shinshinohara Profile picture
Feb 3 33 tweets 2 min read
「ためしてガッテン」で面白い実験が。「出番があるまでこの部屋でお待ちください」と、数人の男性ばかり入れられた部屋、女性ばかり入れられた部屋。その中で何が起きるのかを観察。
男性ばかりの部屋では沈黙が続き「遅いですね」「そうですね」と二言がやり取りされたのみで、沈黙が続いた。
他方、女性ばかりの部屋では。「どちらからいらしたの?」とかの問いかけからはじまり、どんどん会話が膨らみ、実ににぎやかに話が盛り上がった。
この様子をモニターで観察したスタッフが、少しテコ入れしようと、ケーキとコーヒーを差し入れることに。「出番までもう少しお待ちください」。
沈黙が続いていた男性側の部屋では。「うまいですね」「そうですね」。その二言がつぶやかれた後、黙々とケーキを食べ、コーヒーを飲み。そのあと、またしても沈黙が続いた。
他方、女性の部屋ではケーキとコーヒーでさらに大盛り上がり。お気に入りのケーキ店の話題とか、さらに会話が盛り上がった。
あとでスタッフから種明かし。男性側の部屋で沈黙が続いていたのをずっとモニターで見られていたことに、男性たちは苦笑い。他方、女性たちは「あら、恥ずかしい」「余計なこと言ってないかしら」とさらにワイワイ。すっかり親しくなっていた。
共同研究の関係で、一部上場の大企業2社と一緒に食事する機会が。大企業の2社から来たそれぞれの担当者(両方とも男性)は初顔合わせ。さすがに社会人経験を積んできたツワモノたちだけあって、会話が途切れることはなかったのだけれど。
「私はかつて何億円の仕事をしたことがあって」「それはすごいですね、私はA社と何十億円の仕事をとりつけた思い出が今も忘れられなくて」「そういえばその会社とはこんな新規のビジネスを立ち上げたことが」ニコニコ笑いながら俺の方がすごい仕事したことがあるぞ合戦。私は横で見ていて楽しかった。
私より少し年上の男性は仕事に誇りを持っていて、かつ、俺の方がすごい仕事しているんだぞ、というマウンティングがすごい。私は何が楽しいのかわからないのだが、そうした人に連れられてスナックとかに行くと、お姉さんたちに俺はすごいんだ自慢していて。話すことって自慢しかないのかな。
年下あるいば部下のそういった場でのお仕事は、自慢話をする上司をヨイショすること。「すごいですねえ」「私にはとても」とへりくだること。これがそういった場でのお約束。いわゆる「さしすせそ」。さすが、知らなかった、すごい、センスいい、そうなんですか。
先輩から後輩へつながれる伝統。
ここ数年、パートを募集すると半分は男性が申し込んでくる。面接で話していると、なぜか「ほんの少し前まではあなたたち側にいて、人を品定めする側だった」と、昔すごかったアピール。
うん、一緒に仕事すると私毎日説教されそうだな、と思った。
男性は長らく、仕事ができることを自己の存在証明みたいに考えるロールモデルを思い描いてきた。特に年配の方はしみついていて、なかなかそこから脱却できない。近年は定年退職前にセミナーを受講するらしく、マウンティングすると嫌われますよ、という教育を徹底されるらしいけれど。
YouMeさんは知らない人ともスッと仲良くなる。コツを聞いてみた。「雑談すればいいのよ」。えー、でも、雑談って中身ないやん。相手も興味があるかどうかわからないし、何話していいかわかんないよ、というと、「中見なくていいの。仲良くなることが目的だから」目からウロコがボロボロ。
YouMeさんによると、中身のある内容になると信条の違いとかの問題が出てきやすく、ケンカになったりマウンティングになったり、面倒なことになりやすい。自分の見識の方がお前より上だ!と証明したくなり、本来の「あなたと仲良くなりたい」という目的が達成できなくなる、という。
「あなたと仲良くなりたい」からこそ中身のない雑談が良いのだという。中身がなければ、こちらも向こうもあまりこだわりがないから、どうでもよい。それでも互いにやり取りしているうちに気心が分かってきて、ああ、この人はこういう人なのか、というのが分かってくる。すると親しくなれるのだという。
中身のない雑談で一向にかまわない、「あなたの声が聞きたい、あなたとずっと話ていたい」という気持ちがあれば、どんなに他愛のない会話でも相手にその気持ちは伝わり、親しくなれる。ああなるほど、女性が他愛もない話をあえてするのは、そういった理由だったのか!
