日本の誇る「クラスター対策」 >1人が発症して周囲の濃厚接触者を調べたら陽性者が出るという繰り返し / “「見えぬ感染」院内連鎖 旭川厚生病院の281人最大クラスター 職員に「無症状者」:北海道新聞 どうしん電子版” htn.to/44ost91ZDr
remcat.hatenadiary.jp/entry/20201105…
と同じ方法を続けているということなんだと思うけど。
現に大規模感染が起きているところでさえ、すごく絞り込んだ「濃厚接触者」だけ検査をしてあとは放置、というのが日本の「クラスター対策」。大規模感染が起きる可能性の高い場所を早期発見して付近一帯を重点的に捜査する、みたいなプロパガンダは、まったく実態を反映していない。
>すごく絞り込んだ「濃厚接触者」だけ検査
については、大規模感染であろうとなかろうとおなじことをやっているわけなので、ある意味、感染の規模にかかわらず、平等に接触者調査を実施しているのだともいえる。
なんでそうなってるかというと、積極的疫学調査のマニュアル
niid.go.jp/niid/ja/diseas…
がそうなってるからですね。
マニュアルには、小規模感染は無視して、大規模感染を優先的に調査せよ、みたいなことは書いてない。むしろ、

>クラスターの発端が明確で、かつ濃厚接触者のリストアップが適切であれば、既に囲い込まれた範囲で次の感染が発生するため、それ以上のクラスターの連鎖には至らない。

という状態が目標
なので、規模にかかわらず、すべての感染連鎖とその周囲の濃厚接触者を調査する必要がある。その意味で平等。
なお、このマニュアルでいう「クラスター」は、単に「継続する感染イベント」というような意味です。継続しているかどうかが重要で、規模は重要ではない。
そういうものを「発見」することが主任務なので、一人でも感染者が見つかれば、それが継続する感染連鎖の一部でないかどうか、一連の手順に沿って調査を行うことになる。
この状況で「濃厚接触者」の定義を無理やり絞り込んで検査件数をおさえる、みたいなことが起きているのは、単純に投入資源が足りないからであろう。資源が潤沢にあれば、すべての感染者について、周囲をできる限り広く調査することができるはずであって、「クラスター対策」はその妨げにはならない。
日本政府や専門家会議等のいう「クラスター」と、現場で見つけようとしている「クラスター」は、全然違うものなんである。
興味深い (というかわけがわからない) のは、この両方が押谷仁の発案によるものっぽいということである。
web.archive.org/web/2020053110…
jsph.jp/covid/files/ga…

