公にしていなかったのですが、昨年7月、私も、泥酔した鈴木悠平さんからテーブルの下で足を絡められる、身体を触られるなどの被害に遭いました。共通の友人に相談したら間に入ってくれようとしたのですが、その後鈴木悠平さんや弁護士からメッセージや慰謝料などの交渉が来ていたところでした。
相手が生きづらさ界隈の有名人だということで悩みましたし、一方的な連絡に不信感が強く、長らく話をする気力がなかったのですが、まず本人の話を聞きたいとこれから面会の連絡をしようと思っていた矢先だったので、soarで似た被害が複数あった公表内容に戸惑っています。
間に入った友人に止められていて、私から返信がないにも関わらず一方的に連絡が来て、謝罪と求めていない慰謝料を押し付けられたと感じて、それ自体がストレスになっていました。
まず話をしてから考えようと思いましたが、似た内容の他の被害が公表された以上、黙っているのは難しいと思いました。
その時期滞在していたシェアハウスのイベントに鈴木さんが遊びに来たのですが、来たときはすでに泥酔していました。私は性暴力に対する認識や社会問題についてお話したいと思い、複数人でお話していたのですが、そのお話の中で「性的同意のグレーゾーンをどう思うか?」と聞かれました。
その後しばらくして人が少なくなったとき、テーブルの下で足を絡められ、離してもまた絡められを繰り返し、テーブルから離れ逃げると何度もグイグイと近寄って身体に触れてきました。彼があまりに酔っていたし、ショックで注意できず、住人の1人に助けを求め、その後は泊めてもらった部屋に逃げました
その日は鈴木さんはシェアハウスのリビングに泊まっていったので、私は不安でよく眠れず、その後も心身のバランスを崩していました。Twitterのフォローは外さず途中でミュートしましたが、彼の記事やインタビューの写真などがTLに流れてくるたびに体調が悪くなりました。
共通の友人に相談したら間に入ってくれることになり、一度話して対応を考えようと思い、それまでは公表する気はありませんでした。
しかし、私のツイートを見て不安に思ったのか長文で謝罪の連絡が来ました。その後も返信のない被害者に一方的にメッセージを送り続けることは暴力的だと私は感じます。
謝罪と通院や再発防止について記載されており、私が何を求めるか読み取って先回りしたことが伺えました。しかし、こちらの返信が一度もしていない中で慰謝料の額を提示され、弁護士からも連絡が来て話が進んでいくことに不信感を感じました。また、他のトラブルがあると知り公表するか悩んでました。
性暴力被害の経験を公表して活動している私が性被害を公表したら、酷いセカンドレイプを受けるだろうと思いました。別件で誹謗中傷の開示請求をしている最中ですし、「自意識過剰で告発ばかりしている」「本人に問題がある」と言われるだろうと思いました。
しかも、相手は私よりよっぽど信頼のある、有名な鈴木悠平さんです。「自分から連絡してきて謝罪して再発防止すると言って、慰謝料も送ると行っているのだからいいのではないか」と言われてしまうだろうとも思いました。ただ、いちばん大事な被害者の意思の尊重が欠けていたと感じます。
私の件やこの件の性暴力に関して、近日中に鈴木さんと弁護士と面会し、詳しくお話を聞きたいと思っており、その意向を先程伝えました。

同じような被害がこれ以上起きてほしくないですし、関係者は、表面的に終わらせず、今一度性暴力の問題に向かい合ってほしいと思っています。
だいぶ動揺して長くなってしまいました。読みにくくてすみません。