年配男性のロールモデルだと、いかに高尚な話をするか、知的なところを見せるか、いかに自分がデキる人間であることを証明するか、という会話がスタンダードになっている。基本、スナックのお姉ちゃんにする話しぶり。だから、退職し、仕事から離れると、このスタイルの話しぶりは嫌われる。
この話しぶりをずっと続けていられるのは、大会社の会長とか、いつまでも会社の重鎮でいられる人たち。ビジネス誌なんかは、80歳になっても仕事の話をしている人たちでワンサカだから、年配男性は、自分も定年退職してもそんな話ぶりをロールモデルにしてしまいがちなのかもしれない。
私ももう50代になり、定年退職後のことも見据えないとな、という気がしている。いつまでも過去の栄光にすがるのは、確かに目の前の人は「すごいですね」と社交辞令で言ってくれるかもしれないけれど、心に響かないだろうし、何よりその人と仲良くなれない。どうしたら仲良くなれるのだろう?
相手の言うことに驚き、面白がる。これかな、と思う。
これまで学生の相談に乗ってきて、「深い話ができる友人がいない、みんな流行とかファッションとか表面的な話ばかりで、それに合わせるのに疲れる」ということをいう男子学生に何人も会ってきた。わかる。私も若い頃、同じように悩んでいた。
私は今、初対面の人とでも話しているうちに、普通はよどほ親しくてもしないような政治の話とか、子育ての悩み、恋人とのケンカ、社会問題、そうしたディープな話もすんなりできるようになった。それはなぜか。驚き、面白がるからだと思う。
私はその時、自分が話すのではなく、「訊く」。「へえ、それはどういうことですか?」「なるほど、それで思い出したんですけれど、こういう話と組みわせると、どうなりますかね?」と、質問する際に情報を付け加えながら訊き、自分とは異なる考え方に驚き、面白がっている。
一切否定せず、あなたの考え方は面白いなあ、と、新たな発見に驚き、面白がると、どんどん話してくれる。そして、どれだけ話しても否定せず、面白がる私に興味を持ってくれ、今度は私の話を聞きたがってくれる。聞かれたことには簡単に答え、基本、「訊く」に徹する。
すると、仲良くなれるし、深い話もできるのかな、と思う。なので学生さんには、深い話をしたければ、自分の話を聞いてもらおうとするのではなくて、相手の話を「訊いて」ごらん、とアドバイスすることにしている。相手が一方的に話しているようでも、深い話が問いの形でできるようになる。
YouMeさんとその友人との会話を横で聞いていると、まるで暗号。言葉が私からしたら抜けまくっているんだけれど、どうやら心の中で瞬時に補完しているらしく、会話がちゃんと成立している。次々に話題がワープしているのに、ついていっている。私はきょとんとするしかない。
YouMeさんの当意即妙な雑談を、私はまねることができない。けれど、「あなたと仲良くなりたい」こそが雑談の最も重要な目的なら、その目的のところを借りて、私好みの話題になるようにすればよい。それが「驚き、面白がる」これなら、私好みのディープな話題でも仲良くなることができる。
女性であっても、表面的な雑談は苦手、という人は多いらしい。人間にはそれぞれ個性があって、雑談の方が「あなたと仲良くなりたい」という目的を達成しやすい人、ちょっとマジメな会話ができるほうが仲良くなれる、という人、それぞれ。男性にも女性にも、いろんなタイプがいる。
「あなたと仲良くなりたい」「あなたと話ていたい」という骨子のところだけ共通すれば、いろんなテクニックがあると思う。私が言語化したのは、YouMeさんタイプの「雑談」と、私好みの「驚き、面白がる」。みなさんはどんなテクをお持ちだろうか。もしございましたら、教えてください。
まとめました。

会話を盛り上げるコツ|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…
部下育成本書いてます。
amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%8…
子育て本書いてます。
amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8…
不器用者でもできるイノベーションのコツ。
amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%8…
不器用者が、器用まではいかないまでも、ぎこちなさをほぐすためのコツ。
amazon.co.jp/dp/4534057717/…
わ!拙著子育て本、アマゾン全体で501位、子育て部門で18位!
amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8…
わ!拙著部下育成本、アマゾン全体で2201位、労働部門で5位!
amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%8…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

Feb 2
「強いリーダー」と新自由主義は相性がよい。新自由主義のもとなら、強いリーダーが岩盤規制や既得権益層を破壊し、イノベーションを起こしてくれるという期待を背に、強い権力を得ることができる。しかし実際には、既得権益層の利益はリーダーの取り巻きに分け与えられ、庶民はむしろ貧しくなる。
強いリーダーとは、「とりあえずうまい汁を吸ってるあいつらに痛い目あわせてくれたら溜飲下げられるぜ」という期待があるとき、熱望されるもののように思う。強いリーダーは、巧みにその空気をかぎ取り、期待通りに演じてみせる。しかし同時に嗅覚の鋭い彼らは、味方を作ることにも神経をめぐらす。
それが、「仲間」。既得権益のを破壊して生まれた利益が彼らに得られるようにすれば、強いリーダーを絶対的に支持してくれるようになる。実際の利益があるから、何の利益もない、移り気な庶民よりアテになる。「仲間」はマスコミなどを動かし、強いリーダーを支える。
Read 10 tweets
Feb 2
「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉で有名な「葉隠」。印象に残ってるのは次の内容。
失言を減らしたいと思い、その日の失言を日記に記録することに。ところが一向に失言を減らせないし、同じ失言を繰り返してることがわかり、嫌になってメモするのをやめた、というもの。
失言って、なんでしちゃうんだろう?後でしまった!と気づくのに、事前にはそれが失言だと察知できない。口から出てしまった言葉はもう取り返せない。綸言汗の如し(皇帝の言葉は一度出てしまったら元に戻らないのは汗と同じ)と言うけど、別に皇帝でなくても、言葉は汗のように、出たら戻せない。
失言する時の「思枠」(思考の枠組み)を思い起こすと、「ナメてる」。これくらい言ってやってもいいだろう、アイツはこのくらいのこと言ってやってもどうってことないさ、とか、倫理道徳?へっ、つまらねえ、とか、ナメた「思枠」を抱いているとき、失言が出てる。
Read 11 tweets
Feb 1
最初の本の編集者から、この問題、私ならどう考える?と質問がきた。子どもの偏食。親が頑張って作った料理に限って食べない。栄養のバランス考えて作った手料理食べずにレトルト大好き。子育てあるある。
この問題、児童栄養学として真剣に研究すべきだと思う。
togetter.com/li/1839051
うちの子どもも偏食。YouMeさんは最初、栄養バランス考えた手料理を食べさせようと頑張った。撃沈。アンパンマンカレーに勝てなかった。レトルトのドリア超大好き。息子は肉苦手、娘は肉好き野菜嫌い。
YouMeさんと話し合い、どうするか考えた。
好きでないものを無理強いするとびっくりするくらい食べない。他方、好きなものだとびっくりするくらい食べる。食べないより食べた方がいい。なので、
・三つのエレメント(赤、黄、緑)をなるべく揃えるように。
・甘い菓子パンとかはたまに、1日1食まで。
・慎重に体調を観察する。
Read 18 tweets
Feb 1
「小学一年生」三月号綴じ込みの親向け冊子、「HugKum」にインタビュー記事を掲載して頂きました。子どもが宿題しない、勉強しようとしないとお悩みの親御さんが多いと思います。そのお悩みに答える内容にしてもらいました。 ImageImageImage
私は、親が「宿題しろ!」「勉強しろ!」と言うこと、あるいは言わなくても期待すること、それが子どもを勉強嫌いにし、学習意欲を奪うと考えています。嫌いになったら身につくものも身につかなくなります。意欲がなければどれだけ勉強しても頭に入りません。
小学校に入るまでの子どもは猛烈な学習意欲を備えています。だから何でもすぐ吸収し、記憶します。ところが小学校に入学してしばらくすると学習意欲を失います。親が「宿題したの?」と毎日言うようになり、監視され、先回りされ、「宿題しようとしないダメな子」と烙印を押しかねなくなるためです。
Read 9 tweets
Feb 1
小学校算数をイチからやり直したほうがよい、ということを書いたら、「小学校からやり直せ、って言ったら、プライドが傷つき、結局やらないのでは?」「どう伝えればいいのだろう?」というご意見が複数。 確かに、伝え方大切。で、私はどう伝えていたかというと。
note.com/shinshinohara/…
「小学校、中学校、高校の学習に抜け落ちがなければ旧帝大に合格できる。逆に言えば、旧帝大に入学する学力に達しないのは、どこかで抜け落ちがあるから。」
実際、かなりの点数を取る生徒でも、小学校や中学校の学習内容で欠落があることが多い(たぶん、ほとんど)。
高校で全教科80点以上をとっていても、なかなか平均90点以上に達しないのなら、小学校と中学校の内容を一度やり直したほうがよい。どこかで欠落があるか、アヤフヤなところがある。小学校の内容って侮りがたくって、ここがアヤフヤのままだと、成績が伸び切らない。
Read 16 tweets
Jan 25
オミクロン株はデルタ株と比べれば症状がやや軽く、重症化しにくいということで「ただの風邪だ」という、新型コロナで何度も繰り返されている言説がまたもや強まっている。専門家や政治家からは「正しく恐れよう」とアナウンスされるけれど、今一つわかりにくい。そこで私なりに言語化を試みる。
オミクロン株は「ただの風邪」ではない。次の二つの条件を兼ね備えるものは他に見られないから。
①インフルエンザに匹敵する症状のきつさ
②インフルエンザとは比較にならない、感染力が強かったデルタ株よりもさらに強い感染力
2条件を兼ね備えた風邪は他にない。これが医療システムを破壊する。
医療関係者によると、基礎疾患のある人がインフルエンザにかかると重症化、死ぬことがあるので感染には十分注意しなければならないが、インフルエンザの感染を防止するのは比較的対策しやすいのだという。インフルエンザは新型コロナほど感染力がなく、適切な処置で感染を防ぐことができる。しかし。
Read 17 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

:(