#Shax_nichigei_1005 こんにちは。これから「古典演劇研究II シェイクスピア」第3回「近世のブリテン諸島とは?」の授業をはじめます。最初に若干の授業日程変更がありますので、ご確認ください。10/19はツイッター授業ではなく、授業動画を見る予習の日となります。
#Shax_nichigei_1005 今日はこれからシェイクスピアを学ぶにあたって必要と思われる、ブリテン諸島(とくに近世のブリテン諸島)に関する基本的な知識をざっくり解説します。
#Shax_nichigei_1005 まずは地理です。なんで地理…と思うかも知れませんが、ブリテン諸島はヨーロッパでは既に珍しくなっている複合王国で、地理的なことを押さえておかないとシェイクスピアも今の政治もよく理解できません。履修者の皆さんは本日のスライドのここから見てください。 Image
#Shax_nichigei_1005 スライドの模様はロンドン地下鉄のマークです。これはロンドンに行ったら覚えておかないと道に迷いますので、気をつけてください。Undergroundというのはイギリス英語では地下鉄です。アメリカ英語で地下鉄を指すSubwayはイギリスでは地下道なんで、Subwayのほう行っちゃダメです
#Shax_nichigei_1005 ブリテン諸島にはグレートブリテン島とアイルランド島という大きな島があり、他に小さな島がたくさんあります。実はthe British Islesとthe British Islandsが何を指すかが微妙に違っていたりして大変なのですが、まあそれは今回は飛ばしましょう。
#Shax_nichigei_1005 ブリテン諸島なるものがどのような範囲を指すのかについては、教員が作ってウィキペディアにアップした見るからにヤバい図がありますので、こちらを見てください。もう何が何だかよくわかりませんね。この中から大事なところだけをこの後解説します。 Image
#Shax_nichigei_1005 まず、皆さんがイギリスと呼んでいるやつは実はイギリスではありません。あれの正式な名前はグレートブリテン及び北アイルランド連合王国 (The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland) です。連合王国と呼ぶことにしましょう。
#Shax_nichigei_1005 ブリテン諸島のうち、グレートブリテン島にある3つの国とアイルランド島の北側にある1つの王国が連合王国を構成しています。つまり日本語で「イギリス」と呼ばれるものは4つの王国が集合したものです。
#Shax_nichigei_1005 大変わかりにくいですが、ざっくりしたイメージとして、4つの王国が1つの議会と1人の王の下に集合している状態を考えてください。議会と王は共有です。
#Shax_nichigei_1005 そしてこの1つの議会と1人の王を共有している4つの王国がイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドです。イングランドが「イギリス」という言葉の元になっていますが、本来はイングランドしか指せません。
#Shax_nichigei_1005 イングランドは下の地図の赤いところです。グレートブリテン島のかなりの部分を占めています。国旗はセントジョージクロス。白地に赤の十字です。首都はロンドンで、ここにウェストミンスターの議会があります。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Map_…
commons.wikimedia.org/wiki/File:Flag… ImageImage
#Shax_nichigei_1005 スコットランドは下の地図の青いところです。首都はエディンバラ、国旗は青いセントアンドルークロス。エディンバラは北のアテネと呼ばれるオシャレな街で、夏は世界的に有名な舞台芸術祭が開かれます。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Map_…
commons.wikimedia.org/wiki/File:Flag… Image
#Shax_nichigei_1005 ウェールズは下の地図の緑のところです。首都はカーディフ、国旗はドラゴンです。カーディフはBBCドラマ『トーチウッド』に宇宙人が出没する時空の裂け目がある街として出てきたため、SFファンが聖地巡礼に来ます。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Map_…
