働きの悪い会社や個人は退場してもらい、優秀な企業、個人に活躍してもらった方が製造業もサービス業も生産性が向上し、消費者に安く良質なサービスが提供できる、これは経済的にもよいことだ、と私は信じさせられている。実はこの考え方、現代だけでなく、戦前に強く信じられていた。
しかし、失業させられた人には収入がなく、安くて良質なはずの製品やサービスを購入することはできない。結果、粗悪でもっと安いものを買うしかなくなる。あるいは、そんな安いものさえ買えなくなる。デフレが加速する。社会格差が拡大する。戦前に起きていた社会状況はまさにこれだった。
ケインズは、なぜこんなことになるかを考えた。そこで気がついたのは、経済学が「生産」に重きを置きすぎて、「消費」を軽視していたこと。たとえ優れた企業、優れた人物が良質な製品を製造したとしても、それを購入する消費者がいなければ話にならない。
なのに、新自由主義では、働きの悪い会社をつぶし、働きの悪い人間をクビにしろという割に、その人たちがどうなるかは考慮の外だった。この人たちは購買力を失い、消費者でいられなくなる。その結果、生産力があっても誰も買わない社会が生まれてしまう。社会格差も巨大化する。
ケインズは、経済学の軸足を「生産」から「消費」に移した。消費する人が増えれば、生産したものが次から次へと売れるから、生産を増強しようなんて考えなくても勝手に増強される。生産が盛んになるから給料も上がり、さらに消費が活発になる。経済がよく回るようになる。
なぜ「生産」に軸足を置く自由主義、新自由主義がもてはやされたのだろう?それは、優れた企業、優れた個人に投資する人(金利や株の含み益で儲けるお金持ち)が儲かるから。従業員は少ないほど、株の配当金とかを厚めに株主に配れる。なら、従業員は少なければ少ないほど良い。
しかしこれだと、排除された人たちは生活ができなくなる。生きていけなくなる。お金持ちに有利な社会は、社会的に立場の弱い人たちには、とても生きづらい社会。あまりに生きづらい社会だったから、戦前、マルクス主義が台頭した。マルクス主義は明確にお金持ちを敵視した。
事実、共産主義が吹き荒れた国では、お金持ちは善財産没収、ひどい場合は殺された。昨今、新自由主義が吹き荒れたはずのアメリカなどで見直しが急速に進んでいるのは、「このままだとまた共産主義が復活しかねない」と不安になったからだろう。
しかし、共産主義にも大きな欠点がある。人間の所有欲、所有権を否定している面があり、そのために、頑張って働いてお金をちょっとでも多めに稼ぎたい、という努力を無意味にしてしまう。ソ連が崩壊したのは、ある意味必然だったろう。
ケインズは、マルクス主義のような全体主義ではうまくいかないと考えた。人間の欲をあまり否定しすぎるべきではない。しかし金利や株の含み益で肥え太るお金持ちだけが有利になる社会はいびつ過ぎる。そこで、生産ではなく消費に軸足を置いた経済学を提唱した。それが戦後の欧米各国で大成功した。
ただしケインズ経済学も、現代では修正が必要。「消費」を促せば経済が回るのだが、それはともすれば「大量消費」を促すことになる。大量生産大量消費。これを、環境問題をいろいろ抱える地球でやっていいものか。疑問が残る。
ネット経済は、その問題をクリアする可能性がある。インターネットは、電気エネルギーは消費するが、うまくデザインすれば紙などの資源をあまり消費せず、モノの消費もせず、エネルギーや資源をあまり消費しないのに「消費を促す」ことが可能かもしれない。
今の若い人は、昔の人間と比べて物欲が強くないと言われる。昔は自動車を持ちたいだとかいろいろあって、消費はそのまま資源とエネルギーの浪費を意味していた。しかし若い人の関心は、かなりネットに集中している。ネット上での経済はかなり盛り上がっている。
ならば、資源やエネルギーをあまり浪費せずに済む、ネット上の製品・サービスの「消費」を中心とする経済を構築することは可能に思われる。問題は、ネット経済で購買力を発揮する消費者をどうやって育成するか。
そのためには、ネット企業に雇用をなるべくシフトさせ、給料もネットから貰えれば、消費もネットで完結するネット経済を構築することが望ましいだろう。公共投資は、ネット企業の雇用を促すようなものに設計しなおした方がよいかもしれない。それも、大した技術を持たない人を雇うような。