たぶん、2月上旬までに、水際対策の延長として、ある程度感染連鎖が伸びたところで一網打尽にする、みたいな構想が先にあったんじゃないかな
例の「8割は感染させない」言説がここで重要な役割を果たしたことは想像に難くない。たとえば1000人の感染者が海外からやってきて、入国時検疫で9割を隔離したとしても、100人は入ってしまう。しかしそのうち2次感染を国内で起こすのは20人。3次感染は4人で、4次感染まで行くのは1人いるかいないか。
感染者を一人も入国させないという水際対策は非現実的であるが、国内に入って来る数が一定以下であれば、実質的な脅威にはならない。偶然感染連鎖が長く伸びるケースが散発的に出てくるが、ある程度続くと感染者が発症するなどして「孤発例」として発見されるので、そこから感染連鎖をたどればよい
国内で発見された「孤発例」は、その感染源をたどっていくと、輸入例のどれかまでさかのぼれるはず。その輸入例から生じた2次、3次、4次……の感染をすべて特定し、さらにそれらの感染者から感染した可能性のあるものを全員監視できれば、結局、その輸入例からの感染連鎖を全部制圧したことになる。
このような、「輸入例からはじまる感染連鎖の全体」というのが、初期に使われていた「クラスター」概念の中身である (たぶん)。これは大規模な広がりを持っている可能性もあるが、最小の場合には2人 (輸入例からの2次感染が1件だけ生じてそれが発見された場合) が感染連鎖上でつながっていればよい。
日本国内を地域に分割した場合も、おなじような考え方ができる。ある地域で「孤発例」が見つかったら、それがどこから「輸入」されてきたかをたどって、そこからの感染連鎖をすべてみつければ、その地域をウイルス侵入以前の状態に戻せる。
これはあくまでも「水際対策」の延長なので、輸入例までさかのぼれない症例がある程度の数出てきたら、その時点で終わりである。それはつまり、この対策では制圧できないほどの数がすでに地域に入ってきてしまっていて、地域内で拡大を続けているということなので。
が、そこで終わらなかったのは、「感染のほとんどはsuperspreading event による大規模感染である」という仮説のせいであろう。これはつまり、感染連鎖の全部をたどる必要はなく、そのなかで大規模な感染を起こした場所だけを特定できればよい、という話。
これに「大規模感染は3密の環境でおこる」という仮説が結びついて、1か所で短時間で大規模な感染が起きる現象に対策の焦点が移動する。で、このような現象で生じた感染者の集合を「クラスター」と呼ぶ用法が派生したのでは。
「クラスター対策」が大々的に打ち出されたのは3月1日 (?) のことで、この時点ですでに後者のほうの「クラスター」概念が優勢になっていた。この路線に乗って、1か所で5人以上の感染者が見つかった場合が「クラスター」として発表・報道される流れがこの後定着していく。
しかし積極的疫学調査要領が「クラスター対策」を盛り込んだのはこれ以前 (2月27日版) のことであり、そこでは「継続する感染連鎖」をクラスターと呼んでいた。その後もこの定義は書き換えられていない。また、1か所で大規模な感染が起きた事例を重点的に探すというような記述もない。
もちろん、それぞれの現場の判断で、特定のケースの調査を優先的に行うことはいろいろあると思うんだけど、統一的にそれを要求する指示が出ていたわけではなさそう、ということ。

あえていえば、その後 (4月20日) につくられた「保健師のための積極的疫学調査ガイド」が日本疫学会サイトに載っているのだけれど、そこでは「感染リスクの高い「3密」場面」を聞き取るようになっていて、これは優先事項といえるのかも。
が、一連の調査では、他のさまざまな行動履歴もきちんと聞くようになっている。そこで「濃厚接触者」にあたるケースがあれば、それらを全部調べに行く。調査上の都合で「感染リスクの高い「3密」場面」しか聞き取れなかった、というようなことでない限り、それ以外での接触も調査対象になるのである。
mhlw.go.jp/content/109000…
なお、11月19日の厚生労働省アドバイザリーボードで、調査対象の優先順位をつけるという案が出ている。ただ、これの扱いがその後どうなっているのかはよくわからない。公表される感染者数や経路不明割合などの数値にこれに起因する動きは出ていないような気がするが……
ということで、保健所等が現場で遂行してきた「クラスター対策」は、たまたま見つかった事例を起点にしてできる限り感染連鎖を明らかにする、というもの。要は一律に接触者の調査をしているわけである。資源が足りないから中途半端ではあるが、意図的にメリハリをつけているわけではないのではないか。
もし「クラスター対策」のパブリック・イメージに沿って、大規模感染っぽい事例に優先的に資源を投入する路線で調査していたとしたらどうなったか、というのは、考えてみる価値のあることかもしれない。
元の記事については

いやそのとおりというか、同じ病院にいた人は全員怪しいということでいいはず。むしろ、そうみなして暫定的に調査対象にするのが、疫学における「クラスター」の本来の意味。
疫学でいう「クラスター」の本来の (教科書的な) 定義については


