ストキャスティクスを活用した売買タイミングの見極め方:(IBD Live - 2021/11/16 )

保有銘柄の売り時の見極めは難しい。利益を守り損失を未然に防止するために売却タイミングを測ることは重要だ。市場環境が堅調な場合はもとより、弱さの兆しが見え始めたり、調整局面に入れば尚更だ。
ストキャスティクスの使い方はこちら。

IBD LiveのEducational Videoはこちら。

Sell Rules: Using Stochastics To Take Profits
investors.com/videos/sell-ru…
$CROX を例に、ストキャスティクスを補助指標として用いて買い時・売り時を検討しよう。添付チャート参照。


・薄い青丸はBreakaway Gapでentry point。そこから7週間以内に10SMAを下抜けしたため、50SMA下抜けが売却ポイント(10/1 or 10/4)となる。
$CROX ②
・ピンク丸は出来高を伴ってストキャスティクスが80%下抜け or クロスしており売却シグナル。利確したい人は売却可だが、上記7週間ルールに従えば必ずしも売却不要。
・黄緑丸は出来高が少ないもののストキャスティクスが80%下抜け or クロスしたポイント。利確したい人以外はステイでOK。
$CROX ③
・赤丸は出来高を伴っての50SMA下抜けであり、Breakaway Gap後の7週間ルールにも抵触するため、問答無用で要売却。
・水色はUndercut & Rally Setupのシグナルポイント。2箇所あり。何れもストキャスティクスがクロス or 20%上抜けを伴う強いシグナル。
$CROX ④
・紺丸はポケットピボット。右肩上がりでじわじわ上げていく銘柄ではこういったentry pointを見逃さないようにしたい。
Breakaway Gapについてはこちら。

Undercut & Rally Setupについてはこちら。

ポケットピボットについてはこちら。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Leo@stocks

Leo@stocks Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @stocks_leo

21 Nov
Pullback時の買い増しタイミング:

Pullback(主要移動平均線 = 10SMA/21EMA/50SMAでの反発)は既に強さが証明されている先導株を買うチャンスとなる。

Why You Should Add The 10-Week-Line Pullback To Your Trading Playbook
investors.com/how-to-invest/…
Pullback時の買い増しタイミング①

・その対象銘柄は、業界をリードするファンダメンタルズを持ち合わせ、かつ出来高を伴ってベースを力強くブレイクアウトした実績を有する銘柄である必要がある。

・更に、市場環境がuptrendであることを要確認。

Pullback時の買い増しタイミング②

・その上で、機関投資家の買い支えを受け、主要移動平均線(10SMA/21EMA/50SMA)を出来高を伴ってリバウンドするか、一旦下抜けても、その後力強く上抜けしたタイミングでエントリー可能。

・エントリー価格は、反発した移動平均線に近い価格が望ましい。
Read 9 tweets
21 Nov
オシレーター系のテクニカル指標であるストキャスティクスを活用し、相場や銘柄の反転を売買ポイントとして活用しよう。

オニール流投資手法では価格と出来高を見ることが基本ですが、IBDは補助指標としてストキャスティクス活用を推奨しており、短期目線での積極的・防御的な売りには十分活用可能。
1)

・ストキャスティクスは、「買われすぎ」「売られすぎ」を測るオシレータ系テクニカル指標。

・基本的には「売られすぎ」から戻ってきた時が買いサインで、「買われすぎ」から落ちてきた時が売りサインとされる。数値の範囲は0-100%で、株価上昇で数値が上昇、株価下落で数値が下落する。
2)

・MarketSmithではスローストキャスティクス(対象期間:14日間)が選択可能で、2本のライン:「%D(グレー。%Kの3日平均)」「スロー%D(青。%Dの3日平均)」が用いられる。赤枠が該当箇所。

・MarketSmithでは画面右上のwrench(スパナ)アイコンをクリックしプルダウンからStochasticsを選択。
Read 8 tweets
20 Nov
Short-Stroke / 3-weeks tightをおさらいしよう。

