●日本の状況
沖縄が467人!
もはや、ロックダウンの法議論をしている余裕はないはずです。
出来る範囲で可能な「ロックダウン的対応」をただちに取るべきだと思います。
全国も危機的なレベルで急増しています。
どうなるのか??
→東京都の推移
東京都 新型コロナ 7人死亡 3709人感染確認
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
------
都内で新たに3709人が新型コロナウイルスに感染していることを確認
都の基準で集計した3日時点の重症の患者は2日より2人減って112人
-----
1) 感染者報告数
7日平均の推移
→601→629→665→684→697→714→727(緊宣)
→730→746→758→782→773→798→833
→874→842→799→737→766→777→798
→779→824→874→933→926→876→806
→784→757→728→704→675→650→649
→638→611→608→585→580→571→559
→547→537→500→475→455→440→426
→423→408→402→392→386→391→384
→380→376→385→386→389→378→388(まん防)
→392→406→423→440→455→476→477
→489→495→508→523→537→563→582
→586→602→632→664→687→720→734(緊宣)
→757→791→823→882→946→1012→1068
→1100→1180→1278→1373→1386→1346→1454
→1554→1763→1955→2224→2501→2920→3105
→3214→3337
2) 東京都の重症者数推移
都の基準です。
昨日(114)から今日(112)で2人減
→全国の推移
1) 人工呼吸器/ECMO)管理数
crisis.ecmonet.jp
3) 本日の全国の感染数・推移
神奈川1298人、大阪1079人、埼玉1053人、
千葉781人、福岡510人、沖縄467人、兵庫441人、愛知258人、北海道211人、
茨城197人、京都190人、静岡160人、群馬148人、栃木139人、熊本110人、
石川85人、滋賀79人、岡山78人、奈良76人、宮城74人、三重67人、新潟61人、
広島58人、福島55人、岐阜54人、福島52人、
山梨47人、鹿児島45人、長崎44人、長野44人、福井43人、
宮崎33人、和歌山33人、山形32人、愛媛31人、
8月3日 新たに確認された感染者数
www3.nhk.or.jp/news/special/c…
感染者数の推移
covid.gutas.net/place?p=48
4) 1日の死者数報告の推移
8/2までの累計死亡者数は15209人
直近7日の平均死亡数は9.9人/日。
www3.nhk.or.jp/news/special/c…
→東京都:感染妊婦の入院が困難な状況に
コロナ対応はもちろん、出産、新生児管理にも対応できる必要があるためです。
医療崩壊に定義はありません。
しかし、世界標準はいざ知らず、日本レベルの医療についてはすでに崩壊していると思います。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
→埼玉:療養中の症状悪化例の緊急入院増加
40-50代が多いようです。
今は死亡率は低く抑えられていますが、患者が若年である事とステロイド治療の奏功がその理由でしょう。
この病気の急変時の速度は尋常ではありません。
自宅療養が長くなり入院による治療開始のタイミングが遅くなると、若年者でも救命できない例が必ず出てくるはずです。
埼玉県 症状悪化で自宅療養からの搬送相次ぐ
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
→茨城県:8/6より独自の緊急事態宣言
茨城県 独自の緊急事態宣言へ
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
→今年の1-6月:自宅で死亡したコロナ患者は84人
大阪で危機的な状況となった3-6月には19人が死亡。
うち5人は60歳未満。
これから同じ事が、大規模かつ全国的に起こる可能性があります。
自宅で死亡した新型コロナ感染者 半年間で84人
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
→酸素要でも在宅療養ありとの政府方針
「酸素が必要なレベルの呼吸不全患者が入院できない」
あっという間にここまで追い込まれてしまいました。
インドやインドネシアで起こった事が日本で始まろうとしているように見えます。
しかも、感染爆発はまだ始まったばかり。
どれだけ深刻な状況なのか、本当に理解できている国民は全体の何割なのか?
「在宅で酸素吸入ありえる」 コロナ入院制限で厚労相
news.yahoo.co.jp/articles/02108…
→救急搬送困難例:8/1までの1週間で2376件
7月最初の週から倍増。
今年1月の第3波以降で最多。
救急車呼んでも…搬送困難数、第4波超す
asahi.com/articles/ASP83…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with influenzer

influenzer Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @influenzer3

3 Aug
●世界の状況
米英の重症者数の増加速度です。
米国は7/7の3801人から27日間で8088人増(+7.9%/day)
イギリスは6/1の120人から63日間で769人増(+10.2%/day)
→ICU/人工呼吸器の重症者
米国は11889人で1日で376人増
イタリアは249人で1日で19人増
フランスは1232人で1日で95人増
イギリスは889人で3日で20人増
イタリア36日減→48日増→103日減→7日増
フランス46日減→115日増→83日減→7日増
イギリス57日増
worldometers.info/coronavirus/
→米国:ワクチン接種率70%到達
少なくとも1回接種した人の割合です。
1か月遅れでの達成。
患者急増を最後のワクチン推進の最後の手段に使った結果か?
