昨日それなりに公私共に山積の書類作業が進んだので精神的負担が軽減→割によく寝た→気持ちのいい朝に次の書類急いで作成(郵便局開いたらすぐ出すぞ)という展開、もったいない。。この時間帯こそ論文書きたいが(まあ論文は夜中に書く癖がついていますが
なおも延々と事務作業。大事なものはもちろんあるけど、偉い人も偉くない人も、大学教員に事務を頼りすぎ。あらゆる人たちの事務書類受付窓口・作成・処理係になっている。今日いつ論文を書けるのかはまだ分からず。「今日書きます」と決意して返事しても本当に1ヶ月ぐらい1分も書く時間が出現しない。
だから事務作業多すぎだって…
例えば、これまでは非常勤の職員にボーナスが出ていなかったものが出すことになった→研究室の雇用の経費は全部私が獲得してこないといけないので、その分の例えば100万円をどうするか、とかで何日も消える。私が頭を使って何かやれば予算が得られて物事が進むという状況はかけがえがないからやるが。
私のサポートに回ってくれる非常勤職員にもボーナスをというのは私も賛成で、何が何でも予算は用意するのですが。
そういうことに一年中・毎日、時間と労力を使ってほとんど研究ができない制度は無理がある。ただ、衰退して崩壊するまでの社会主義体制のように、かなり続いてしまうかもしれない。
そろそろ「報告準備1」「報告準備2」をやって、英語コメント書いて、その上で最も重要な論文を書きたいのだが、どう考えても無理だろこれ。人間として不可能。
私の分野は話をして速記録を取られても、日本人の常識として中東が必須要件でないからとんでもない文字起こしが出てきて直すのに時間がかかる。最近は「米国は対テロ戦争を戦った」→「米国は太平洋戦争を戦った」と全然違う話になっていたことも。「対テロ戦争」が「太平洋戦争」に聞こえるんだな。。
「1990年の湾岸危機」とかも今時の速記者は起こしてくれない…程度の差があるのだろうけど、単に知らないみたい。
しかし毎日、重要ではないがうるさく催促され期限が迫る仕事から先に片付けると、重要なことをやる時間が残らない。社会のバグ取りを専門にやっている感じ。それと同時にオリジナルな研究をやるのは無理だろう。
まだ終わっていないんだが今日の事務作業を打ち止めにして報告準備や英語・アラビア語での発信の準備に移るよ…すでに疲れて頭は動かなくなっている。しかし今日中・夜中締め切りの報告準備やコラムがある。その後に夜に論文1行でも書けるか…
また事務作業がぶり返し、中東向け発信は締め切りを超えていつできるか分からず。まあ普通は諦めて国際発信は止めるよね。そうやって影響力のない国になっていく日本。リアルタイムで感じてください。事務作業で自分で自分を潰していく日本。
襲いかかってきた社会保険料の負担で研究費が飛んで研究室もシンクタンクも潰れるね…高齢社会の重みずっしり。
高齢者の医療費・年金に補填される社会保険料を払って支えながら人件費払って研究をする(しかも私の論文には1行もならない、次世代の大学を作っていくための事業)、というのはどう考えてもおかしい。生涯にわたって蓄えた貯金を研究費として寄付してくださる方をお待ちしています。
まだあんのかよ事務作業…この国、書類で沈むでしょ
書類回しが仕事の膨大な人たちの間で書類を作って差し出し続けながら、なんとか価値を生み出す仕事を時間作ってやらなければならないが、もう限界
誰かが価値生み出さないと、書類回している人たちは食っていけないはずなんだが、制度がおかしいと、書類回すのが目的になって、価値生むのを邪魔してでもとにかく書類作らせ続ける本末転倒になるよね。「論文減りました」って当たり前じゃないか。論文書かないで書類ひたすら書いてたんだよこの20年。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Satoshi Ikeuchi 池内恵

Satoshi Ikeuchi 池内恵 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @chutoislam

13 Oct
レバノンは銀行閉まっても発電所止まっても暴動あっても、上流階級はドル札も電気も警察も自前で手に入るから、色々揉めていてる方がかえって儲かる。
しかし中東の中から見ると、本当にレバノンはいいところなんだよな…中東で人々が欲しがるものが全部ある。実際にそれらを手に入れられる人は一握りだから、目の前にチラつかされる一般市民の焦燥感や欲求不満は並大抵ではない。渇望のドライブがかかって人々が活発に動き出す。