ツイートしている間、被害に遭った方や他に被害があるのを知っているというメッセージを複数頂きました。「性的合意のグレーゾーンがあるよね」と言ったときにはもう他の被害が問題になっていたときだったんですね…。
ご連絡頂いた方々、ありがとうございます。のちほど落ち着いたら返させて下さい。自分でもこの話を公にすることは予定外だったので、だいぶ消耗しています。
彼がADHDのような衝動で連絡してきたであろうことも、彼が抱える生きづらさがあることもわかっていますが、責められにくい生きづらさだけをオープンにしていることに違和感がありました。アルコールとの付き合い方や女性への加害への問題も同じように向き合ってほしいとずっと思っていました。
べてぶくろの性被害や当事者研究の問題が指摘されたあともsoarがべてぶくろの取材記事をTwitterでシェアしていたり当事者研究を推していたことや、「キラキラ」に対する批判の内容がわかっていないと感じる発信にも不信感を抱いています。きちんと当事者として深く考えた発信がほしいです。
糾弾したいわけでなく、とにかく向き合ってほしい。
きれいな言葉や法的な措置や事務的な対応で表面的に終わらせないでほしい。それが生きづらさに向き合うメディアの責任なのではないでしょうか。
「ゆるい場」「前向きさ」の中に押し込められるものがあることをきちんと自分の問題として考えてほしい
被害が起きる「場」というのは加害者のみでなく、様々な問題があります。 自分に関係ないことだと思わずに、関係者には自分の問題として捉えてほしいです。
身体を触られている女性を見ていたり、被害を知った後も「身体を触ったくらい」「度が過ぎたら注意するよ」と軽く扱っている人も。
被害について公表すること、鈴木悠平さんとの話し合いの内容や私が感じたことなどをSNSで発信することに関しては構わないと鈴木悠平さんご本人から伝えられています。
「もう対応されているのにわざわざ告発する必要はない」とも言われましたが、鈴木氏についてもsoarについても「良い対応だったね」で終わってしまうのは、今までの経緯を踏まえると疑問があったからです。
「soarが対応したからこれでOK」なら、私の被害は起きていなかったんですよ。私の被害より前に起きて示談も終わっていたんだから。
公式発表で性被害だということも公表されていなかったわけで。それは様々な事情が遭ったのだろうけれども。
団体理事の性暴力の対応中に、被害者と加害者がわかりあうことを理想として掲げ、対話の可能性と語るの、ありえないと思います…。
「あなたたちの活動はキラキラしてて、見るのがつらいんです」 そんな葛藤も抱いて、世界をよりよくする可能性に #soar応援|工藤 瑞穂|note
note.com/hatidori_mizuh…
べてぶくろで対話の場で二次加害が起きた状態でこのnoteを書いた時点で不信感がありましたが、性暴力起きたと知ってて、このnoteを書いたなら、「加害性に向き合っている」とは、私は思えません。
この認識でsoarの内部が設けた相談窓口に安心して行けるわけがないと思います。
私以前の性暴力を認知してから対応まで1年以上時間がかかっているのに、その最中に、soarでは「解決策を考えるよりも、まずとにかく、対話。ここだけは時間を惜しまずにやっている。」と書かれているのはその間に被害に遭った自分としては納得できません。
対話で何でも解決はしないけど、もし対話と言うなら相手に向かい合って、言葉を尽くす必要があると思うのに、今回の対応、一切私に向かい合っていない。鈴木氏は以前から一貫して自分の罪しか見てないし、soarは支援者の方向しか見ていないように見える。
そこが数日経って改めて感じる違和感です。
soarの対応について、経緯を考えると「誠実」とは思えないし不信感は強いのですが、
・加害者の執筆記事の削除・リライト
・調査をして理事の解任をしたこと
・加害があったことを公表したこと

は良かったと思っています。不十分なことだけ言うのも違うと思うし、非常に対応が難しいことではあるから
被害を告発してから1週間が経ちましたが、soarから私に連絡などは来ていません。
批判しているから声を掛けづらいのかもしれないし、相談窓口に行っていない人は対象外なのかもしれません。ただ、前述のとおり自分から相談窓口に連絡することは怖い、とは感じています。
soarの掲げる「対話」や「向き合う」ってどういうことなのか、私にはよくわかりません。
今回の件の他の被害者の方と話して共有できて少し元気づけられる…と同時に悪質さや周囲の酷さに唖然としてしまう…。公表文に謝罪を受け入れてもらったと書いてありますが、soarが間に入っている被害者でも、謝罪や賠償などの対応がされていない方もいます…。
告発やsoarの公表文を「被害者のプライバシーへの配慮がない」という意見もありましたが、今のところ連絡をくださった方は全員、私が告発し批判をしていることや性加害だと明らかになったことはよかったと声をかけてくれています。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 卜沢彩子

