#珍種紹介 日本の淡水貝の #七大珍種 にカワネジガイを含めることに異論は出ないでしょう。稀少性はもちろん、形の奇抜さや意表を突く所属など、これこそは貝通の夢にして憧れの種。この種に関するまとまった報告を一番最近公表したのがたまたま私なので、カワネジガイの凄さと魅力をご紹介します。...
何より目につくのは奇抜な殻です。左巻で、螺旋はほどけ、ドリル刃に似ています。しかも驚きなのはヒラマキガイ科の一員という点です。この科の大半の種は画像右下のような扁平な円盤状で、全く似ていません。また本種が属す 𝘊𝘢𝘮𝘱𝘵𝘰𝘤𝘦𝘳𝘢𝘴(狭義)の他種はインドとバングラデシュに各1種…
知られるだけで、その間の中国や東南アジアからは記録がありません。日本産は吉良哲明(1911)が大阪の水田用水路から報告し、そこには「無數に」「極めて多産」とあります。Walker (1919) の原記載も「大阪に多産」としています。その後平瀬信太郎(1922)が東京北区赤羽から同属の別種として…
𝘊𝘢𝘮𝘱𝘵𝘰𝘤𝘦𝘳𝘢𝘴 𝘪𝘫𝘪𝘮𝘢𝘪 を記載しましたが、現在は異名とされています。ともかくこれらの記録から、戦前は大都市近郊でも多産していたことがわかります。ところが戦後急減して絶滅寸前となりました。都道府県RDBでは東京他2府5県で絶滅、群馬他6県で絶滅危惧I類などとされています。...
1990年代以降に本種へ言及した文献では、画像に示した通りの絶望的な表現ばかりが並んでいます。当然、環境省RLでも絶滅危惧I類とされました。極端な稀少さのためもはや「伝説の貝」で、ネットオークションで高値で落札された実例もあり、僅かに残った個体群も乱獲が大きな脅威になっています。...
岡山県では2014年以前に2例、本種の記録があります。1994年5月、県自然保護センター敷地内にある田尻大池から生貝1個体が報告されましたが、同地ではその後再発見されませんでした。一方2004年7月、吉井川水系氾濫原の某所で産地が見つかり、これまでに80個体以上が確認されています。...
ところが2015年、ずっと再発見されなかった田尻大池に、21年ぶりの生貝が出現しました。軟体は濃いワインレッドで、白い斑点が多数あります。頭触角は細長く、その根元につぶらな眼があります。
池のほとりの湿原的な場所で、植物の根元に倒れた杭の下やその周辺から見つかりました。この池は全体が…
岡山県自然保護センターの敷地内にあり、無許可での採集は固く禁じられ、所員が現地を毎日巡回・監視しています。また、本種の個体群保全策がこの場所で積極的になされていることも周知されています。この写真を参考に、どこか他の場所で新産地が見出されることを私は期待します。...
2015年は7個体が見つかりました。採集日と殻長を並べると、5月中の3個体はいずれも殻長10mmを超える巨大な老成個体ですが、対照的に6月以降は微小な幼貝だけでした。本種の生活史の大部分は未知のままでしたが、成貝だけ・幼貝だけの期間がそれぞれ見られることから恐らく一年生で、前年秋までに孵化…
した幼貝が越冬後に成熟し,初夏までに産卵して死亡すると推測されます。
ではここで改めて、なぜ本種は近年見つからなくなったのかを考えてみます。1960年代の高度経済成長期以降、急速な都市化によって平野部の溜池や溝といった棲息環境がことごとく失われ、全個体群の9割以上が壊滅したことは疑い…
ありません。しかし、今も健在な田尻大池でも21年間見つからなかったことを考えると、棲息環境を見誤っていたために見過ごされてきた可能性もあるかもしれません。そのヒントは、近年本種に触れた文献の多くが判で押したように「消長が著しい」と連呼している点にあり、その意味を再考してみます。…
これは1月に吉井川水系氾濫原の産地で調査した時の写真です。斜面下で水田に接し、夏には豊富な水が湛えられて本種は水中に見られますが、冬は全く水がありません。この草叢を掻き分け、朽木や転石など遮蔽物を裏返すと生貝が付着しています。この様子は淡水貝でなく陸貝そのものです。つまり従来は…
水中だけ探していたから見つからず、結果的に「消長が激しく」見えてしまった可能性が浮上します。棲息範囲の季節的変動を模式図で示すと、夏〜秋の水位が高い季節には本種は赤い楕円のあたりにいます。ところが冬〜春の渇水期に水位が下がると、水中でなく陸地寄りの湿原へ移動すると考えられます。…
つまり夏・秋には確かに淡水貝ですが、冬・春には陸貝となり、水中と陸地を1年の間に行き来しているのでしょう。しかし戦後の日本では、平野部の湿原の大半が都市化によって失われました。特に水際部分がコンクリート護岸などでつぶされ、陸地と池や溝が分断されたことで、大半の個体群が消滅したと…
みられます。また、同所的にミズコハクガイとナタネキバサナギが確認されており、この2種は非常に示唆的です。というのは、両種は多くの湿原で同時に見られるにも関わらず、ミズコハクガイは常に「淡水産」として扱われ、ナタネキバサナギは「陸産」とされます。要するに湿原は陸域と淡水域の臨界で...
どちらかに明確化できないからこういうことが起こるのです。カワネジガイもこの2種同様,淡水貝とも陸貝ともつかない湿原貝類群集の一員と見るべきでしょう。
最後にまとめ。カワネジガイは本来、湿原の貝類群集の一員です。湿原は元々、植生遷移や河川の氾濫等、変化の激しい環境ですから「消長が…
激しい」のは当然でしょう。このため水中だけでなく湿原周辺を探せば未知の産地が見つかるかもしれないので、今後の調査が期待されます。
以上の内容は下記論文に詳述しています:
okayama-shizenhogo-c.jp/templates/fron…
環境省RL2018補遺資料。現在のカテゴリは絶滅危惧IA類(CR)。
env.go.jp/press/files/jp…
岡山県RDB2020。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 軟体動物多様性学会【公式】