commons.wikimedia.org/wiki/File:Flag… ImageImage
#Shax_nichigei_1005 北アイルランドは下の地図の黄色い部分です。首都はベルファストです。国旗問題があり、国旗は確定しておりません。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Map_… Image
#Shax_nichigei_1005 今まで出てきていないアイルランド島の南側はなんじゃいなと思ったあなた、鋭いです。南側はアイルランド共和国です。アイルランド島は長きにわたりイングランドの植民地の状態に置かれていましたが、南側だけ共和国として独立しました。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Ei-m… Image
#Shax_nichigei_1005 現在のアイルランド共和国は1922年アイルランド自由国として成立し、1949年に完全な共和制になりました。とはいえ全島独立が目的だったのに北側が連合王国に残留したため、20世紀後半まで紛争が続いてしました。今もBrexitのせいで全島統一を目指す動きがあります。
#Shax_nichigei_1005 アイルランド共和国の首都はダブリンです。アイルランドはジェイムズ・ジョイス、ウィリアム・バトラー・イェイツ、エドナ・オブライエン、シェイマス・ヒーニーなど多数の文人を輩出しており、また演劇、音楽、ダンスなどの分野でも有名です。
#Shax_nichigei_1005 日芸の学生であればリヴァーダンスを見たことがある人もいるかと思うのですが、膝から下を激しく動かすアイルランドの伝統的なダンスは世界的によく知られています。
#Shax_nichigei_1005 音楽も盛んで、20世紀後半にはU2、エンヤ、クランベリーズなど、アイルランドのミュージシャンが世界を席巻しました。ワン・ダイレクションのナイルもアイルランド人です。皆さんがイギリス人だと思っている著名人には実はかなりアイルランド人がいます。
#Shax_nichigei_1005 それから王室属領とコモンウェルスというのがあります。王室属領はチャンネル諸島やマン島なのですが、これは実は連合王国の一部ではありません。チャンネル諸島のサーク島とか、最近まで封建制でした。
#Shax_nichigei_1005 マン島はマン島TTレースで有名ですね。マン島の旗はこの『いだてん』のロゴみたいなやつです。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Flag… Image
#Shax_nichigei_1005 コモンウェルス(英連邦)というのはかつて大英帝国に属していた植民地からなる国家連合です(インドとか)。英語が通じたり、クリケットが人気あったり、帝国主義のせいで文化的に共通性があります。このあたりの国ではおおむねシェイクスピアがよく上演されています。
#Shax_nichigei_1005 今の連合国には4つの国があり、さらにアイルランドは南北に分断されているということを念頭に置いてください。イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドに住む人たちは、相互に民族が異なると自覚していることがほとんどです。
#Shax_nichigei_1005 北アイルランドなどでは民族がかなり複雑になってくるのですが、少なくともスコットランドやウェールズやアイルランド共和国に住んでいて、そこの人だと自認している住民をEnglishと形容するのは相当に失礼にあたります。気をつけましょう。
#Shax_nichigei_1005 このあたりはお芝居をはじめとする文学作品でもよく出てきます。シェイクスピア劇にも頻出です。
#Shax_nichigei_1005 それでは近世ブリテンに行きましょう。まずは中世の末くらいからいきましょうね。シェイクスピア劇の世界は中世イングランドと直接、つながっています。たとえばシェイクスピアはジェフリー・チョーサーが書いた中英語の『カンタベリ物語』や中世劇から強い影響を受けています。