ネット企業は高度な人材しか要らない、というかもしれない。確かに、ネット産業は新自由主義が台頭した時代に寄り添うように育ってきたという歴史があるから、技能のない人を雇う経験がない。しかし同じ道を、製造業もたどっているということを思い起こすと、ちょっと見え方が変わる。
戦前も製造業はそんなに人は要らなかった。繊維業は、それまで手作業で働き、賃金を得ていた人の仕事を奪うくらい、少人数で大量の繊維を作り出せていたのだから。そして自由主義経済だったので、雇うにしても低賃金でこき使った。
戦後、共産主義に飲み込まれるくらいなら、と、欧米日本の先進国はケインズ経済学を採用し、国からの強いプッシュもあって、製造業は無理してでも雇用を守るようにした。不況になっても失業者が出ないよう、大蔵省は銀行を通じて潤沢に資金を融資した(大企業には)。
中小企業に銀行など金融業は冷たかったが、中小企業の社長は必死になって雇用を守ろうとし、自分の財産を担保にして銀行から融資を受けていた。結果的に、日本全体が雇用をなるべく守り、その結果、消費を守る経済になっていた。
松下幸之助は、「今、日本の会社は、みんな失業者をかかえとるのや。私どもでも一万人は遊んでいる」と発言している。今の新自由主義なら、仕事にあぶれている会社人はみんな解雇したらよい、という話になるだろう。しかし当時は、みんな必死になって雇用を守っていた。
asahi.com/articles/DA3S1…
消費をする人がいなくなったら経済は回らない。人間が消費するには、収入がなくてはならない。この認識を、日本社会全体が共有していた。その意識を失ってしまったことが、今の日本の現状。
問題は、ネット企業は国境をまたいでしまうこと。ネットショップで購入すると、アマゾンは日本で大して納税せずに収益を別の国に持っていく(しかも税金の安い国で処理したり)。Facebookで宣伝打つと、その収益も日本じゃないどこかへ。日本での消費が海外企業の収益になり、日本でお金が回らない。
どこの国もGAFAには苦しめられているだろう、と思ったら、タイにはアマゾンがなくてビックリした。アマゾンと似たサービスを、国内企業?が提供しているらしい。アマゾンを入れさせないことは国によっては可能なんだな、と認識を改めた。
もちろん、アマゾンが日本できちんと納税してくれるなら、日本企業と違わないので、大きな問題はなくなる。また、日本で上げた収益に見合う雇用を日本で行うなら、なおよし。その方向にもっていくことが大切だと思う。日本だけでなく、世界で。
まとめました。

「生産」より「消費」、そして省資源・省エネ消費へ|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

11 Nov
私もこの先生の意見に賛成。ウイルスが遺伝子のコピーミスを修正する能力を失って自滅したのではないか、という説が話題になっているけれど、それでウイルスが自滅するとは考えにくい。なぜなら「ミスを修正できなくても正確にコピーできた個体は生まれるから」。
news.yahoo.co.jp/pickup/6409464
RNAウイルスはもともとコピーミスが起きやすいとされる。そして、このコピーミスこそ、新たな変異株が次々と生み出されるこのウイルスの厄介さでもある。コピーミスを修復する機能が弱ったということはむしろ、新たな変異株を生む力が強まったと言ってよい。
古澤満さんの不均衡進化理論の講演を何度か聞いたことがある。この理論では、コピーミスこそ進化する原動力だと解釈される。実際、コピーミスを修正する酵素を破壊すると、普通では考えられないほど高濃度のエタノールでも死なない大腸菌が生まれたりしている。
Read 9 tweets
9 Nov
私はもともと、「ひらめき」が全然ないタチ。教科書で習ったことを丸暗記して解くことはできても、少しでもアレンジのある問題だとパニックになり、どうにも解けなくなる、実に柔軟性に欠ける子どもだった。人間関係でも「今日はこうしよう」と心に決めていても、違った事態になると頭真っ白。
小学校の時、彫刻刀で木の板を削る宿題が。それを見ていた弟が、自分もやってみたいと言って、母親に同じ板を買ってもらった。で、彫刻刀で何を彫り出したかというと、木のスプーン。私は衝撃を受けた。家には金属のスプーンしかない。木のスプーンなんて見たことないのに、どうやって思いついたのか!
