●ナイジェル・ファラージ、中国問題を次のライフワークにすると名言

2'34" ナイジェル・ファラージ
「さて、沢山の人々が私に尋ねるんだよ。『次は何をやるつもりだナイジェル?君のライフワークは完成しただろう?』とね。そう、私は次の大きなチャレンジについて考えているんだ。ある意味それは…
EU脱退よりも大きなチャレンジだ。我々の独立にとって、そして我々の生き方にとってより大きな脅威、それは中国だ」

(略)

3’08”
「だが中国は世界から奪うために最大の努力を傾けている。香港の民主主義を脅かし、アフリカ諸国の地下資源を奪っている。この中国共産党の政策は世界に莫大な脅威を…
与えているんだ。我々の自由世界にとっての脅威、我々の生き方にとっての脅威だ」

3’28”
「だから人々に『中国とは何か、中国共産党とは何者か、それは無実の人々に対して何を行っているのか、そいつは世界に対して何をやろうとしているのか?』という事を明快に理解させる事が私の次の政治…
キャンペーンだ。我々は現在中国によって課せられている脅威に対して目を覚まさなければならない。2021年は『我々はもはや中国に依存する事など出来ない』という事を知らせる私の政治キャンペーンがスタートする年だ」

という事を言っておられます。
このおじさん本気だと思いますよ。確か昨年末のトランプ・ラリーにもゲストで出て来てそんな事言ってませんでしたっけ?

私の心配は「アメリカやイギリスの趨勢が反中国で固まりつつあるのになぜ日本はいつまでも中国に対して弱腰のままズルズル付き合うのか」という点です。日本の政治家どもは…
中国に弱み握られとるんと違うかと思うくらい、どこの国の政治家かと思うくらい弱い。ナイジェルは"we are no longer dependent on China."(我々はこれ以上中国に依存/従属する訳にはいかん)と言ってます。日本も経済的な結びつきが強いのは判るけど依存、従属、隷属しない道を模索しないと明日が…
無いんじゃないですかね。私は中国が香港でやってる事、ウイグルでやってる事などを見ると「日本だってウカウカしてるとああなるぜ。中国に情けなんか施してる場合じゃないぜ」って思います。心配です。

※尚アメリカは民主党政権になったら対中姿勢が緩い方向に変わる可能性があると思います。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Ricky_Elwood

Ricky_Elwood Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @David_R_Stanton

3 Jan
●テッド・クルーズは男でござるの巻
テッド・クルーズは男ですねえ。共和党上院議員11名を集めて「1月6日、我々は(不正選挙疑惑州の)選挙人投票を承認しない」と明言しました。この人数はもっと増えると思います。と言うのも既に個別に承認拒否を明言しているジョシュ・ホウリーはこの11人に含まれ…
ていないからです。他にも現時点では態度表明してないけど「その気」の議員はいるでしょう。ランド・ポールやトム・コットン、リンジー・グラーム、ティム・スコットらの名前がまだ取り沙汰されていない。この中からも同じく異議を唱える上院議員が出てくる可能性があります。ミット・ロムニーの様な…
根性のないRINOには期待できませんが。

テッドが出してきた共同声明を読みましたが立派な名文だと思います。以下抽出粗訳。
==========
【テッド・クルーズらによる共同声明】
「アメリカはそのリーダーを民主的な選挙において選ぶ共和国である。それらの選挙は同様に憲法と州法を遵守したもので…
Read 28 tweets
31 Dec 20
●ララ・トランプさん、秘密作戦を公表するの巻
1月6日の決戦を前にララが興味深い話をしているのでざっと訳しました。

0’00” ジーナ博士
「1月6日、正確には一体何が起ころうとしているんでしょうか?」

0’04” ララ・トランプ
「そう、これは本当に究極に重要な一日なんです。議会が大統領選挙の…
承認をする日です。ジーナ博士、このことについて世間では話題になってないから変に思われるでしょうが、私は皆さんが私の元にやって来て『希望はあるんですか?12月14日に選挙人が投票した後だけどそれでもまだ希望はあるんですか?』と聞いてくるままにしておいたんですが、勿論希望はあります。…
実際には建国の父たちが今回のような場合に備えて手順をちゃんと用意しておいてくれたからです」

