+M Profile picture
13 Oct, 23 tweets, 1 min read
若林理砂『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』(ミシマ社)

東洋医学の知見をもとに、これだけやっておけば年相応に健康になります、という方法を指南してくれる。
とてもシンプルな原理原則を外さないだけで、老いて寿命をまっとうするその過程を、普通に清々しく過ごるみたい。
健康というと、年齢に関わらず、完全なパフォーマンスをイメージする人が多い。
著者はまず人は必ず老いて死にますという当たり前のことを指摘する。まず、自分の平均余命を意識して、その間、バランスよく生きていければそれが健康ということにしましょう、と。
ちなみに、私はあと28年くらい。
著者は「死への恐怖心から完璧な健康を目指して、さまざまな健康法に手を出した結果、かえって不健康になってしまう例を、臨床でたくさん見てきました」という。ちょっと具合が悪いとすぐに不安になるような、死を恐れるメンタリティが、「完璧な健康」という幻想をよびこむ。どうせ死ぬのに。
一時期冗談のネタになった「健康のためなら死んでもいい」というような過剰な健康への欲望が、サプリメントやダイエットの情報商材、一部のスピリチュアルなど、「ヘルスマーケット」へと莫大な金を落とす動機になっている。
ーさまざまな食品が「効く」という触れ込みで売られますが、とくにそういった食品を摂ってこなかった戦中戦後世代が長命である事実は忘れない方がいいと思います。結局、「わりと普通の食生活」が寿命を延ばしてきているのですから。P28
まずは、巷に溢れる「これが効く」という類の健康情報、グッズを「棚卸」しましょう。
生活という全体性、その土台が歪んでいるところに、さまざまなものを足したり引いたりしても、けっきょく傾いている建物=体は傾いたまま、それどころかいろんなものを積み上げてかえって悪くなる場合も多い。
さて、その上で、どうしたら健康になるのか。それを考えるには、どうしたら不健康になるのか、を考えると話が分かりやすくなります。
不健康な習慣、状態を列挙してみましょう。

