+M Profile picture
13 Oct, 6 tweets, 1 min read
『堀内誠一 旅と絵本とデザインと』(平凡社)

コロナ・ブックスで堀内誠一があったので購入。何となくは知っていたが、すごく広大な仕事をした人だったんだなぁと改めて。
特にエディトリアル・デザインの仕事。この人の手がける雑誌はただの情報媒体じゃなくて、雑めく芸術だ。本当に愉しい。
ー雑誌は音楽の組曲のように、いやもっと食事のコースに似ているかも知れません。アペリチフがあり、前菜、アントレがあり、メイン・ディッシュがあり、デザートや食後酒のツマミがあるという形を先ず想像します。↓
そして食べ方の好みに則して、デザートを増やしたり、なかにはチップスばかり集めたカタログ誌風な雑誌も作れるわけです。
いずれにせよエディトリアル・デザインは料理や作曲の工夫に似ています。面白いスケルツオを長くするのもいいが、延々とアダジオを歌いたい気もあるのです。
巌谷國士が旅人・堀内誠一について、
「どこへ出かけても自由で気ままで、見るもの・出会う者にずばり反応する。通念や予備知識にとらわれず、いつも軽快ないでたちで歩きまわり、偶然に身をまかせている感じがこころよい。文章もいくぶんオートマティックで生彩に富んでいる」と書いている。
それから、こぐれひさこが、
「堀内さんは絵を描くのが早かった!仕事用の絵だけではなく、絵入りの手紙も瞬く間に完成させる。リズミカルで勢いのある素晴らしい絵だ。堀内さんは脳と手が直結していて、頭に浮かんだ形が筆に伝わり、何も考えずに絵も言葉も表現できてしまうという感じ」と書く。
大つかみに対象を捉えたら、あとはフリーハンドで、細部の積み上げというより、無意識のリズムにゆだねて(脳と手が直結している)、フロー状態に入っていく感じ。万事に屈託がなく、さわやかで明るい感じの人だ。澁澤龍彦と気が合ったのも納得できる。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with +M

+M Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @freakscafe

15 Oct
若林理砂『東洋医学式凹んだココロをカラダから整える46の養生訓』(原書房)

人のココロは自分が思っている以上にカラダの状態に影響を受ける。
凹んでるなぁと思ったら、まず空腹、手足の冷え、寝不足、凝り、痛みや痒みといった、カラダの状態に意識を向けてみるといい。 ImageImageImage
多くの人は、自分のカラダについて、ぼんやりとしか認識していない。
カラダには個性、型がある。
また、カラダは睡眠、飲食、運動を通して、カラダをとりまく環境との、絶え間ない代謝、交換、共鳴の中にある。
ココロは、そのカラダのダイナミズムに伴う現象だ。まず、そのことをしっかり自覚する。
まずカラダの個性、型について、東洋医学では熱ー冷、湿ー乾の軸を交差し、熱湿タイプ、熱乾タイプ、冷湿タイプ、冷乾タイプの4タイプに分類する。
自分がどんな体質なのかを自覚しておくと、気分の浮き沈みの傾向や、その際どんな手当てをしてやればいいか、より明瞭に分かるようになる。 Image
Read 29 tweets
14 Oct
太田啓子『これからの男の子たちへ』(大月書店)

男らしさ、男性性は、これまで社会的にポジティブな評価を受けてきた資質、能力だった。
もちろん、物事を遂行する上で、それはポジティブな側面も持つ。だが、光があれば闇もある。男性性のネガティブな側面は、これまであまりにも無視されてきた。 ImageImageImageImage
問題は、男性性そのものというより、男性のホモソーシャルな社会性のなかで、男性性が唯一絶対の価値として共有され、人間のそれ以外のさまざま美質が抑圧されてしまうことにある。
男性性の優位を競うホモソーシャルな社会の中では、”男らしくない”ゲイや女性は嫌悪され、嘲笑の対象となる。
男は、子供の頃から「誰が最も男らしいか」を競い合う価値観のなかで育つ。「男らしさ」とはどういうことか?
『男らしさの終焉』という著書の中で、社会心理学者のグレイソン・ペリーは、「男性性の4要素」を、①意気地なしはダメ、②大物感、③動じない強さ、④ぶちのめせ、とまとめている。
Read 31 tweets
13 Oct
若林理砂『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』(ミシマ社)

