前にも紹介した話だけど。
道に迷っていたのを案内したのがきっかけで仲良くなった、韓国からの留学生。日本語も達者で、私より年上だとはいえ、日本語の本の読書量でも私よりずっと上で、全然太刀打ちできなかった。英語も達者で、苦手な私は教えてもらうことに。
大阪の居酒屋で一緒に飲むことに。すると言葉で韓国人だと感づいたのか、明らかにヤクザという風体の男が店内に響く大声で「わしゃ、朝鮮人が嫌いじゃあ!」と何度もわめいた。立ち上がろうとする留学生を私は必死に押さえた。日本に来たばかりでは分からないだろうが、あれは明らかに暴力団。マズい。
挑発に乗ったのに気づいたヤクザはさらにおちょくるように、「わしゃ、朝鮮人は嫌いじゃあ!」と繰り返した。
すると、留学生が私に笑顔で、しきりに目配せする。何か考えがあるのか?手を緩めると。
「アナタ、気に入らないね!」と言いながらヤクザに突進!すわ、殴り合いか?!しまった!
と思ったら、ヤクザの隣にドカンと座り、「ママさん、ビール」と言い、ヤクザに向かって言い放つ。ママさんが慌てて差し出したビール瓶を、留学生はヤクザのコップに注ぎながら「アナタ、気に入らないね!」
殴り合いを始めるには間合いを詰められ過ぎ、自分も無傷ではいられない距離。「アナタ、気に入らないね!」とはっきり異を唱えながらも、ビールを注ぐ好意を示す留学生。これらが一瞬に行われたことでヤクザも混乱。なんとか体裁を保つためにヤクザは「朝鮮人は嫌いじゃが、お前は気に入った」。
すると留学生はガバッとヤクザに抱きつき、「これでトモダチね!」
すっかり気を呑まれたヤクザは、なんとか対面を保つため、おう、おうと言いながら、留学生の肩をポンポン叩いた。
留学生はニコニコ笑いながら、私のいる席に戻ってきた。
私は呆気にとられた。ケンカになってるのにケンカにならずに済む方法があったのか!相手から侮辱を受けてそれをガマンするのではなく、しっかり言い返してプライドを保った上で、ケンカをせずに済ませる方法があったのか!ケンカする余裕も与えずに間合いを詰めるという方法があったのか!
ヤクザという人種はケンカについては非常に賢い。留学生が下手に暴力沙汰を起こせば本国に帰らざるを得なくなるかもしれない。その弱みを知った上でなぶりものにできると踏んだのだろう。それに留学生は痩せて体格も大きくない。私は小男。自分に不利な条件はない、と読んで挑発したのだろう。
留学生はたぶん、ヤクザがその目算を持ってることに気がついていた。暴力沙汰はマズい。しかし侮辱をそのままにするわけにいかない。侮辱をはねかえし、暴力も使わない。その方法は?それを一瞬でメドをつけ、一気にカタをつけようとしたのだろう。
間合いを一気に詰めれば優位に立てる。しかし殴り合いになってはいけない。そのため隣に座ることで、何をするつもりなのか読めなくし、ヤクザを混乱させる。さらにビールを注文することで、ヤクザがまた「何をするつもりか?」と混乱させる。「気に入らないね!」と言いつつビールをついで混乱させる。
ヤクザが思い描いていたストーリー、「思枠」をことごとく覆す挙に出ることでヤクザに戦闘体制をとらせないこと、その臨機応変ぶりから「ヘタにケンカしたら自分も無事ですまない、コイツが友好的な態度を見せてるのを利用して、ここは手を打った方がよい」とヤクザが考えるよう、逃げ道を用意する。
そういうことを瞬時に考え、即応する力に圧倒された。ケンカに関してはプロのヤクザをも翻弄。しかも私は、知識に関しても留学生に勝てない。私は自分を鍛え直す必要を痛感した。お勉強が少しできるだけで満足していてはダメだ。人間力を身につけなくては。
当時、日系ブラジル人が日本にたくさん出稼ぎに来ていて。私の祖母が気さくな人で、祖母をきっかけに仲良くなり、一緒に飲みに行った。外国人だらけ。
