(続き)

・booster接種後の抗体価と中和抗体の変化
Aはprimingワクチンとboosterワクチンの組み合わせによる抗体価の変化を見たものです。
どのprimingワクチン後でもboosterにはモデルナを用いたほうが抗体価が高い傾向は見えます。
しかし興味深いのはBのpseudovirusを用いた中和抗体価です。
左がファイザーprime後のモデルナbooster、右がアストラprime後のモデルナboosterです。
前者はbooster後もオミクロン株に対する中和能は変化していません。
一方で後者では4.3倍の上昇が見られ、絶対値でもmRNA3回接種を上回っています。
これはboostによって上昇している抗体のavidityが両者で異なっている事を示しているかと。
アストラワクチンによる誘導抗体のavidity上昇の報告は複数あります。
そしてそれがmRNAによるbooster効果によってその有用性が顕在化しているのかもしれません。
・リアルワールドのワクチン効果(VE)
左端がワクチン未接種の既感染者。
右端の2つがファイザー3回およびモデルナ3回接種のVEです。
水色のバーがオミクロン株に対する効果を示しています。
2回接種ではどのワクチンも有意な有効性を確認できず。
3回接種でファイザー、モデルナとも6割程度の防御効果を示します。
興味深いのはワクチン未接種の既感染者も50%という比較的高い予防効果を示している点です。
発症阻止効果にspike以外の中和抗体以外の因子があるのか、あるいは誘導される細胞性免疫に質的な違いがあるのか?
・今回の報告で最もインパクトがあるのがコレです。
ACE2に結合後にendocytosisとして細胞内に取り込まれ、カテプシンの処理を受けて細胞内に侵入するRoute 2の証明です。
従来のSARS-CoV-2はTMPRSS2の共存下で感染可能となるRoute 1です。
それぞれの感染経路は酵素阻害剤であるCamostatとE64dでブロック可能。
・オミクロン株はデルタ株とは主要な細胞侵入経路が異なる
Pangolin CoVはACE2に結合し、Route 2でしか感染しえないウイルスです。
これに加え、デルタ株およびオミクロン株のA549細胞(ACE2、TMPRSS2ともに発現)を用いた感染実験です。
左はRoute 1をブロックするCamostatを添加。
右はRoute 2をブロックする E64dを添加。
デルタ株は濃度依存性にCamostatで感染阻止が見られ、E64dでは変化なし。
オミクロン株およびPangolin CoVはCamostatで変化はなく、E64dで濃度依存性の感染阻止が見られています。
オミクロン株では5μM以上では感染阻止効果がプラトーになっており、Route 2>1で両者の感染経路を持っている事を示唆しています。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with influenzer

influenzer Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @influenzer3

10 Jan
●世界の状況
アメリカの重症者数は16日で6668人増。
16日で41%増加の計算です。
→ICU/人工呼吸器重症者
米国は22835人で1日で390人増
イタリア1595人で1日で38人増
フランス3333人で13日更新なし
イギリス868人で更新なし
イタリア47日増→45日減→69日増
フランス29日増→52日減→80日増
イギリス27日増→45日減→16日増
worldometers.info/coronavirus/ Image
→中国:天津のオミクロン株感染者は40人へ、移動制限を開始
2人の感染が判明した時点ですぐにロックダウンに踏み切らなかったのは、北京五輪への印象悪化の懸念が関係していたのか?
しかし、その後のPCR検査で計40人の感染が確認され、ついに移動制限を開始したようです。
Read 6 tweets
10 Jan
●日本の状況
→東京都の推移
本日の7日間移動平均は774.6人。
1週間の推移は66.0→75.7→90.7→135.6→218.0→338.6→502.1→664.8→774.6人
25日連続の増加、7日間で1日平均は12倍。
東京都 新型コロナ 871人感染確認
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
------
東京都内の10日の感染確認は871人
都の基準で集計した10日時点の重症の患者は9日と同じ4人
-----
1) 感染者報告数
7日間移動平均の推移
→342→341→303→258(宣言解除)
→253→226→206→197→182→165→154
→145→129→115→109→100→89→77
→66→63→60→58→52→47→44
→39→34→31→30→29→28→26
→25→24→25→23→22→20→19
→19→20→20→21→23→23→26
Read 15 tweets
10 Jan
●COVID-19発症の重要な症状として精神症状(せん妄)がある可能性
→オミクロン株特有の症状かどうかについては一切言及されていません。
重症例が減少した事により、精神症状の変化に気づけるようになったというバイアスの可能性もあります。
CDCが、新規発症の精神症状をCOVID-19のemergency warning signs(危険な緊急症状)として、すぐに医療機関を受診するように勧めています。
また世界に400万人のユーザーを持つスマホアプリ(ZOE COVID Symptom Study app)のデータも、精神症状がCOVID-19の症状であるという結果を出しているようです。
オミクロン株の臨床的インパクトに関する議論が、短期的致死率や重症化率のみの矮小化されたものになっている事を危惧します。
Long COVID、MIS-C、心筋炎等のCOVID-19の既知の病態はもちろん、オミクロン株に関連した新たな呼吸器系外臓器への影響についての情報も現時点では皆無です。
Read 20 tweets
10 Jan
<COVID-19の症状に精神症状がある可能性>
Before the new omicron variant emerged, the best-known symptoms of COVID were high fever, cough and loss or change to taste and smell.
However, some health bodies and researchers have been reporting other symptoms linked to coronavirus.
ーオミクロン株登場前までは、COVID-19の最も良く知られた症状は発熱、咳、嗅覚・味覚障害であった。
しかし一部の保健機関および研究者から、コロナウイルス感染に関連した他の症状が報告され始めているー
express.co.uk/life-style/hea…
大多数の人にとってとくに困難だったのは、新しい事実、つまりかつて聞いたことのない事実について聞かされたのだ、ということに気づくことだった。
Read 5 tweets
9 Jan
●世界の状況
重症者数の推移は、
アメリカが15日で6278人増。
→ICU/人工呼吸器重症者
米国は22445人で1日で500人増
イタリア1557人で1日で58人増
フランス3333人で12日更新なし
イギリス868人で1日で10人増
イタリア47日増→45日減→68日増
フランス29日増→52日減→79日増
イギリス27日増→45日減→15日増
worldometers.info/coronavirus/
→米国:感染者増加で医療逼迫、公共交通機関の機能低下進む
1日1000人以上の死亡者と増え続ける重症者数を犠牲に、ウィズコロナを突き進むアメリカ。
政府はワクチン1本で経済活動の制限は行わないスタンスを貫いています。
まるで現代のオメラスのように私には見えます。
Read 13 tweets
9 Jan
●日本の状況​
→東京都の推移
本日の7日間移動平均は664.8人。
1週間の推移は60.1→66.0→75.7→90.7→135.6→218.0→338.6→502.1→664.8人
24日連続の増加、7日間で1日平均は11倍。
東京都 コロナ 1223人感染確認
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
------
東京都内の9日の感染確認は1223人
都の基準で集計した9日時点の重症の患者は、8日と同じ4人
-----
1) 感染者報告数
7日間移動平均の推移
→342→341→303→258(宣言解除)
→253→226→206→197→182→165→154
→145→129→115→109→100→89→77
→66→63→60→58→52→47→44
→39→34→31→30→29→28→26
→25→24→25→23→22→20→19
→19→20→20→21→23→23→26
Read 15 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(