軟体動物多様性学会【公式】 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @SocStudMollDiv

4 Oct
#珍種紹介 カワネジガイに準じて日本産淡水貝 #七大珍種 当確なのはヒダリマキモノアラガイ。近年も北海道・東北に複数の産地が知られ、目にする機会はカワネジガイより僅かに多いですが、本州の大半で絶滅したので稀少性はほぼ双璧です。殻表に毛羽立った螺肋を多数巡らし、生貝はまるでワラジムシ。 ImageImage
和名が誤解を招きがちですがやはりヒラマキガイ科です。本種が属す 𝘊𝘶𝘭𝘮𝘦𝘯𝘦𝘭𝘭𝘢 はカワネジガイ属 𝘊𝘢𝘮𝘱𝘵𝘰𝘤𝘦𝘳𝘢𝘴 の亜属または異名とされるなど諸説あり。お顔はカワネジガイ同様赤黒い体表に白斑を散在しますが、頭触角根元外側の鰭状の突起が、より大きく目立つ点が異なります。… ImageImage
私が見たのは8月、浅い沼の水辺で、水深1〜5 cmに沈んだ枯れ葉の上に、高密度でびっしりと生貝がいました。戦前の東京や大阪でも同様の光景が見られたに違いありません。冬季のデータは全くないので、カワネジガイのごとく渇水期に陸貝生活をするかどうかはまだわかりません。… Image
Read 6 tweets
3 Oct
#珍種紹介 日本の汽水産貝類の #七大珍種 に当確なのは、背腹に扁圧された柿の種子状の独特な殻を持つオキヒラシイノミ。日本では山口県下関市(1970年代までに絶滅)と九州西岸(福岡〜鹿児島各県)の、内湾奥の海岸・河口に固有。岸辺にまとまって生えたハマボウなどの樹木が水面へオーバーハング.. Image
して昼も日蔭をなす場所の落葉や転石間を好み、産卵は樹幹を1〜2mも登って行う。この属の種は孵化後に浮游幼生期を経ると言われるが、これはインド産の1種について報告があるだけで、本種は水のないところで産卵するので直達発生の可能性がある。その場合分布域は狭いはずだが、現在は遠く離れた中国.. Image
南部〜ベトナム北部に産する種と同種されており、これは誤同定の可能性があるので再検討が必要。両者が別種だった場合、日本産は未記載種かつ西日本固有種となり稀少性は飛躍的に増大する。棲息環境の大半がコンクリート護岸などで失われ、九州以北の汽水性貝類のうち最も絶滅に近い状態..
Read 4 tweets
7 Sep
今日はサザエのお話を書こうかと思ってましたが、一昨日のヒミツナメクジを「なにこれかわいい」とお絵描きして下さった方もおられ、マンボウ博士に至っては #ヒミツナメクジチャレンジ なんて妙なタグまで作ってくれて、折角なのでその発見の経緯などご披露します。時は29年前の1992年まで遡ります。
前置きとして、ヒヅメガイ(オカミミガイ科)の話をせねばなりません。当時この種は、死殻がごく稀に南西諸島の浜辺に打ち上げられるだけで、誰も生きた姿を見たことのない幻の種でした。殻1個を拾っただけで報告の価値があるほどだったのです。その頃私は卒研生で、オカミミガイ科の分類の再検討を…
卒論の題材としていました。しかし、ヒヅメガイは最難関で到底出逢えるはずもなく、検討対象とするのは最初から諦めていました。そうした折、親しくしていた貝友から宮古島採集旅行に誘われ、参加を決めました。この島へ行くのは初めてでした。着いた日の晩、同室の2人は夕食後早々に港へ夜間採集に…
Read 15 tweets
6 Sep
ヒミツナメクジ科は俗にいうカタツムリやナメクジ等を含む汎有肺類に属し、いわゆるウミウシとは一線を画すので、「陸ウミウシ」という呼称は不適切で混乱を招くだけです。ヒミツナメクジも私はうるさいよ、だって第一発見者&記載者(共著ですが)だもん。その発見の経緯もいずれここに書こうかな。 Image
とりあえずこちらをどうぞ:
福田 宏 2017 (Mar.). ヒミツナメクジ. In 沖縄県環境部自然保護課 (編), 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 第3版 (動物編) -レッドデータおきなわ-, 45, 512–513. 沖縄県環境部自然保護課, 那覇. Image
補足。この科はスナウミウシ目の一員ですが、スナウミウシ類もウミウシではありません。昔、ウミウシの仲間と考えられていた頃についた古い名前が、定着してしまって今更変えにくいだけです(「スナナメクジ」でもよいのですが噛みそうだし)。「スナウミウシはウミウシではない」と覚えましょう。
Read 4 tweets
6 Sep
軟体動物多様性学会会員各位
2020年度総会(文書にて実施)の審議・採決結果が事務局で集計されましたので、速報いたします。