一族で銀行持って、民兵養って、自家発電持ってたらレバノンは天国。レバノンでニュースに出てくる有力者は皆そんな感じ。
Read 7 tweets
30 Sep
こちらの特任助教先生はもはやどこで何を言ったことがどこでどう流されているのか本人に聴取しても把握できていないぐらい忙しいので、皆さんテレビや新聞雑誌でコメントが掲載されているのを見かけたら通報してください news.yahoo.co.jp/articles/5e5de…
■専門家「攻撃力の無力化は難しく…」←どこでコメントしているか把握するのも難しい
news.yahoo.co.jp/articles/3125e…
まあこれは本人と特定できる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
Read 19 tweets
30 Sep
気づいたら先端研グローバルセキュリティ・宗教分野が北朝鮮情報のハブになっていたようだ。忙しくて気づかなかったなぜだろう。
With few options to rein in North Korea, missile launches won’t stop: analysts | South China Morning Post scmp.com/week-asia/poli…
Ryo Hinata-Yamaguchi, a University of Tokyo academic and the author of the book, Defence Planning and Readiness of North Korea, said it would be difficult to coax Pyongyang back to talks after the collapse of previous outreach efforts.
“It has been clear from the beginning that North Korea is not going to slow its weapons programme let alone disarm,” Hinata-Yamaguchi said.
Read 6 tweets
28 Sep
これ、理系の人たちが善意で「何で素人は/文系は予測とシミュレーションの違いがわからないんだろう?」と色々考えてくれるんだが、完全にずれていて、台風の進路なら傘持って行くか行かないかぐらいだが、コロナの場合飲食や観光業界を壊滅させる甚大な悲劇を人為的に政策で起こすんだから全然違う。
「予測とシミュレーションの違い」なんて大抵の人は分かっているんで、シミュレーションの一つの結果に過ぎないなら重大な政策には使えない、と言っているだけ。それを「分かってない馬鹿」と思い込んでいるのは社会性の欠如だが、世間は懐が深くて「難しいことやっている先生」と許容してくれている。
大学一年の時に某工学大学の友人が「なんで微分方程式をやってない人がが首相やってるの!?」って善意で本気で悩んでいて、「だから理系に政策決定させられないんだな…」と思った
Read 4 tweets
27 Sep
遠藤さんのなんというかこの「大らかさ」は、なかなかTwitter界隈では不評にならざるをえないと思うが、政治学業界であれなんであれ、この大らかさが界隈からなくなったり、大らかさを感じ取れず小馬鹿にしたりまなじりを結して糾弾する人ばかりになったら、その集団は自滅への道を歩んでいるよね。
「その手法の精緻化(学術的進歩)が続くと前提したうえで、ときに考えてみるとよいのではという提起です」
「先行研究の積み重ねのうえに小さくてもオリジナルな発見や洞察を付加することの意味や価値を否定したことなど一度もありません。それが前提です。それだけでよいですかと、問うてみたのはその先」
Read 4 tweets
26 Sep
ああー細かく見てなかった監修は杉本家の方だったのか…どうりで全国紙のレシピなのにまるっきり京都風
あったあった。しかし研究者なのでつい料理本も体系的に時系列・ジャンル別に買い集めてしまう…各地の地方紙の出版局が出しているレシピ本を並べると、その土地の文化や歴史、権力構造まで見えてくる。 Image
こんなのも Image
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(