参照。要は、地域と時間を区切って症例を集めて共通の要因を探るということ。
doi.org/10.1093/oxford… が分かりやすいと思う。

豊洲市場の件もそうなんだけど、感染連鎖を保健所が調査して確定していくのが「クラスター」、みたいなローカルな定義を勝手に持ち込んで、専門用語の本来の切れ味を殺してしまってる事例では。
通常より多い感染者が特定の場所で観測される事態は、この際、「クラスター」でない別の名前で呼ぶことにしたほうがいいのではないか? 疫学で同義語的につかわれる用語としては、「アウトブレイク」「エピデミック」などがある。
つまり「クラスター対策」とは別に「アウトブレイク対策」の要領につくって、特定の地域や施設について全員検査など実行する基準と方法を規定すればよい。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with TANAKA Sigeto

TANAKA Sigeto Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @twremcat

15 Dec
#EBPM 系の議論がもたらした弊害のひとつに、数学を使うとエビデンスレベルが上がる、みたいなのがたぶんあるんだよな。
たとえばガンの治療について考えるときに、そのガンの治療に長年携わってきた医師の見立てよりも、そういうことを知らない研究者が組み立てたエレガントな数理モデルにしたがったほうがよい、みたいな考えかた。
#EBM はそのあたりよく考えられていて、エビデンスの評価はあくまでも実証研究に基づく必要があるし、現場の医師の (たぶんに直観を含む) 判断にも大きな比重がある。 (いや実態がどうなのかはあんまりよく知らないんだど、教科書レベルの話)
Read 21 tweets
14 Dec
・行動制限がどれくらい効くかは個々人の行動次第
・個々人は流れてくる情報を参照して行動を決める
・情報の中で影響度合いが高いのは、流行状況や医療体制についての情報
という感じになると思うので、
検査が少ない=流行状況が把握できず、医療システムが持たない可能性が高い
という前提の予測は
やらなきゃいけないものの一つではあるでしょうね。
ただ、それが実際に流行状況把握や医療体制にどう影響するか自体は経済学の知識の範疇にないので、そこは専門家に聞かないとわからんのでは。
経済学の人は、情報の不確実性 (の個人的な評価) がマクロな状況に与える影響とかすごくこだわりそうなイメージがある。
Read 4 tweets
13 Dec
え? 濃厚接触者より軽症者のほうが検査前確率高いの? それが本当なら、保健所すごく無駄なことやってるのでは? / “新型コロナの「検査陽性率」はどのように解釈すれば良いか(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース” htn.to/2FtVEQAw1U #japanmodel
この図の話ね。つうか、そもそも「軽症の有症状者」よりも「濃厚接触者」+「帰国者」のほうが数が多いというのは本当なんだろうか。 Image
さらに言えば、「軽症の有症状者」とか「濃厚接触者」が検査対象だというのは、「することもある」くらいの意味であって、されてない人のほうが多いのでは。
Read 12 tweets
25 Jun
やっぱりクラスター外での感染が大半ってことだよね >この間(5月25日~6月24日)の全国の新規感染者は1397人 >クラスター(感染集団)とみられる事例は全国27か所で発生 / “全面解除1か月、27か所でクラスター…新規感染の半数は東京 : 国内 : ニュース : …” htn.to/2ezjBeJygk
感染者数 / クラスター数
を計算すると、だいたい50-70くらいである (2/26, 3/31, 5/10, 6/24 の4回)
Super-spreading event (SSE) による感染はこのうちのさらに一部なわけで、クラスター対策のドグマであった「感染の大部分がSSEによる」というのはまずありえない数字。
Read 11 tweets
23 Jun
>密閉、密集、密接、3つの密を避けることによって、日々の仕事や暮らしを続けながら感染を予防できる< 本当にそれで予防できるなら緊急事態宣言は不要だったということだけど / “令和2年6月18日 安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュー…” htn.to/EsfLXjCciL
実際には「3つの密を避ける」だけでは全く足りなかったので、とにかく接触を8割減らせという話になったのだし、それでとりあえず流行が収まったあとも、「新しい生活様式」と銘打って「3密回避では不十分」という宣伝につとめてきたはずでは。
twitter.com/i/events/12424…
というか、あんたらクラスター対策班の提言無視して3密会議つづけてたやん。
Read 15 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!