有権者数:80名
投票数:48票(投票率60%)

<役員改選>
候補者全員信任:48票
よって、全候補者が信任されました。

2021–2022年度役員会(新は新任、氏名のABC順):
会長:石田 惣(新)
副会長:芳賀拓真(新)・多留聖典
事務局:花岡皆子・中野智之
会誌編集(*は英文誌兼任):浅見崇比呂*・福田 宏*(主幹)・芳賀拓真*・花岡皆子・早瀬善正(新)・飯島明子・石田 惣・岩崎敬二・亀田勇一*・柏尾 翔(新)・久保弘文(新)・元陳力昇(新)・中野智之*・
中山 凌(新)・齊藤 匠(新)・佐藤慎一*・多留聖典
理事:花岡皆子・飯島明子・桒原康裕
自然環境保全:安渓遊地

<審議事項1.2021年度予算案>
賛成:48票
反対:0票
白票:0票
よって、可決されました。

<審議事項2.軟体動物多様性学会全体として、ハチの干潟の保全活動に関わることの...
Read 7 tweets
5 Sep
肉抜き話へ戴いたコメントのうち、ミニ四駆と並び最も多かったのがRTと同様の趣旨。しかしサザエは日本・韓国の固有種です。近縁な別種は他国にもいますが、国民の大半が食材として認識してる種は他にない。皆さんご存知ないと思いますが私ゃサザエにはちとうるさいよ。その話は近々、稿を改めて。...
エスカルゴは私が知る限り、力任せに肉をブチ切ってます。食卓では常に前半分しかなく、全体が揃ったものを見た試しがありません。内臓塊はどうせ食わんから要らん、という合理主義でしょうか。日本では内臓を食べない場合でも綺麗に抜くのと対照的です。こういうのをお国柄というのかもしれません。..
要するに、巻貝を食す際にわざわざ完璧に抜こうとするのは日本人ぐらいです。ただし西欧でも、貝人(貝殻蒐集家)だけは昔から肉抜きをしていました。殻の奥に肉が少しでも残るのを嫌うからです。私は肉抜き論文の原稿作成段階ではこれを知らず「肉抜きは日本独自の技法」と書いて投稿したところ、...
Read 8 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(