卜沢彩子 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ayakourasawa

19 Apr
soarに対して思うのは、昨年11月の時点で一部の理事が私の被害を把握していて、その上で今まで声もかけられず、あのnoteを読み、加害者や弁護士から事情説明もなく一方的な連絡をされている中で、いきなり公表文を見たときの負担がどれほどだったか、考えていたのだろうかと思います。
間に入ってくれようとした友人が、気を遣って連絡してくれましたが既に公表されていました。
信頼できる状態になかったので、こちらから連絡することはしませんでしたが、被害を訴え問題点を指摘したらさすがに、あのnoteの内容の軽率さの謝罪や、今後の相談はあるのではないかと思っていました。
できることに限界があるのは十分に理解します。私は間違ったりうまくできないこと自体はそこまで悪いと思えませんが内省できないのは問題です。
noteのときから変わらない、支持者の方向だけ向く姿勢は変わっていません。その姿勢の不誠実さは多くの人の声をキラキラで塗りつぶしてしまうと思います。
Read 4 tweets
18 Apr
私は鈴木悠平の行為の悪質さを問いたいというよりも、性暴力が温存されやすい状況を見つめ直してほしいし、問題意識を持ってほしい。
鈴木悠平さんはあの環境と認識では性暴力に向き合えるわけがないし、彼以外にも、「いいこと」をしている界隈だからこそ性暴力が起きて表に出にくい状況がある。
彼が悪質なのは間違いないし、状況を知らないで二次加害が横行している状態を無くしたいから面会でのことなども私は発言します。
soarの対応の不誠実さは問いたいです。それは今後につながることだからです。
その上で様々な構造の問題が生まれているのが今回の一連の騒動だと思っています。
私個人としては加害者本人の問題は前提としても、黙殺していく周囲、被害者よりも支持者の方向を向き続けて「誠実な対応をした」と思っている団体、二次加害の横行、様々な構造の問題が現れただけだと思っています。似たような構図で今まで言えなかった人がどれだけいたのか。それが問題なんですよ。
Read 5 tweets
17 Apr
今自分のツイートまとめを作ろうとしているんだけど、なかなかうまくまとめられない。長くなってしまうのも意図を取り違えられるのも困るし、何より精神的負荷が強い
第三者で意見表明してくれる人が増えてきて、とてもありがたいのだけど、私が言っても聞かなかった人が「〇〇さんは冷静だ」と言って私が何も言っていなかったように扱うことが多かったりする。長田さんがそれを指摘してくれてありがたかった。
だから今まで自分が言ってきたことはまとめたいと思う。 Image
私はもちろん当事者で被害者だけれど、この3週間近く、問題提起のためにできる限り動いてきたのでそこを軽く扱われたくないな。
Read 4 tweets
17 Apr
なんか、少しでもまずいと思ったときに謝れない人がこれだけ多いんだなと思ってがっかりしてしまった。
soarもそうだけど、「ごめんなさい、不用意でした」とか「ここが問題でした」じゃなくて「批判してくれてありがとう」「仰るとおりですね」で済ませてしまうんだよね…。
バリキャリ女性と支援職のあるあるの言葉遣いなのだけどね。これは謝る必要がないときに言う言葉ではと思ってしまう。
Read 7 tweets
16 Apr
声を上げているのは被害者としてっていうのはあるんだけど、自分のためかと言うと微妙で、むしろ何もしないほうが自分はよっぽど楽。
でも無批判で問題を放置したらまた同じ被害が起きるし、声を出せない人がさらに追い込まれると思っているから。
私はだいたい自分がなんの得もしないことばかりしてるから意図を邪推されたり、怪しまれたりするけど、自分の中で「こうあるべきだ」「こうするべきだ」と思うことをできる範囲でなんとかやってるだけ。
社会に対する責任はすごく考えている。だからこそ、行動が正しいのか不安にはなるけれど。
ただ、どうしても体力がなくて今は追いついていない。Twitterならなんとか細切れに言えるけれど、Facebookはもともと投稿少なめだったし、二次加害以降怖くて発言のハードルが高い
Read 5 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!