・生活が不規則
・タバコを吸う
・太りすぎ、痩せすぎ
・酒を大量に飲む
・甘いもの、脂っこいものが好き
・野菜を食べない
・遅くまで起きている
・運動不足
・ほとんど歩かない
・外に出ない
・陽にあたらない
・働きすぎ、休まない
・ずっとゲームばっかりやっている
・昼ご飯がカップ麺と菓子パン…
P45
こうした不健康な習慣を列挙して眺めていくと、そこに二つの欲望が潜んでいることに気づきます。
それは「ハレ」と「ラク」。
「ハレ」とは、「ハレとケ」の「ハレ」、つまり祝祭的な高揚感を求めるメンタリティのことです。
生活のなかに「だってこの方が楽しいんだもの」がしのびこんでくる。楽しむのが悪いというわけではありません。ただ「ハレ」をちょこちょこ消費していても、実際然程楽しくもないはずです。むしろ「ハレ」への欲望に促されて夜中にラーメンを食べてしまうと、翌朝後悔すること必至でしょう。
さて、生活という土台を健康なものにするには、「寝る、食う、動く」の時間と内容を決めてしまうということです。
例えば「食う」。複雑に考える必要はありません。タンパク質・野菜・炭水化物がセットになっているものなら何でもいい。比率は、野菜半分、後の半分をタンパク質と炭水化物で分割する。
一般的に、炭水化物が主食で最も多く摂り、おかずに肉や野菜を摂ることが多いと思いますが、ここを野菜多めにして、炭水化物の量を減らす。そしてタンパク質は必ず摂る。このバランスを心がけるだけで、かなり調子がよくなるはずです。
野菜についても、無農薬だなんだとこだわる必要はありません。野菜の栄養分や滋味は、新鮮さと農家の人の腕に依存します。スーパーの野菜で十分です。見切り品ではなく、新鮮なものを求めましょう。
これをある程度時間を決めて摂っていく。例えば仕事の都合で夜、どうしても遅くなってしまうという人は、「分食」もいいかもしれません。炭水化物だけ、例えばおにぎりを早めに食べて、タンパク質と野菜を家に帰って食べるという感じです。
先にも書いたように、ここで重視すべきは、内容と時間のバランスで、具体的に、これを食べれば健康になるというような特効薬のような食事はありません。むしろそこに気を取られてしまうと全体のバランスが崩れてしまいやすくなる。一日のバランス、季節のバランスが重要です。
夏場は体を涼しく保ちたいので、生や湯がく、茹でる、蒸す調理が望ましくなります。冬場は体を温かくしたいので、揚げる、炒める、煮る、蒸す調理を多用していきます。
東洋医学では、体質について、熱タイプと冷タイプがあるとされますが、体質に合った調理ということにも適用できます。
基本的に、大人にはおやつはいりません。日常的におやつを食べる習慣があると、だるくなったり、元気がで亡くなったり、鬱々とするようになる原因にもなります。おやつの摂りすぎは、そのとき一瞬は楽しめますが、長期的に見ると心身の不調につながり、人生を楽しめなくするものなのです。
スウィーツやアルコールは、日常的に摂取すべきものではないということです。
ただ、ここで説かれているのはあくまでも「日常」の過ごし方。
著者は、上等なおやつや美味しいお酒は、「楽しみとして摂るもの」であり、つまり「ハレ」の日、時間に摂ることで人生を豊かにするものになると説いています。
特定の食品や食事に特別なチカラがあるように錯覚させることを「フードファディズム」と呼ぶ。テレビや雑誌、インターネットに溢れかえっているそれらの健康情報ー著者は「それらは全部まやかしです。効かないんですよ、そういうの」と一刀両断にする。
ー健康にいいから「小食にする」「絶食する」「肉を食べない」「魚も食べない」「卵も牛乳もNG」「砂糖やナスやトマトや穀物類を摂らない」というのもありますが、これも決してお勧めできる方法ではありません。↓
長期間にわたって小食や絶食、動物性たんぱく質の欠如、摂取する食品の極端な制限を行うと、体が大きなダメージを負ってしまい、回復するのにものすごく長い時間が必要になることがあるのです。P128
さて、ここでは、特に食事についてだけまとめたが、この本、寝る、運動する、ということについても、まったく無理のない方法が説かれています。
要はどうやって「ラク」「ハレ」に傾かない、「普通の生活」を回復するか、それを楽しむか、それで健康になるか、ということが説かれているわけです。
例えば、仕事を始めるときコーヒーを飲んだり、何かをやるときに気合を入れるための儀式的なことをやらない。
「何かをやろうと思ったらそのまま体が動く。」
ここで説かれている「健康」には、そんな「心身の滑らかさ」も含意されている。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with +M

+M Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @freakscafe

13 Oct
『堀内誠一 旅と絵本とデザインと』(平凡社)

コロナ・ブックスで堀内誠一があったので購入。何となくは知っていたが、すごく広大な仕事をした人だったんだなぁと改めて。
特にエディトリアル・デザインの仕事。この人の手がける雑誌はただの情報媒体じゃなくて、雑めく芸術だ。本当に愉しい。
ー雑誌は音楽の組曲のように、いやもっと食事のコースに似ているかも知れません。アペリチフがあり、前菜、アントレがあり、メイン・ディッシュがあり、デザートや食後酒のツマミがあるという形を先ず想像します。↓
そして食べ方の好みに則して、デザートを増やしたり、なかにはチップスばかり集めたカタログ誌風な雑誌も作れるわけです。
いずれにせよエディトリアル・デザインは料理や作曲の工夫に似ています。面白いスケルツオを長くするのもいいが、延々とアダジオを歌いたい気もあるのです。
Read 6 tweets
12 Oct
高橋弘樹『都会の異界』(SHC)

ーいちばん幸せな暮らしとは何か?それは、「市中の山居」だと思う。都会の中で、田舎のような住まいをすることだ。P10

佃島ほか、東京23区内にある「島」には、「島」であるがゆえの別世界(人の雰囲気も、家賃相場も)がある!
この著者、もともとはテレビ制作会社のディレクターだったということだが、歴史的な物やそこいらをぶらぶらしている人への視点がじつにおもしろい。おもしろ物や人は、おもしろい人のおもしろい視点や好奇心に映るもんなんだよな、と改めて思う。
北区中之島では、釣りをしているおじさんに声をかける。なんと、ウナギを釣っているのだという。