#Shax_nichigei_1005 1455~1485年の薔薇戦争はヨーク家とランカスター家の王位継承権をめぐる争いですが、シェイクスピアの『ヘンリー六世』三部作及び『リチャード三世』ほか、多数の文芸作品の題材になっています。
#Shax_nichigei_1005 では近世というのはいつからはじまるのでしょうか。近世(early modern)のブリテン諸島というと、だいたいは16世紀(あるいは15世紀の末)から18世紀頃を指しますが、論者によって一定していないこともあります。私はざっくり宗教改革から産業革命までくらいだと考えてますが。
#Shax_nichigei_1005 最近はearly modernという言い方のほうが人気あると思うのですが、英国ルネサンス (English Renaissance)という言い方もあります。イングランドで文化が花開いた時期で、一般にエリザベス一世の治世が最盛期とされ、シェイクスピアが代表的な文筆家です。
#Shax_nichigei_1005 シェイクスピアが活動していたような時代はふつう、Elizabethan(エリザベス一世時代)→Jacobean(ジェームズ六世及び一世時代)→Caroline(チャールズ一世時代)というふうに王の治世でざっくり分けて考えます。
#Shax_nichigei_1005 エリザベス1世がたぶん一番の有名人なわけですが、お父さんのヘンリー8世(1491–1547)からいきましょう。ヘンリー7世と王妃エリザベス・オヴ・ヨークの息子で、1509年にイングランドとアイルランドの王として即位します。人文主義的教育を受け、文武両道に秀でていたと言われます
#Shax_nichigei_1005 しかしながらヘンリー8世が有名なのは何度も結婚しまくったのと、カトリック教会から離れたことです。これが肖像画です。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Henr… Image
#Shax_nichigei_1005 ヘンリーは6回結婚してます。妻は順番に以下の通り。
・キャサリン・オヴ・アラゴン)メアリ一世の母、離婚)→アン・ブーリン(エリザベス一世の母、死刑)→ジェーン・シーモア(エドワード六世の母、産褥死)→アン・オヴ・クレーヴズ(結婚が無効に) (続く)
#Shax_nichigei_1005 →キャサリン・ハワード(死刑)→キャサリン・パー(ヘンリーを看取った後、再婚)。6人中2人が死刑です。ヤバいですね。この6人の妻をテーマにしたSixっていう人気のミュージカルもあります。
#Shax_nichigei_1005 それで、ここで聖公会の話をしておこうと思います。イングランドの聖公会はイングランド国教会、イングランド教会などとも呼ばれ、イングランドの国教です。通常はプロテスタントの一種に分類されますが、プロテスタント他宗派に比べると特殊です。
#Shax_nichigei_1005 イングランドはもともとローマン・カトリックを信仰していましたが、カトリックは離婚に厳しく、ヘンリー8世が最初の妻と別れたがっていた時、キャサリン・オヴ・アラゴンとの婚姻無効(離婚とはちょっと違うのですが)をローマ教皇が許可しませんでした。
#Shax_nichigei_1005 このせいでいろいろありまして、1534年に国王至上法が出され、国王ヘンリーが教会の長になりました。すぐに今の「聖公会」に近い形になったわけではなく、紆余曲折があるのですが、ともかく英国の宗教風土は少し特殊な歴史的背景があるということです。今も教会のトップは王です
#Shax_nichigei_1005 このためイングランドではかなり長い間、カトリックに対する敵愾心が強くありました。これはカトリックが多いアイルランドに対する差別などにもつながっています。
#Shax_nichigei_1005 ヘンリーの後は息子のエドワード6世(プロテスタント)、ヘンリーの親類であるジェーン・グレイ(プロテスタント、9日間で失脚)、メアリ1世(カトリックでスペインのフェリペ二世と結婚)が王位についています。
#Shax_nichigei_1005 このあたりの王たちは在位期間も短く、宗教的にも混乱が多くてあまり治世が安定しなかったのですが、アン・ブーリンとヘンリーの娘エリザベス1世が1558年(ここスライドの文字が間違ってますね。直しておいてください)に即位し、ここからは治世がわりと安定します。
