わざと通過したのなら、国領駅でホームドア位置に合わせて停車しない理由がない。正しく停車すれば布田でも国領でも下車に支障はない。
非常停車したからホーム位置に正確に合わせられなかったのでは。
ホームドアが設置されている路線の車両には、定位置停止装置(TASC)が装備されていて、ホームドア位置に合わせて正確に自動停車するようになっている。
わざと布田を通過したのであれば、運転士はTASCを操作して停車する時間があっただろう。
運転士は手動で非常停車させたか、TASCを使用したが操作が間に合わず行き過ぎてしまったか、どちらかではないかなあ。
いずれにせよ、ホームドア設置路線で緊急停車する際の「正しい操作」を見直す必要があるように感じる。余裕を持ってTASCを使用して停車できないのであれば、次の駅まで走行してTASCを使うとか。
1972年の北陸トンネル火災事故では、「火災の際は直ちに停車する」という規則があったために、長さ14kmもある北陸トンネルの端から5kmの地点に停車してしまい、被害が拡大。その後、トンネル内で火災が発生した場合はトンネル外まで走るように規則が改められた。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 大貫剛

大貫剛 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ohnuki_tsuyoshi

21 Oct
道でしゃがんでいるお婆さんに声をかけ、救急車を呼んだらなぜか犯人扱いされてしまった - Togetter togetter.com/li/1791171
これ、悪意だと思うと酷い話なんだけど、痴呆だとよくあるんだよなあ。因果関係が理解できなくなってるのと、被害妄想が酷くなるの。介護してる人には日常茶飯事。
基本的には、記憶とか理解とか認知とかが著しく狭くなっているうえに、そのことによる不安感はとても強くなっているので、何かが起きたときに誰かのせいにする妄想を確固に持ってしまう。
介護している当事者の場合は、とにかく不安感を取り除いて安心させてあげることだけが対応策で、説明して説得することは不可能。
ただ、第三者が巻き込まれた場合は不運としか言いようがない。警察や救急も、家族に事情聴取して痴呆症状がないか確認するなど、理解して対応して欲しい。
Read 9 tweets
14 Oct
「子どもたちに借金を残さない」とした結果が、新設できず崩壊するトンネル、朽ちる橋、廃墟となって返ってきた - Togetter togetter.com/li/1788172
水管橋の件は、あまりその文脈に含めないで欲しいな。あれは金がなかったのではなく、水管橋の検査基準が道路橋より低かったことによる事故。
道路橋の場合は、アーチ部分まで登っての検査が義務付けられていたが、水管橋はそこまでの義務はなかった。
たまたま隣に道路橋があったから事後に素人でも発見できたが、水管橋単独だったら見つけようがない。盲点だった。
すぐに金の問題にして、水道だとそこに「だから公営じゃないとダメなんだ」とか言う人が出てくるが、公営でも技術的な問題は起きるし、水道事業は基本的に独立採算だから公営なら金があるってものでもない。
Read 7 tweets
12 Oct
絶対に壊れない堤防はない 2年前の千曲川氾濫 専門家の警鐘 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
『千曲川の堤防は、越水しても絶対に決壊しないと思っていた』
いや、堤防はむしろ「越水したら絶対に決壊する」ぐらいのつもりで考えていた方が良い。
堤防ってのは基本的に、川の流れと堤防が平行な状態で耐えるように作られているが、越水すると堤防と交差するように流れる。このどちらにも耐えるように作るのはとても大変なので、越水すると堤防は崩れてしまう。
なお、この「越水すると崩れる」を防ぐのが、スーパー堤防。
通常の堤防は、堤防を乗り越えた水が流れ落ちて堤体などをえぐって壊してしまうが、スーパー堤防は堤体の斜面が緩やかなので、流れ落ち方も緩やかになる。
Read 6 tweets
6 Oct
テレビを見てたら、八街の交通事故現場に「ようやくガードレールが設置された」「どうして事故が起きるまで設置されないのか」という話をしてた。
それを見てた僕
「あれ、ガードレールの設置基準にも歩道の設置基準にも合わないから、事故でも起きないと認められないなあ」
まず、歩道の幅は2m以上と決まっている。これは車椅子がすれ違えるように。
2mに満たない「既存不適格」の歩道はいくらでもあるが、その幅で歩道を設置することは基本的には認められない。
それを解禁しちゃうと、そのぶん車道が狭くなるのに、車椅子は歩道を通れず車道を通る羽目になる。
八街では道路の端から1mもない場所にガードパイプを設置していた。
なのでこれは、法的には「歩道を設置した」のではなく「ガードパイプの外側を歩かせてる」だけの状態だと思う。
Read 8 tweets
6 Oct
ありゃ、他のハンガーも破断してるのか。水が抜けて軽くなったからもう落ちないだろうけど、補修は大変だな。
左の写真は、水道管の継手がすっぽ抜けた場所なので、ペンキが剥げて錆びてるわけではない。左で落ちかけてる筒がコネクターで、水道管に被さって繋いでいた。
水道水は食品並みの衛生基準なので、水道水に触れる部分には外装用のペンキを塗れない。
細部の写真を見て気になるのは、もしかしてこの橋は最初はアーチとハンガーしかなかったところへ、耐震補強工事で斜材や横材を後付けしたのではないかということ。
ハンガーの両端はアーチや水道管に溶接されているが、斜材や横材はハンガーにバンドを巻いてボルトで締めてる。
Read 11 tweets
5 Oct
さて、熱海土砂崩れ現場周辺を歩いてきたレポートの続き。警備員の方に聞いた話を中心に。
テレビで繰り返し見た、あの場所。あの動画はこの家の人が撮影したのだろうな、とかすぐにわかった。
土砂が流れた谷の部分は現在も通行止め。ただ、バスは一方通行(循環運転)で通ってる。
その場所のすぐ下には、土砂が流れた谷筋が見える。谷川のように見えるが元は道路だった場所で、側溝だったり暗渠だったりしていたようだ。
道路両側は建物だったと思われるが、このあたりは道路も含めてほとんど失くなってる。
Read 13 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(