東洋医学の知見をもとに、これだけやっておけば年相応に健康になります、という方法を指南してくれる。
とてもシンプルな原理原則を外さないだけで、老いて寿命をまっとうするその過程を、普通に清々しく過ごるみたい。
健康というと、年齢に関わらず、完全なパフォーマンスをイメージする人が多い。
著者はまず人は必ず老いて死にますという当たり前のことを指摘する。まず、自分の平均余命を意識して、その間、バランスよく生きていければそれが健康ということにしましょう、と。
ちなみに、私はあと28年くらい。
著者は「死への恐怖心から完璧な健康を目指して、さまざまな健康法に手を出した結果、かえって不健康になってしまう例を、臨床でたくさん見てきました」という。ちょっと具合が悪いとすぐに不安になるような、死を恐れるメンタリティが、「完璧な健康」という幻想をよびこむ。どうせ死ぬのに。
Read 23 tweets
12 Oct
高橋弘樹『都会の異界』(SHC)

ーいちばん幸せな暮らしとは何か?それは、「市中の山居」だと思う。都会の中で、田舎のような住まいをすることだ。P10

佃島ほか、東京23区内にある「島」には、「島」であるがゆえの別世界(人の雰囲気も、家賃相場も)がある!
この著者、もともとはテレビ制作会社のディレクターだったということだが、歴史的な物やそこいらをぶらぶらしている人への視点がじつにおもしろい。おもしろ物や人は、おもしろい人のおもしろい視点や好奇心に映るもんなんだよな、と改めて思う。
北区中之島では、釣りをしているおじさんに声をかける。なんと、ウナギを釣っているのだという。

ー「ここら辺で獲れるウナギって食べられるんですね」
「食べられるよ。でもね、本当はウナギ狙うならね、この島では釣れるけどやらないの」
「なんでですか?」↓
Read 16 tweets
22 Sep
マイケル・S・ガザニガ『脳の中の倫理』(梶山あゆみ訳 紀伊国屋書店)

脳死やドーピング、法律が根拠とする自由意志といったトピックに即して、人間の倫理や道徳が、文化相対的、文脈依存的な条件を越えて、ある程度普遍的な反応であるということが論じられる。
特に興味を惹かれたのが9章「信じたがる脳」。

ー脳は電光石火のスピードで信念を生み出すことができる。ほとんど反射的に、と言ってもいい。
今では、信念を生み出すのは左脳だとわかっている。左脳は、世界から受け取った情報に何らかの物語を付与する仕事をしている。(…)↓
信念の大部分は、それが形成されるときに通用していた知識に基づく解釈にすぎない。なぜか心から離れないというだけなのだ。その事実を知れば、今私たちのまわりにあるさまざまな信仰や政治理念を、どうしてまじめに取り合えるだろう。P202
Read 15 tweets
21 Sep
小塩真司編著『非認知能力』(北王子書房)

認知能力は、IQなどの「賢さ」の指標によって測られる。
だがじつは、人生における成功は、賢さ以上の要素に左右される。
その「賢さ以上の要素」をまとめて「非認知能力」と言う。 ImageImageImageImage
ここでは、非認知能力を、誠実性、グリッド、自己制御・自己コントロール、好奇心、批判的思考、楽観性、時間的展望、情動知能、感情調整、共感性、自尊感情、セルフ・コンパッション、マインドフルネス、レジリエンス、エゴ・レジリエンスの切り口でまとめ、それぞれ項目を専門の研究者が論じている。
興味深い件をいくつかフォーカスする。
グリット。これは人生の大きな目標に向けて、自分の行動を制御していく能力である。
単に自己制御能力が高いというだけでなく、自己制御が、さらに上位の目標によって統制されている状態を指す。
ここでは羽生結弦の生活が例として挙げられている。 Image
Read 32 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(