#Shax_nichigei_1005 エリザベスはプロテスタントで、テューダー朝最後の王でした。生涯独身で、自称・国家と結婚している「処女王」(The Virgin Queen)として崇拝されました。1588年にはアルマダの海戦でカトリックであるスペインの所謂「無敵艦隊」に勝利しています。
#Shax_nichigei_1005 エリザベスは根っからの政治家で、学識もありました。政治方針には賛否両論ありますが、今なお英国で最も人気がある歴史上の人物の人です。自分のパブリックイメージにとても気を遣っており、肖像画もたくさんあります。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Darn… Image
#Shax_nichigei_1005 一方でこの時代は商業や植民地戦略についても変化がありました。私掠船船長であったフランシス・ドレイク、詩人で訪米を探検したウォルター・ローリーなどが活躍し、1600年にはアジアとの交易を行う東インド会社もできています。
#Shax_nichigei_1005 シェイクスピアなどのお芝居はこういう時代背景で栄えました。作品に貿易や難破などがかなり出てくるのはこういう時代だったからとも言えます。
#Shax_nichigei_1005 ではスコットランドはどうでしょうか。イングランドやアイルランドはエリザベスが王でしたが、スコットランドはこの時、全然違う別の王国です。スチュアート王家がおさめており、当時はメアリ女王がスコットランド王でした。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Fran… Image
#Shax_nichigei_1005 スコットランド女王メアリはカトリックでイングランドの王位継承権も持っており、エリザベスのライバルでした。メアリの治世はあまり安定せず、いろいろもめごともあってイングランドの亡命したのですが、のちにエリザベスにより処刑されています。
#Shax_nichigei_1005 しかしエリザベスには子どもがいなかったため、死後イングランドの王位はメアリの息子であるスコットランド王ジェームズにわたりました。ジェームズはジェームズ6世及び1世などと呼ばれ、6世はスコットランド、1世はイングランドの代数です。
commons.wikimedia.org/wiki/File:Jame… Image
#Shax_nichigei_1005 ジェームズはスコットランド、イングランド、アイルランドの3つの王冠を持ち、ブリテン諸島を支配する王になりました。ただし議会はまとめられませんでしたので、「同君連合」と呼ばれる形の国になります。
#Shax_nichigei_1005 ジェームズと妻であるアン・オヴ・デンマークの間には3人、成人した子どもがいました。第1子ヘンリー・フレデリックは非常に国民に人気がありましたが早世、第2子エリザベスはプファルツ選帝侯・ボヘミア王フリードリヒの妃になりましたが、夫が王位を失い、オランダに亡命。
#Shax_nichigei_1005 エリザベスは兄同様、イングランド国民に人気がありました。第3子チャールズはあんまり人気がなかったようなのですが、兄の死で王位を継承しました。きょうだいで一番、出来の悪い政治家が王位についたのがトラブルのもとでした…
#Shax_nichigei_1005 トラブルといえば1605年11月5日の火薬陰謀事件です。カトリックの信徒たちが中心となり、ウェストミンスターの議事堂を爆破しようとして未遂に終わりました。これはシェイクスピア劇にも少し出てくる大事件です。
#Shax_nichigei_1005 現在、イングランドで祝われるガイ・フォークス・ナイトはここから来ています。ガイ・フォークスはテロを計画したメンバーの1人で、テロが防止できたことを祝ってガイ・フォークス人形を焼く火祭りです。
#Shax_nichigei_1005 宗教的な火だねはいろいろあったわけですね。そして1625年に出来の悪いチャールズ1世が即位します。フランス王女でカトリックのヘンリエッタ・マライアと結婚しており、豪奢な仮面劇とかが好きでしたが、国民から不人気でした。不人気すぎて1649年に処刑されます。
