shinshinohara Profile picture
Feb 1 16 tweets 1 min read
小学校算数をイチからやり直したほうがよい、ということを書いたら、「小学校からやり直せ、って言ったら、プライドが傷つき、結局やらないのでは?」「どう伝えればいいのだろう?」というご意見が複数。 確かに、伝え方大切。で、私はどう伝えていたかというと。
note.com/shinshinohara/…
「小学校、中学校、高校の学習に抜け落ちがなければ旧帝大に合格できる。逆に言えば、旧帝大に入学する学力に達しないのは、どこかで抜け落ちがあるから。」
実際、かなりの点数を取る生徒でも、小学校や中学校の学習内容で欠落があることが多い(たぶん、ほとんど)。
高校で全教科80点以上をとっていても、なかなか平均90点以上に達しないのなら、小学校と中学校の内容を一度やり直したほうがよい。どこかで欠落があるか、アヤフヤなところがある。小学校の内容って侮りがたくって、ここがアヤフヤのままだと、成績が伸び切らない。
旧帝大に合格する学力がある生徒は、抜け落ちがない。小学校、中学校の内容をしっかり習得している。しかしそこまで成績が達しない生徒は、小学校か中学校の内容をきちんと習得できていない可能性が高い。これが高校になって学力が伸び切らない原因になっていることが多いように感じる。
私自身、特別な学習はやっていなくて、基本、教科書だけ。高校数学と高校英語は参考書が必要だけれど、それもあまり難解なのには手を出さず、基礎的なものを選び、何度も何度も繰り返し、抜け落ちがしないようにした。あとは受ける試験(共通試験と二次試験)の過去問くらい。
note.com/shinshinohara/…
私の考えでは、小中高で習ったことの抜け落ちがない分、成績が上がり、抜け落ちが多い分、成績が伸びない。それだけのこと。高校受験は中学校の教科書以外から問題は出ない(少なくとも効率は)し、大学受験も高校で習った内容の組み合わせで答えられるもの以外、出てこない。
今年の共通テストは「考えさせる問題」が出てきたらしい。かなり成績の良い生徒でも解けない人続出で、かなり点数が悪かった様子。これはたぶん、見直しが入ることになると思う。誰も解けない問題出したって仕方ないし。
小学校の算数って本当に侮りがたい内容がたくさん含まれていて。濃度の計算とか面積・体積の求め方、速度の計算、比例とか。数学の基礎になる内容がつまっている。これが結構アヤフヤな人、多い。中学校の内容もそう。小中の内容をしっかり習得すれば、高校の内容も習得可能。
「旧帝大に合格するヤツは小学校中学校の内容もおろそかにしていない」のは事実なので、それを言えば、「あ、そんなに学力が高い人でもおろそかにしないのか」と子どももわかってくれると思う。
親御さんにも「小学校、中学校の内容、ナメてはいけません」と言っていた。「私も京大を受けるために、中学校の時に2回、高校に入って1回、小学校の内容をやり直しました。高校生の時は中学校の内容を複数回やり直し。それくらい、基礎が大切です」と言って了承してもらっていた。
「受験戦争」などというけれど、実は競争にも何にもなっていない。小中校で習ったことに抜け落ちがないように何度も何度も復習し、習得したかで学力は決まり、どこの大学に合格できるかも決まってくる。ただそれだけのこと。あんまり頭の良しあしも関係ないように思う。
頭が良すぎる子はむしろかえって、「抜け落ちをなくすなんていうくだらない作業を繰り返すのはまっぴらごめん」となっても不思議ではない。頭が悪いとはいえない。そうする気が起きるかどうか、という側面が結構ある。
「考えさせる問題」を入試に出すのなら、うまくいけば1時間くらいで終了できるような内容にして、でも試験時間を半日くらい与えてはどうか。知識の量を問う問題なら時間制限は意味あるけれど、考えさせるのが目的なら、十分時間を与えたほうが存分に考えられてよいように思う。
「考えさせる問題」が、今後、入試のスタンダードになるのかどうか、わからない。スタンダードになるならなるで、それはそれで興味深い。ただ、小学校、中学校で習う内容は、さすが「義務教育」だけあって、生活・仕事に直結する内容なので、抜け落ちがないようにした方が職業選びにも幅が広くなる。
高校受験は、「抜け落ち」チェックの試験が適当かもしれない。大学受験は、「考えさせる問題」でもよいかもしれない。今後、受験問題がどう改革されるか、見守る必要がある。
まとめました。