ー「ここら辺で獲れるウナギって食べられるんですね」
「食べられるよ。でもね、本当はウナギ狙うならね、この島では釣れるけどやらないの」
「なんでですか?」↓
Read 16 tweets
22 Sep
マイケル・S・ガザニガ『脳の中の倫理』(梶山あゆみ訳 紀伊国屋書店)

脳死やドーピング、法律が根拠とする自由意志といったトピックに即して、人間の倫理や道徳が、文化相対的、文脈依存的な条件を越えて、ある程度普遍的な反応であるということが論じられる。
特に興味を惹かれたのが9章「信じたがる脳」。

ー脳は電光石火のスピードで信念を生み出すことができる。ほとんど反射的に、と言ってもいい。
今では、信念を生み出すのは左脳だとわかっている。左脳は、世界から受け取った情報に何らかの物語を付与する仕事をしている。(…)↓
信念の大部分は、それが形成されるときに通用していた知識に基づく解釈にすぎない。なぜか心から離れないというだけなのだ。その事実を知れば、今私たちのまわりにあるさまざまな信仰や政治理念を、どうしてまじめに取り合えるだろう。P202
Read 15 tweets
21 Sep
小塩真司編著『非認知能力』(北王子書房)

認知能力は、IQなどの「賢さ」の指標によって測られる。
だがじつは、人生における成功は、賢さ以上の要素に左右される。
その「賢さ以上の要素」をまとめて「非認知能力」と言う。 ImageImageImageImage
ここでは、非認知能力を、誠実性、グリッド、自己制御・自己コントロール、好奇心、批判的思考、楽観性、時間的展望、情動知能、感情調整、共感性、自尊感情、セルフ・コンパッション、マインドフルネス、レジリエンス、エゴ・レジリエンスの切り口でまとめ、それぞれ項目を専門の研究者が論じている。
興味深い件をいくつかフォーカスする。
グリット。これは人生の大きな目標に向けて、自分の行動を制御していく能力である。
単に自己制御能力が高いというだけでなく、自己制御が、さらに上位の目標によって統制されている状態を指す。
ここでは羽生結弦の生活が例として挙げられている。 Image
Read 32 tweets
21 Sep
人間関係のなかで、素のままの自分でいたいと思ったら、「素のままの自分というスタイル」を、つくりあげることですね。
このスタイルがチャーミングなら受け入れられる。鬱陶しいと感じられれば避けられる。
みなさん、周りの人に気遣いしながら生活してると思うんですけど、気遣い、怠い、って気分になることも多いですよね。それは、自分のスタイルをつくろうとしてないからです。
自分のスタイルをつくっていくと、気遣いも楽しくなりますよ。気遣いが、義務ではなく、贈与の意味を帯びてくるんです。
自然体で素敵な人っていますよね。あの人たちって、「自然体でいながら素敵でもある」ってスタイルをつくってるんですよ。
他者の目を排除することが自然体なわけではない。他者の目に応じるのもまた人にとっての自然です。スタイルというのは、まあ、おもてなしじゃないですか?
Read 4 tweets
12 Sep
人との関わりが多い生活を送っているが、それで煮詰まらないのは、人の言うことをほとんど聞き流しているからだ。相手が怒る気も失くすくらいに、いい加減なのである。それで嫌われないのは、おれが、相手が嫌だと感じる反応をしないからだと思う。
おれを嫌う人は「かまってほしい人」である。
だが、かまってほしい人ですら、おれといると、「ひとりでいる所作」を覚えていく。それがどうしても覚えられない人は、離れていく。
おれはいつもひとりでいるので、おれと関わる人も、いつもひとりでいてもらわなければ困る。
しかし、いつもひとりである者同士の関わりは、深く癒されるものだと、おれは感じている。
決して嫌な反応をしない誰かが、いつも何となく気にかけてくれている。とても良くはないか。
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(