#Shax_nichigei_1005 チャールズ1世は議会を開かなすぎで(なんだか現在の政治の話をしているようですが)、1642年には議会運営に失敗し、王党派(Royalists, Cavaliers=騎士党)と議会(Parliamentarians, Roundheads=円頂党)が衝突します。
#Shax_nichigei_1005 1641年にはアイルランドでカトリックが蜂起していたり、もういろいろえらいことになっていたのですが、1642年から1951年にかけてイングランドは内戦状態となります。1644年にはスコットランドも内戦状態になります。
#Shax_nichigei_1005 議会派と王党派の戦争で、議会派はピューリタンなどの支持を受けていました。内戦のあおりをくらって1642年にロンドンの芝居小屋は閉鎖され、1660年までは商業的な舞台公演を常設劇場でおおっぴら・定期的に行うことが不可能になります。
#Shax_nichigei_1005 劇場は謹厳な信仰を持っている人たちから風紀上よろしくないと思われていましたし、まあ内戦状態ですからね。ただし、アマチュアがお芝居をしたり、戯曲本を読んだりすることは行われていました。みんな芝居が好きだったんです。
#Shax_nichigei_1005 出来の悪い王様が殺されたせいで王制がなくなりまして、イングランド共和国(1649 - 1660)ができます。王のいない期間なのでThe interregnum (空位期間)とも呼ばれます。議会派の軍人オリヴァー・クロムウェル (1599–1658)が権力を握り、1653年に護国卿に就任します。
#Shax_nichigei_1005 しかしながらこれも結局うまくいかず、1660年にチャールズ1世の息子で、大陸を転々としながら亡命宮廷を営んでいたチャールズ2世がイングランドの王として復帰します。
commons.wikimedia.org/wiki/File:King… Image
#Shax_nichigei_1005 チャールズ2世には王妃キャサリン・オヴ・ブラガンサがいたのですが、嫡出子がなく、弟がジェームズ2世及び7世として王位を継承しますが、カトリックであったため幅広い支持が得られず、これのせいで諸々あって1688年に名誉革命が起こります。
#Shax_nichigei_1005 チャールズ2世は賑やかなことが好きな王様で、1660年にはロンドンでの舞台上演が復活します。さらにこれまでオールメールでやっていたところ、商業演劇で女優が活躍するようになりました。シェイクスピアその他の再演も盛んに行われました。
#Shax_nichigei_1005 女形ではなく女優がシェイクスピアのヒロインを演じるようになり、また男女が丁々発止の恋のさや当てを繰り広げる王政復古喜劇が人気を博します。シェイクスピア劇では『オセロー』などが人気演目だったようです。
#Shax_nichigei_1005 チャールズ2世は女好きだったため、初期の王政復古演劇のスター女優であるネル・グウィンを愛人にしていました。チャールズはとにかくいっぱい愛人がいます。
#Shax_nichigei_1005 ちょっと長くかかってしまいましたが、今日はこのへんで終わりたいと思います。歴史の流れをざっとでいいので押さえておいてください。あと、議会を開かない政治家がトップだと芝居がつぶれるというのは歴史の教訓にしましょう(!)
#Shax_nichigei_1005 日芸の履修登録者の皆さんはグーグルクラスルームに設置した課題をやってください。あと、授業日程変更にも注意してください。それではこれで終わります。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 2021年日本大学芸術学部「古典演劇研究II シェイクスピア」授業用アカウント

2021年日本大学芸術学部「古典演劇研究II シェイクスピア」授業用アカウント Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @PirateUni_Shax

14 Dec
#Shax_nichigei_1207 こんにちは。これから「古典演劇研究II シェイクスピア」第11回の授業を始めます。今日はジェンダーとセクシュアリティのお話をします。日芸の登録者の皆さんはスライドを準備してください。
#Shax_nichigei_1207 プロローグとして女役の話をちょっとしましょう。どうして『ロミオとジュリエット』のジュリエットは14歳にもなっていないのでしょうか?
