634374334344208384論文はあまり長くないのですが、スパイクタンパク質が細胞膜に局在することや、細胞内で産生されたタンパク質がMHCクラス1分子に結合して抗原提示され、それで免疫システムの攻撃を受けることが書かれています。またスパイク発現細胞が免疫系システムの攻撃を受けたという実例の論文も示されています
https://twitter.com/molbio08/status/1627792801948909568一人はモデルナ二回接種でもう一人はファイザー二回接種です。接種は2021年の夏でしたので、1年半以上経過したことになります。抗体の測定系は内部標準を使用して定量的な解析ができるようにしたものです。測定レンジは下限が0.01AU(AUというのは便宜上設定した単位です)で最大は2000AUです。
https://twitter.com/molbio08/status/1624524583469744129この前のスレッドで紹介した抗体の機能活性一覧表を再度貼っておきます。今回のものは日本語化したものです。この表の下の部分には各抗体の分布が書かれています。抗体の血清中の濃度を見ていると桁違いに濃度が低いのはIgE。IgE抗体が増えるとアレルギー反応が誘導されるので濃度が低いのは合理的です
https://twitter.com/molbio08/status/1597040163599044611?s=20&t=FQWu6ysIbWfk4v9GsmVmlg実際には免疫抑制の方がターボ癌という現象の重要な要因であると私は考えています。がんが発生するまでにはかなり長い時間が必要なことは既に腫瘍生物学の世界では広く受け入れられています。実際にそのことは腫瘍生物学の代表的な教科書である「がんの生物学」(ワインバーグ著)にも紹介されています
https://twitter.com/molbio08/status/1596783980728422400
https://twitter.com/Trilliana_z/status/1592570275211923459このことについては、安全性治験速報も、既に出ています。副作用率が確実に高くなっているということ。
https://twitter.com/j_sato/status/1591305027049914369?s=20&t=-0PbPQ05W9eCIjDjBbMgrw
https://twitter.com/YT55574230/status/1587202531968417792接種したカナダの医師の死亡例が増加していくmRNA型生物製剤。認定接種死亡者が10名になっても廃棄mRNA型生物製剤は研究者に供与されず。副反応発生と接種後遺症のメカニズムを解明することが治療につながることは明らかです。政府は国民の命を守ろうとしているのでしょうか?#廃棄ワクチンを研究者へ