私は母にせがんで、もう一枚板を買ってほしいとねだった。「あんたはマネしたいだけやろ」と一蹴された。私はしょんぼりして宿題に戻った。
弟はしばしば、見たことも聞いたこともないものを作り出すのがうまかった。私には到底できない芸当。
Read 34 tweets
9 Nov
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。

①新しいGoogleサイトに移行させたHPが、Google検索で引っかかってきません。どうやったらググって引っかかるようになるでしょうか?
ちなみに、GoogleSearchConsoleというので新しいHPをGoogleに登録する方法があるらしいのですが、GoogleSearchConsoleというサービスがガラリと変わったらしく、どのサイトの説明にも当てはまらない操作になっていて、どうにも登録することができませんでした。
②旧GoogleサイトHPは2021年12月まで編集可能とのことですが、実際には「編集は無効となっています」と出て、編集できません。新しいGoogleサイトHPに誘導するアナウンスを旧GoogleサイトHPで行いたいのですが、それもできません。どうしたら旧GoogleサイトHPで編集が可能になるか、教えてください。
Read 4 tweets
30 Oct
YouMeさんは、過去のひどい目にあった体験を面白おかしく話す名手。それはそれはつらかったはずなのに本人もネタとして楽しそうに話すから笑っちゃう。次から次へと繰り出される苦労話が、楽しくてならない。そして最後には「よくもまあ、こんなつらい体験を笑いに昇華できたものだなあ」と感心する。
私はつらい話をつらそうに話すごくふつうの話し方で、それをするとみなさんその場では同情を見せてくれるけど、どちらかというとおつきあい。むしろ「またこの人のつらい話につきあわされるのはまっぴらごめん」と避けられたり。場合によっては「お前も悪いところあったんじゃないの」と説教されたり。
これまでの研究の苦労を話してくれないか、と、講演の機会を頂いた。YouMeさんを見習い、苦労をすべて楽しげに、面白おかしく話してみる「実験」をしてみた。次から次へと現れる苦労話の数々。けれどみなさん、次はどんな展開が?と前のめりな感じで、笑い声立てて聞いてくれた。
Read 9 tweets
30 Oct
先日、日本は高温多湿で病害虫が多いから化学農薬を手放せず、欧米中国で有機栽培が盛んなのは乾燥冷涼な気候で病害虫が少ないから、という事情を書いた。
そんな病害虫についてシビアな日本でも、化学農薬の使用を控えてる技術を開発すべき時期に来たように思う。石油など化石燃料が高騰してるから。
化学農薬が安価に買えるのは、石油化学というシステムが機能してるから。石油化学では、原油を加熱してガソリンや軽油、重油などを分離し、様々な化学製品を作る原料としてナフサを製造したりしている。その量は膨大で、化学農薬を製造する際の原料も安価に手に入れることができる。
しかし今後、石油の入手が困難になると、化学農薬を安価に合成できるシステムが維持できるのか。天然ガスを改変してナフサを製造する技術もあるらしいけど、石油から作るほど安価にできるのだろうか。
Read 7 tweets
29 Oct
その人は決して悪口を言わなかった。その人から何かしら批判めいたものを聞いたことがない。いつも楽しそうにキノコの話をする。キノコに関心のない私も、あんまり楽しそうだからついつい引き込まれる。キノコ好きを増やすそうした活動を「胞子活動」と呼んで、これまた楽しそう。
その人に接すると、みんな「善人」になることに驚いた。普段は利益や出世や権力のことしか考えてなさそうな立場の人も、楽しさに引き込まれてニコニコ協力する。「胞子活動」が根付いてみんなキノコ化していた。
私はもともと攻撃的なタチで、敵もたくさん作ってきたし、今も抜けきっていない。しかし楽しさが人を魅惑し、善人に変えていく様子を見て、私は考え込んだ。私は悪人だと批判してきたけど、悪人にしていたのは私だったのでは?彼らの善性を隠してたのは私では?
Read 9 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(