どう伝えれば小学校の内容から学び直す気になるか?|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

Feb 3
「ためしてガッテン」で面白い実験が。「出番があるまでこの部屋でお待ちください」と、数人の男性ばかり入れられた部屋、女性ばかり入れられた部屋。その中で何が起きるのかを観察。
男性ばかりの部屋では沈黙が続き「遅いですね」「そうですね」と二言がやり取りされたのみで、沈黙が続いた。
他方、女性ばかりの部屋では。「どちらからいらしたの?」とかの問いかけからはじまり、どんどん会話が膨らみ、実ににぎやかに話が盛り上がった。
この様子をモニターで観察したスタッフが、少しテコ入れしようと、ケーキとコーヒーを差し入れることに。「出番までもう少しお待ちください」。
沈黙が続いていた男性側の部屋では。「うまいですね」「そうですね」。その二言がつぶやかれた後、黙々とケーキを食べ、コーヒーを飲み。そのあと、またしても沈黙が続いた。
他方、女性の部屋ではケーキとコーヒーでさらに大盛り上がり。お気に入りのケーキ店の話題とか、さらに会話が盛り上がった。
Read 31 tweets
Feb 2
「強いリーダー」と新自由主義は相性がよい。新自由主義のもとなら、強いリーダーが岩盤規制や既得権益層を破壊し、イノベーションを起こしてくれるという期待を背に、強い権力を得ることができる。しかし実際には、既得権益層の利益はリーダーの取り巻きに分け与えられ、庶民はむしろ貧しくなる。
強いリーダーとは、「とりあえずうまい汁を吸ってるあいつらに痛い目あわせてくれたら溜飲下げられるぜ」という期待があるとき、熱望されるもののように思う。強いリーダーは、巧みにその空気をかぎ取り、期待通りに演じてみせる。しかし同時に嗅覚の鋭い彼らは、味方を作ることにも神経をめぐらす。
それが、「仲間」。既得権益のを破壊して生まれた利益が彼らに得られるようにすれば、強いリーダーを絶対的に支持してくれるようになる。実際の利益があるから、何の利益もない、移り気な庶民よりアテになる。「仲間」はマスコミなどを動かし、強いリーダーを支える。
Read 10 tweets
Feb 2
「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉で有名な「葉隠」。印象に残ってるのは次の内容。
失言を減らしたいと思い、その日の失言を日記に記録することに。ところが一向に失言を減らせないし、同じ失言を繰り返してることがわかり、嫌になってメモするのをやめた、というもの。
失言って、なんでしちゃうんだろう?後でしまった!と気づくのに、事前にはそれが失言だと察知できない。口から出てしまった言葉はもう取り返せない。綸言汗の如し(皇帝の言葉は一度出てしまったら元に戻らないのは汗と同じ)と言うけど、別に皇帝でなくても、言葉は汗のように、出たら戻せない。
失言する時の「思枠」(思考の枠組み)を思い起こすと、「ナメてる」。これくらい言ってやってもいいだろう、アイツはこのくらいのこと言ってやってもどうってことないさ、とか、倫理道徳?へっ、つまらねえ、とか、ナメた「思枠」を抱いているとき、失言が出てる。
Read 11 tweets
Feb 1
最初の本の編集者から、この問題、私ならどう考える?と質問がきた。子どもの偏食。親が頑張って作った料理に限って食べない。栄養のバランス考えて作った手料理食べずにレトルト大好き。子育てあるある。
この問題、児童栄養学として真剣に研究すべきだと思う。
togetter.com/li/1839051
うちの子どもも偏食。YouMeさんは最初、栄養バランス考えた手料理を食べさせようと頑張った。撃沈。アンパンマンカレーに勝てなかった。レトルトのドリア超大好き。息子は肉苦手、娘は肉好き野菜嫌い。
YouMeさんと話し合い、どうするか考えた。
好きでないものを無理強いするとびっくりするくらい食べない。他方、好きなものだとびっくりするくらい食べる。食べないより食べた方がいい。なので、
・三つのエレメント(赤、黄、緑)をなるべく揃えるように。
・甘い菓子パンとかはたまに、1日1食まで。
・慎重に体調を観察する。
Read 18 tweets
Feb 1
「小学一年生」三月号綴じ込みの親向け冊子、「HugKum」にインタビュー記事を掲載して頂きました。子どもが宿題しない、勉強しようとしないとお悩みの親御さんが多いと思います。そのお悩みに答える内容にしてもらいました。 ImageImageImage
私は、親が「宿題しろ!」「勉強しろ!」と言うこと、あるいは言わなくても期待すること、それが子どもを勉強嫌いにし、学習意欲を奪うと考えています。嫌いになったら身につくものも身につかなくなります。意欲がなければどれだけ勉強しても頭に入りません。
小学校に入るまでの子どもは猛烈な学習意欲を備えています。だから何でもすぐ吸収し、記憶します。ところが小学校に入学してしばらくすると学習意欲を失います。親が「宿題したの?」と毎日言うようになり、監視され、先回りされ、「宿題しようとしないダメな子」と烙印を押しかねなくなるためです。
Read 9 tweets
Jan 25
オミクロン株はデルタ株と比べれば症状がやや軽く、重症化しにくいということで「ただの風邪だ」という、新型コロナで何度も繰り返されている言説がまたもや強まっている。専門家や政治家からは「正しく恐れよう」とアナウンスされるけれど、今一つわかりにくい。そこで私なりに言語化を試みる。
オミクロン株は「ただの風邪」ではない。次の二つの条件を兼ね備えるものは他に見られないから。
①インフルエンザに匹敵する症状のきつさ
②インフルエンザとは比較にならない、感染力が強かったデルタ株よりもさらに強い感染力
2条件を兼ね備えた風邪は他にない。これが医療システムを破壊する。
医療関係者によると、基礎疾患のある人がインフルエンザにかかると重症化、死ぬことがあるので感染には十分注意しなければならないが、インフルエンザの感染を防止するのは比較的対策しやすいのだという。インフルエンザは新型コロナほど感染力がなく、適切な処置で感染を防ぐことができる。しかし。
Read 17 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

:(