0’30” ララ
「1月6日に何が起こるかというと上下両院総会です。その時迄には各州選挙人達の投票はワシントンDCに届いています。その総会においてそれらの票はマイク・ペンス副大統領によって開票され…
Read 16 tweets
3 Dec 20
トランプ大統領
(0’00”)
「このスピーチは私がこれまで行ったスピーチの中でも最も重要なものになるかも知れません。11月3日の大統領選において行われた無数の不正選挙、不正行為を明らかにする為に我々が調べてきた成果をお伝えしたいと思います。我々には『投票日』と呼ばれるものがありました。…
それが今や投票週、投票月となっていてその馬鹿げた投票期間の間に沢山の悪いことが起きるのです。とりわけ、我々の最も重要な権利である『選挙権』を行使するに当たって本人証明を殆ど何もしなくて良い場合にです」

(0’39”)
「大統領としての私には法律を守ること、アメリカ合衆国憲法を守ること…
よりも重要な責務はありません。それこそが今、組織的かつ執拗な攻撃にさらされている我々の選挙制度を守ろうと決心した理由です。大統領選挙日までの数カ月間、我々は時期尚早な勝利宣言をすべきではないと言われてきました。不在投票の数を数え、結果を確定して勝者を決定するには1ヶ月はかから…
Read 8 tweets
2 Dec 20
●司法長官ビル・バー、変心せしか
昨火曜日、ビル・バーはAPに「政府(US)弁護士とFBIは複数の特定の訴えについて追求してきたがジョー・バイデンの勝利をひっくり返す程の規模のものは見つけられていない」と語ったそうです。

これはシドニー・パウエル弁護士の主張を真っ向から否定するもののよう…
に思える、とリンク先の記事には書いてあります。

ルディ・ジュリアーニはこれについて、

「司法長官には申し訳ないが司法省がきちんと調査した形跡は無い。少なくとも6州(※ペンシルベニア、ミシガンなどこれまでにヒアリングの開かれた州の事でしょう)の不規則投票について全面的調査をしていな…
い。ビル・バーの意見は彼がこの組織的な不正選挙の証拠についての知識も無ければ調査もしていないという事を示している」

と言ったとの事。

司法省とビル・バーが今回の不正選挙に一貫して冷淡だったのは事実です。先週の日曜日(11月29日)にもトランプ大統領は、

「何故司法省とFBIはこの不正…
Read 9 tweets
8 Jul 20
●本日の日経産業新聞「日本の『顔パス』世界にらむ」

全然知らんかったですよ。日本には顔認証の技術に目ぼしいのが無いのかと思ってました(恥)。記事中に「NECは米国の制度評価テストでは何度も世界1位を獲得」と書いてありNEC(指紋・顔・虹彩)、富士通(静脈認識)等の技術の高さは本当らしい。…
だったらなんでイオンにいち早く中国SenseTimeの技術やハイクビジョン等の機器が導入されるのか?日本製の技術、製品の話は寡聞にして知りません。これでは市場を奪われてしまうではないか?

本文記事を読むと日本製の技術は「個人情報の保護・安全性」にかなりの開発リソースを振り向けている。…
そうした技術に磨きをかけている。ところがシステム全体の構築で後手に回った。現在は中国の新興勢力のシステムパッケージ販売攻勢に苦しい戦いを続けている、と読めました。

絶対的な技術力においては本日現在はまだ日本のほうが優位にあるらしい。でも私はこのまま日本勢がズルズル後退/敗退して…
Read 12 tweets
5 Jul 20

【長編注意】
7月3日にマウント・ラッシュモアで行われたトランプおやびんのスピーチは感動的でしたが内容的に「こりゃあエラいこっちゃ!」と思ったので部分日本語訳しました。

このスピーチは完全にオヤビンの反撃表明になってると思います。随所に民主党との争点に…
ついて論じてます。但しスピーチを通じて民主党の名前もAntifaもBLMの名前も殆ど出てきません。ただ”They”です。その"They"が民主党やリベラルを指す時は敢えて「奴等」と訳しました。

(2h20’30”)
司会者
「レディース・アンド・ジェントルメン、ドナルド・トランプ大統領です!」…
(2h24’49”)
「アメリカの独立を祝賀するに際して、これまで生まれたうちで最も偉大なアメリカ人達の素晴らしくも荘厳なモニュメントのふもとよりも適した場所は無いでしょう。本日、我々はジョージ・ワシントン、トーマス・ジェファーソン、エイブラハム・リンカン、そしてテディー・ルーズベルトの…
Read 47 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!