なるほど、「紅の豚」に出てくる男たちは、皆バカで単純だが、それは人生を刻んだ上での、辛さや哀しみを抱えた上での「一皮むけたバカ」で、決して「愚か者」ではない。ここんとこのさじ加減が重要なんだろうね。
だからジーナは、そんな男たちのバカさを「許してやっている」的な都合のいい女ではなく、ただ彼女は「彼らがそういう複雑な人生を生きた上での単純な人間である」ことを「知っている」のだろうと。
ジーナは「知っている」人だから、ポルコが「自分のせいで”いいヤツ”らを死なせた」「大切な女の子を不幸にした」「自分は人並みの幸福を求め甘受する価値のない人間だ」「いや、俺はもう豚だ」となってしまったことも「知って」しまったのだろうと。
だからジーナはひたすら「庭で待つ」ことを選んだのだろうと、受け身なのではなく、「ポルコが人を愛せるようになるには、人間に戻らなければならない」「ポルコが人間に戻るには、ポルコ自身が自分を許してやらねばならない」「誰かが”許す”ではダメなのだ」と「知って」いるから。
そういった様々な交錯があった上での、「一見すれば単純バカ男たちのバカ騒ぎと、それをたしなめる美女」の構図であったと、まさに「少し複雑」な事情があったのだろうと。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with SOW@新作出すよ

SOW@新作出すよ Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @sow_LIBRA11

15 Jan
そういや「ゴールデンカムイ」でも、「親を失った熊をアイヌの人たちは時に母乳まで与えて大切に育てるが、一定の大きさを超えたら、落として肉と皮をはぎ、骨を祀る」というシーンが有ったのだが、もしかしてこういいう事態があったからなのかもな。
news.nicovideo.jp/watch/nw4682206
動物は動物で、ペットとして生まれてきたわけではない。ゆえに、揺るがすことのできない生物としての「違い」がある。その「違い」を見ないようにして、無理やり人間側に合わせるのはある意味で、最大の傲慢なのかもしれない。 Image
アイヌの人々の子熊への対応も、そんな「違い」の境界線ギリギリまで見極めての折衷案的なものだったのかもなぁ。
一見すれば残酷に見えるような多くの民族に残る風習も、現代のヒューマニズムでは対処できない、むしろ自然と向き合い続けたからこそのものだったのかもしれない。
Read 5 tweets
15 Jan
「強くなければ生きられない社会」が、一番人を死なせる世界なんですよ。
強くあり続けることに疲れて、「こうまでして生きるくらいなら死んだほうが楽か」と思うわけです。
すごい大前提なんですがね、人間のみならず、全ての生物はことごとく「楽」な方に向かうんです。
「無理して頑張らないと」なのは、環境か生態か個人か、どれかが破綻している証拠なんです。
その埋め合わせを「がんばって」るだけです。
砂漠なり極圏なり、厳しい環境で生きている生物もいますが、あれはあれで、彼らなりに、「楽」だったってのもあるんです。
生物が少ない環境ってことは、天敵に遭遇する確率も少なく、餌は少ないが自分たちが独占できるってことです。
「逃げたり奪い合ったりしなくていい」から「楽」だったわけです。
Read 4 tweets
14 Jan
なるほど、進次郎が急に「ぼくのせいじゃない!!!」って言いわけかましたのは、これのせいか。
前も同様のこと言ったんですがね、これ実質的な「増税」なんです。本当に環境のこと云々言うのなら、プラ製スプーンに変えるものの開発の助成や、代替品や対策を講じた事業者を税で優遇するとか、いくらでも手段はあります。
レジ袋を作っていた会社が業績が落ち、リストラ騒動となっていますが、完全な政策の失敗による「被害」です。
一切カネは出さないで、「あれをやめろ」「これをやめろ」と命じるのは、バカでもできます。
news.yahoo.co.jp/articles/24976…
Read 18 tweets
14 Jan
今日はぶらっとひたすら歩き続け、都内某所の神社に詣る。期間限定アマビエ様御朱印w ネタ、だけではなく、通常の御朱印よりやや高めなんだが、その理由は医療従事者への寄付金にするためなのだそうだ。
昨今、御朱印集めが人気なのだが、御存知の通りコロナの影響で、従来ならその場で書くのが基本なのだが、接触機会を減らすため、すでに記入した「書き置き」の形で頒布する社が多い。そのせいか、「御朱印用クリアファイル」なるものも誕生する時代!?w
まーこの御朱印ね、私は趣味で集めているのだが、世の中にはアレな人も多く。「お金を出して買う」の人もいる、買う人がいれば売る人も出る。昔からいたそうだが、ブームのせいで、フリマサイトにゃ高額転売の御朱印が並びまくってます。
Read 18 tweets
14 Jan
その名前を、人生において一番多く聞くのは、当たり前だが名付けられた当人で、自分の嫌いな名前を「死ぬまで呼ばれ続ける」って、名付けた当人が思う以上の苦痛なのよなぁ。
あとまぁ、純粋に、機能性の低い名前ってのも意外と多い。名前ってのは「名乗る」もので「呼ばれる」もの。
読みにくい名前ってのはそれだけでマイナスなのよ。
なので、政治家、それも「政治家家系」は「太郎」「一郎」的な名前にするのだとか。
シンプルな名前にしないと、選挙の時に書き間違いが発生して、無効票になったりするのよ。
ただ、なんだったかの大物政治家の一族で、母親が間違えて出生届だしたせいで、ややこしい名前になった人がいたって聞いたが、誰だったっけ?w
Read 9 tweets
13 Jan
まぁでも、少年マンガ誌で、女性漫画家が男性名もしくは中性的な名前を名乗っているように、少女マンガ誌にもおしかして、「実は男」の漫画家がいるかもなと思ってしまった。 Image
さる人気少女漫画家、多くの少女のみならず、大人の女性からも絶賛され、バイブルとさえ讃えられたが、晩年は筆を置き、カット絵一枚すら描かなくなった。
ながらく業界の謎とされていたが、彼女が死の床に点いた時、衝撃の告白をする。
「実は描いてたのは全部、十年前に亡くなったうちの兄でして・・・私は名前と顔を貸しただけでした」とかw
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(