これらの2つのパターンは、何れも株価上昇が一服しており失速しているように見えるかもしれないが、寧ろ強力なブレイクアウトを起こす可能性があるパターンだ。
① Short-Stroke

・2週間で形成される極めて稀なパターン。最初の1週間は一般的に約+25%、幅として+10〜+50%での大幅な上昇が見られ、通常はベースからのブレイクアウトと同時かその直後に起こる。

・1週目の週次での終値はローソク足の上部(概ね安値から起算して89%の位置)で引ける。
① 続き)

・次の2週目は高値更新なく、週毎の高値と安値の差は通常数%程度(概ね1週目のバーの1/5程度の値動き)。

・大きな上昇後の穏やかな動きは、機関投資家が急いで売ろうとしていないことを示している。buy pointは当該パターンの最高値(抵抗線)+10セント。

Read 7 tweets
13 Nov
押し目やセリングクライマックス後の底値からの回復タイミングは絶好のエントリーポイント!逆境をチャンスに変えよう!

アンダーカット&ラリー セットアップ/ギル・モラレス
(Undercut & Rally Setup(URS)/ Gil Morales)
→オニールの生徒の一人。

1)
・アンダーカット&ラリー(URS)は、主に相場の調整局面で、大規模な売りのクライマックスの日に活躍するボトムフィッシングの手法。
2)
・何らかのイベントにより、株価が直近安値を下回るほど大きく下落した後、2-3日間で株価が底を打ち、反転して上昇することがある。

・斯様な場合、URSに基づけば直近安値の水準まで株価が回復した時点がエントリーポイントとなる。このポイントは、以降は抵抗線として機能する。
Read 11 tweets
13 Nov
ベースからのブレイクアウト後に上昇し続ける銘柄とそうでない銘柄をどのように見極めるか?

株式トレード 基本と原則/Mark Minervini
t.ly/kPtD

Think & Trade Like a Champion: The Secrets, Rules & Blunt Truths of a Stock Market Wizard
t.ly/cJVa
1)
・大手の機関投資家による買い集めが行われているならば、数日間に亘り買いが続く可能性が高い。
・個人投資家による買いでブレイクアウトしても上昇が長く続くほどの買いは入らない。
・出来高は押しているときに減り、再び新高値をつける際は増える。
・通常と異常な値動きの違いを見分けること。
2)
通常の堅調な値動きかどうかの確認ポイント:

ブレイクアウト(BO)後に;
①買いが続き株価が上昇するか。
②押し後に大きく上昇するか。
③上昇日数が下落日数よりも多いか。
④最初の上昇段階で高く引ける日が安く引ける日よりも多いか。
⑤下げ日よりも上げ日の方が出来高が多いか。
Read 14 tweets
7 Nov
IPO銘柄はライフサイクルパターンでIn/Outを検討しよう。

「IPOトレード入門 超成長株発見法」
amazon.co.jp/dp/4775972790/…

The Lifecycle Trade: How to Win at Trading IPOs and Super Growth Stocks
amazon.co.jp/Lifecycle-Trad…

1)私はKathy Donnelly氏のYouTubeビデオの内容から重要な点を記載します。

日本語版書籍の概略は梅木さんが以下Noteにて詳述されておりますので、こちらも参照ください。

「IPOトレード入門」から導き出す、IPOベストトレード(無料記事)|梅木 雄平 @umekida #note note.com/umeki/n/n2d80c…
2)極めて高い株価上昇を実現するIPO銘柄は、例外なく大きな成長ドライバーを有し、ライバル企業の何年も先を行くDisruptive & Transformativeな会社。これらの会社をライフサイクルの初期で特定することが重要。機関投資家は斯様な会社に関心を寄せ、ポジションを建て、その銘柄の流動性は増えていく。
Read 43 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(