#Shax_nichigei_1207 ここで「昔の人は早く結婚したから」というのは答えになりません。シェイクスピアの時代の平均的な初婚年齢は20代半ばくらいです。上流階級だと生活の心配がなく、政略結婚もあるので10代で結婚ということもできますが、一般人は14歳とかで結婚しません。
Read 95 tweets
7 Dec
#Shax_nichigei_1207 こんにちは。これから「古典演劇研究II シェイクスピア」の授業を始めます。本日はシェイクスピア映画についてです。日芸の登録履修者の人はスライドを出してください。
#Shax_nichigei_1207 シェイクスピア映画については1コマで概説するのはちょっと難しいので、大変ざっくり説明します。今回だけではあまりカバーできていない分野ももちろんありますが、とりあえずシェイクスピア映画を見るための手がかりと思って聞いてください。
#Shax_nichigei_1207 シェイクスピアを原作とする映画はサイレント映画の時代から作られています。1944年にローレンス・オリヴィエが作った『ヘンリィ五世』がヒット作としては画期的でした。
Read 82 tweets
30 Nov
#Shax_nichigei_1130 こんにちは。これから「古典演劇研究II シェイクスピア」の授業を始めます。今日は「印刷と出版」です。シェイクスピアの時代の戯曲の刊行についてお話します。履修登録者の皆さんは授業資料を用意してください。
#Shax_nichigei_1130 まず、小説と戯曲の違いについてお話します。小説はそれ自体で完結しているところがありますが、戯曲は読んで楽しめるだけではなく、上演のための設計図です。読みながら上演方法を想像したほうが楽しめる場合もあります。
#Shax_nichigei_1130 一方で戯曲は初演時の物理的な状況(役者の数や予算、セットの都合)などに左右される場合も多いです。また、上演はされたものの、本として印刷はされなかった芝居もあります。今でもそういう消えていく戯曲はたくさんありますね。
Read 73 tweets
16 Nov
#Shax_nichigei_1116 こんにちは。これから「古典演劇研究II シェイクスピア」の授業を始めます。今日は「シェイクスピア劇とジャンル」です。いろいろなジャンルについてお話したいと思いますので、履修登録者の皆さんは授業資料を用意してください。
#Shax_nichigei_1116 まずは質問です。世界最古の現存するミステリ戯曲は何でしょう?
#Shax_nichigei_1116 答えはソフォクレス『オイディプス王』(おそらく紀元前430年前後)です。このお芝居では(以下、犯人ネタバレあります!)、オイディプス王が自分が父を殺し母と結婚した犯人であることを知ります。
Read 71 tweets
9 Nov
#Shax_nichigei_1109 こんにちは、お久しぶりです。これから日芸の「古典演劇研究II シェイクスピア」第7回「シェイクスピアの舞台とはどんなものか?」の授業を始めます。履修者の皆さんはスライドの第7回にあたるものを見てください。
#Shax_nichigei_1109 今日はざっくりとシェイクスピアの上演についての基本的な知識をおさえます。第一部は英語の台詞の韻律について、第二部は最近の上演にかかわるさまざまなトピックを簡単におさえます。
#Shax_nichigei_1109 まずプロローグとしてシェイクスピア劇を見る時の手がかりについてお話します。基本的に、シェイクスピア劇の主人公はひどくおしゃべりで自分が考えていることをいろいろ台詞で観客に伝えてくれますが、観客が一番知りたがっていることについてはストレートに教えてくれません。
Read 98 tweets
26 Oct
#Shax_nichigei_1026 こんにちは。「古典演劇研究II:シェイクスピア」の授業は先週はビデオを見る予習セッションでしたが、本日はツイッター講義に戻ります。第6回「近世イングランド演劇の流れ」ということで、中世末期から内戦までの演劇の流れをざっくり確認します。
#Shax_nichigei_1026 日芸の履修者の皆さんはスライドを用意してください。まずはシェイクスピアがやってくる近世の前にある、中世ヨーロッパの演劇について簡単に説明します。中世劇は古代ローマ・ギリシアの演劇とも、近代演劇ともかなり違い、キリスト教の影響が濃厚です。
#Shax_nichigei_1026 祝祭時などに上演したようです。ブリテン諸島、イタリア、フランス、ドイツなどヨーロッパのいろいろな地域で発達しました。→文字があまり読めない一般の信徒にも、聖書の物語やキリスト教的教訓などをわかりやすく伝えることができるメディアでした。
Read 98 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(