VTuber、3人組で同時デビューして1人辞めてもまだ続けてる、ってケース何があったっけ。あるとは思うんだけどパッと思いつかないなあ、と考えてたがそうか。VOMSだ。
もちぷろの初期メンバーとかひととせ探偵団もそうか。時期が近い。かつみんな1年以内に状況変わってる……
VTuberの3人同期組は1人欠けると体制レベルで崩れやすい(辞めないまでも所属が変わったり解散したりする)はありそう。まあ3人と2人じゃ大違いだからそうだろうと想像通り。
もちぷろはカウント間違えてたので違うわ。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with myrmecoleon

myrmecoleon Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @myrmecoleon

7 May
いちから二次創作ガイドラインの新旧対照だいたい確認した。
event.nijisanji.app/guidelines/
大きいのはやはり1条の《二次創作活動にあたるものの例》で、メン限とライブ映像をガイドラインの適用対象外にしてる点かな。まあ以前のガイドラインでも暗示的に禁止されてるだろう領域だが、曖昧だったのは確かに。
それ以外だと5条のいちから側のファンアート利用について「無償かつ場所・地域・期間の制限なく許諾」とか「事前の確認をすることなく」とか入れてるのが目立つ。以前からのを明示的にしてるとも言えるが、ファンアート活用何か考えてるのかな。地域の制限なく、で海外向けとか。
Read 7 tweets
27 Apr
八重沢なとりちゃん、もちろんデビューの頃から知ってはいるけど、よく気にするようになったのは2年前の騒動のときだったな。あのとき彼女のEvernoteが一番しっくり来て、この子がアイドル部をどんなふうに見てるのか、どういう道を行くのか気になったんだよね。
それから、長時間配信にWなとりコラボ、QWOP、ねるちゃんを描いてくれたり、Vのから騒ぎに参加したり。VTuberでもそれまで別の世界のようだったアイドル部から、外に歩み寄っていくような活動で、がんばってるなあと思ってたんだ。
最近はほんと広く交遊が進んで。活動があんまり違いすぎるから逆にアイドル部の中で孤立してないかな、みたいな心配まであって。ただ、外部コラボとかはアイドル部全体に動きが広がって、もう2年前の空気は脱したなあと思ったし、その先鋒はなとなとだったんじゃないかと自分は勝手に思ってる。
Read 5 tweets
26 Apr
APEXしそうなAチーム。
マイクラつよつよ偏差値高めBチーム。
酒飲みとイケボのホストクラブCチーム。
いつものあにまーれDチーム。
選りすぐりのVakaを集めたEチーム。。。。
#ななしマイクラ杯
Aチームはブイアパ組に白宮が入ってるかたちなので、3人が気を遣ってくれそうかな。比較的マイクラ経験値高そうなのがバカの塔の白宮なのが不安。
Bチームはマイクラに関しては心配何もいらないので、るかこさんの歓迎会みたくなりそう。るかこさん、マイクラのテク伝授されてつよつよになりそう。
Read 6 tweets
25 Apr
アイちゃんの #VirtualUSTour 回線の調子が悪かったのでやっとReply見終えた。スクショ関連の案内が無いが、欧米向けだし、制作のMoment TokyoさんがRTしてるし、問題なさそうな感じかな。
LA公演、いつも通りアイちゃんの最高のパフォーマンスに、めっちゃ豪華なステージ演出で素晴らしかった。
個人的に面白かったのはステージを囲む半球型の透明なドームに演出映像を流しすところ。CGだから空自体だって変えられるが、あえて手前のドームに映像を流すのは見せ方の広がる上手い処理。 ImageImageImageImage
システムはhello, world 2020の構成でやるのかと思ってたが、今回は3DCGのステージ上にTeddyLoidさんが配置されるかたち。照明に合わせて明度等変えてるのはさすが。角度でTeddyLoidさんが不自然になるのでカメラアングルの自由度が落ちる分はアイちゃんとの距離離して上手く処理してる。 ImageImageImage
Read 6 tweets
24 Apr
マンガ等フィクションの諸ライブラリの主題アクセス(図書館で言う分類や件名)が貧弱な点の懸念はあるのだけど、主題と嗜好が分割できてないのもあるよなあと常々思ってる。図書館がしてる分類の対象は主題であって、中華料理を中国の料理として分類はできても、辛い料理としては分類しないのよね。
NETFLIXのドラマとかはそのへん、タグ的に「泣ける」みたいな嗜好についてのアクセスもあるのだけど、ああいう他者が主観の語で付けたものの有効性みたいのってどこまであるのかな、みたいな疑問があるし、またテクニカルに付与する方法が難しいんよね。しいて言えば見た人のアンケートか。
あくまで主題、(感情でなく)事物や出来事と割り切ってしまえば、それはそれとして野球を扱ったマンガ、料理を扱ったマンガ、犯罪を扱ったマンガ、学生生活を扱ったマンガみたいな整理の仕方はあり得て、そのロジックならマンガの主題分類できるなあというアイディアはある。
Read 4 tweets
25 Mar
ドリカンが椎名へきるから堀江由衣・田村ゆかりに変わる直前くらいのタイミングに確かアニラジ全般聞かなくなったので、へきるはコンサート行ったこともあるが後者二人の文脈には載らなかったんだよなあ。あのままアニラジ聞いてたらそっちの人だったんかな。
大学時代はアニメも見てたが、大学卒業して地方に就職したらアニメ自体テレビで見れなくなって、その後復帰はするんだけどちょうどリリカルなのはあたりの時期すぽっと抜けるんよね。
そのせいで、2003-2005年あたりでブレイクした女性声優は、新人だった頃と大御所になった頃は知ってても人気が出た時期を体験してないという不思議なことになってるんよな。堀江由衣・田村ゆかり・水樹奈々あたりへの感覚は当時の体験者とだいぶ違いそう。
Read 5 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(