倫理的問題はともかく、政治的判断により結果を出したとは言えそうです。
米、成人70%が接種 1カ月遅れで目標到達
topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_…
Read 4 tweets
3 Aug
(続き)
文章ばかりで読みにくいかと。
根性のある方はお付き合いください。
-----
(可能性)
・薬剤が正しく使用されない限り起こる。
(対策)
・抗ウイルス薬は作用機序の異なる薬剤を併用投与する。
・ワクチンがすぐに入手できないような緊急事態に備え、抗ウイルス薬を温存する。
・耐性出現を監視し、適切な感染対策で拡散を抑える。
(シナリオ4) ウイルスは変異により徐々に弱毒化していく
(7) 感染を繰り返すうちに感染性は高いが、毒性の低い変異株が出現する
(可能性)
・短期的には起こりそうにないが、長期的には可能性は高い。
Read 4 tweets
3 Aug
●英政府の緊急時科学助言グループ(SAGE)の将来予測
→ワクチン無効の変異株出現は「ほぼ確実」だと。
大して驚くべき予想でもありません。
ワクチン接種率が高い国々で感染が持続がして起こっており、ブレイクスルー感染も起こっている以上、ワクチン逃避変異株が出現しないと想定するほうが無理があるでしょう。
感染と増殖が変異の直接原因ですので、感染阻止を目的とする粘膜ワクチンの開発も今後の課題です。
現状の感染拡大の状況では変異株出現が避けられないので、世界中で感染を抑制する必要もあります。
ウィズコロナは、その意味では危険かつ目指すべき戦略でないのは自明だと思いますが、イギリスはその点においてやっている事がやや矛盾している印象です。
Read 25 tweets
2 Aug
●世界の状況
米英の重症者数の増加速度です。
米国は7/7の3801人から26日間で7712人増(+7.8%/day)
イギリスは6/1の120人から62日間で749人増(+10.1%/day)
→ICU/人工呼吸器の重症者
米国は11513人で1日で3人減
イタリアは230人で1日で16人増
フランスは1137人で1日で38人増
イギリスは869人で2日更新なし
イタリア36日減→48日増→103日減→7日増
フランス46日減→115日増→83日減→7日増
イギリス57日増
worldometers.info/coronavirus/
→米国:1日の新規感染20万、死亡者891人
再び増加しています。
とはいえ、イスラエルで多く見られるブレイクスルー感染ではありません。
感染者や死亡者の多くはワクチン非接種者である事が報道されています。
つまり、「制限解除の判断が早すぎた」という事だと思います。
Read 4 tweets
2 Aug
●日本の状況
東京都は月曜日にも拘わらず2000人超え。
高齢者の割合が少ないから大丈夫だ、という解説を時に耳にします。
しかし実数で見ると、本日だけで都内の感染者は60歳以上が88人です。
ワクチン未接種の高齢者がたくさんいる事が忘れ去れている気がします。
→東京都の推移
東京都 新型コロナ 2195人感染確認 月曜日としては過去最多
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
------
都内で新たに2195人が新型コロナウイルスに感染していることを確認
都の基準で集計した2日時点の重症の患者は1日より13人増えて114人
-----
1) 感染者報告数
7日平均の推移
→297→299→301(解除)
→303→308→310→320→330→343→351
→358→362→361→373→381→384→390
→392→397→417→427→441→459→468
→476→492→497→523→542→569→586
→601→629→665→684→697→714→727(緊宣)
→730→746→758→782→773→798→833
Read 18 tweets
2 Aug
●ワクチン接種者のブレイクスルー感染は抗体価が低い例でリスクが高い
→抗体価は接種後に経時的に減衰するので、ワクチン接種後のピーク値を見れば、その後のリスクはある程度まで評価可能かもしれません。
同時に感染防御は細胞性免疫ではなく主に液性免疫で担われており、防御能は抗体価で評価可能という事も示しているように思います。
接種後に抗体価が経時的に減衰する事は既知ですので、やはり本疾患ではワクチンのbooster接種が必要という展開になるのでしょう。
重要なポイントは、ブレイクスルー感染例でもCt値は低く例が存在し、やはり感染源になり得ることです。
加えて、ブレイクスルー感染の3分の1が無症状と軽症ですが、一方で19%にLong COVID発症が疑われています。1例は発症6週経過後も復職できていません。
Read 23 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(