最初は政府も全国メディアもこのあたり理解してなくて本当に紛らわしかったんだけど、4国で方針が分かれていってからかなり経つ今は、さすがにメディアも気をつけるようになったし、政府も「イングランドで」と説明するようになりましたからね…。

とは言え、いまだにこういう報道をしているところがあるのも事実。まあエクスプレスの場合は、新聞の性格考えると分かってて故意にやってるのかもしれないけど。

BBC's Kuenssberg exposes three 'crucial' features of new month-long lockdown set to hit UK express.co.uk/news/politics/…
これがアメリカのCNBCあたりになると、やはりこの辺りの区別が分かっていなくてこういう報道になる。

Britain's Boris Johnson pressured to introduce 'circuit breaker' lockdown to stop the coronavirus cnb.cx/34ZG47S
まあ連邦政府と州政府の権限がかっちり規定されている米国と違って、英国の政治形態はわかりにくいんだよね。米国から見たら連邦政府に相当するUK政府がイングランド政府を兼ねていて、しかも絶対に「イングランド政府」とは自称しないので、権限の切り分けを理解していないと→
→UK政府が何かを発表した時にUK政府という立場で発表したのか(実質的)イングランド政府という立場で発表したのか判断できないという面倒臭さ。だから外国メディアだけじゃなくてUKの全国メディアもしょっちゅう間違える。だから春先は本当に混乱を防ぐのが大変だった。
ニコラ・スタージョンが毎日自分で記者会見をすることにしたのも、おそらくこれが理由のひとつだと思う。スコットランド在住者はここで出される情報だけを聞けば今適用されているルールがわかり、メディアもほしい情報はここで全部手に入る、という状態にする必要があった。
北アイルランド、ウェールズ、スコットランドの各自治政府はそれぞれ規制強化を始めていたのに、イングランドだけ北部のローカル規制で乗り切ろうとして結局効果が出なくてやっぱりイングランド全域ロックダウンしかないという状況に追い込まれてしまったという流れです…😔

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 優 n o D 🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

優 n o D 🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @yunod

1 Nov
「イギリス」という言葉が曖昧だから避けるべきとされているのは本当で、外務省も英国大使館も「英国」を使っており、大手報道機関もこれに従っています。私もツイートやブログでは「イギリス」を避け「英国」としています。でも「イギリス」は曖昧だが「英国」は曖昧でない、とは思えないんですよね。
そもそも「英国」という表現は「英吉利」、つまり「イギリス」の短縮表記「英」からきているわけで、ほとんどの人にとって「イギリス」と「英国」は同義語でしょう。実際、そういう感覚でこのふたつの言葉を使っている人は多い。で、問題は「英国/イギリス」と「イングランド」の使い分けとなります。
外務省も英国大使館も大手報道機関も、「英国」を「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」の略称として使い、「イングランド」とは使い分けているのですが、面倒なのは「英吉利」の語源がポルトガル語のInglez、オランダ語のEngelschであること。もちろん連合王国が誕生したのは1707年、
Read 10 tweets
31 Oct
今日の記者会見のスライド、政府サイトに掲載されていたので見てみた。
gov.uk/government/pub…
各行が何を示しているのかフォントが小さすぎて読めなかった「ヒートマップ」、ダウンロードして拡大したらやっと読めた。病院名だったのか…。
誰ですかこのグラフ作った人。X軸が入りきらなくて改行されちゃってるんですがw
Read 4 tweets
31 Oct
そろそろ5時半になるけどまだボリスの記者会見始まってないの?(←テレビ見てない)
Read 4 tweets
31 Oct
なんかまた新しい世論調査が出てる。聞いたことない会社だな…。
これ、発表は10月30日だけど調査期間は9月10-21日って、1ヶ月以上前じゃん。うーん。

'Loathing' of Boris Johnson fueling surge in support for Scottish independence: Poll politico.eu/article/loathi…
独立については、「投票しない」と「わからない」を除いた数字で支持56%、反対44%だけど、生データ見ると回答者全体の51%が支持で、反対は40%。
politico.eu/article/loathi…
Read 5 tweets
30 Oct
タイムズによると、イングランドは結局全国ロックダウンするらしい。すごい数字になってるもんね…。
ウェールズは2週間のロックダウン中。北アイルランドも4週間のソフトロックダウン中(商店は営業)。スコットランド、どうなるのかなー。来週から5レベル制にはいるけど、効果ないなら全面ロックダウンの選択肢も有りとのこと。
Read 5 tweets
22 May
「正確な翻訳で名高い」というよりは「自然な翻訳で名高い」だよね、Deepl。自然でも正確とは限らない。
「作る」から自動的にmake upを導いてしまうというのがよくわからん。
Read 8 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!