友人のブラジル人、イラン人と口ケンカと思った次の瞬間。右手にはベルトが巻かれていた。と思ったら、瞬時に複数人がケンカを止めた。
日本人のケンカは不思議なほど前口上があり、意外にいきなり殴り合うことが少なく、威嚇する時間帯がある。歌舞伎みたい。
日系ブラジル人のその人も、イラン人も、戦闘体制は瞬時だった。そしてイラン人の仲間、ブラジル人の仲間が割って入り、殴り合いをさせなかったのも瞬時だった。
ケンカ慣れしてるなあ。私は剣道をしてきたけど、もし私が彼らの相手だったら、ケンカになったと判断する前にのされてるな。
韓国からの留学生、日系ブラジル人、この二人の友人から、「ケンカの呼吸」という研究対象がずっとテーマになった。まあ、私は殴り合いしないけど。
ケンカは殴り合いだけではない。言葉の応酬もあるし、無言のケンカもある。ケンカを収めるには、相手の「思枠」を読み、そこからズレさせることで、相手の準備していたものが役に立たないようにし、戸惑ってるうちにこちらの用意した「思枠」に誘導する。
とある会議で、一人の人物がつるし上げにされようとしていた。会議ではその人の罪状が上げられ、会議に出席する人は沈黙。その人物と部下は抗弁するけど、弁護する人は誰もいない。このままではその人一人に罪を着せられ、罰せられる。私はとぼけた感じで手を挙げた。
「この人はいわば、カローラみたいに、安くて大量に作れる技術を開発したんですよね?」と質問すると、会議の参加者たちは頷いた。
「そして幹部の人が連れてきたお客さんは、カウンタックとかフェラーリみたいなスーパーカーがほしい人。お客が求めてるからスーパーカーを作れ、と。」
「だとしたら、ミスマッチなお客さん連れてきた営業が悪いんであって、カローラ作った人がスーパーカー作れないからと言って責めるのはおかしくないですか。むしろ見当違いなお客さん連れてきた幹部がこの人に謝らなきゃいけないんじゃないですかね」会議は大混乱。開発者はその機を捉えて部屋を出た。
幹部が開発者をつるし上げるどころか、幹部がつるし上げになる構図が新人の私から示され、しかも容易にひっくり返せない論理に戸惑い、幹部は別途会議を重ねたけど、開発者はお咎めなしとなった。私は「あんなこと言って、どこかに飛ばされても文句言えないよ」と脅されたけど。
「新人が会議で聞いた話から類推して感じたことを言ったまでですけど?」と首を傾げてすっとぼける私を責めるわけにもいかず、私もお咎めなし。
幹部が思い描いていたストーリー、「思枠」からズラされて、どう対応したものやらわからなくなったのだろう。
私には、必ずしも開発者が悪いと思えなかった。なのに一人だけ生け贄にするという公開処刑では、今後、開発をする人間は恐くなって前にでるようなことをしなくなってしまう恐れがある。
後の飲み会で、「要するに活動の一線からあの人が外れてくれればよかったんでしょ?だったらそれは本人も降りると言ってたんだし、所期の目的は達成されてるんだからいいですやん」と言って幹部の人のコップにビールをついだ。まだ許せんみたいな言葉は言ってたけど、私の言葉も一理を感じたらしい。
あれで罰が下されていたら、開発者も恨みに思うし、幹部も本音を押し殺していても、後味が悪いはず。幹部も少し恥をかくことで、恨みなしに交通整理できた方がよい。
「思枠」をずらせば、もうこれしかない、という硬直した思い込みを崩し、別の道を見つけることが可能になる。
しかしそれは、事情がよくわかっていない新人の私しかできなかった。渦中にいた人は様々な経緯を共に経験し、別の道を探ることができない硬直に陥っていた。新人という、第三者的な人間が、とぼけた意見を言ったから、かえって客観性のある見方として会議の参加者に衝撃を与えたのだと思う。
渦中にいない人間だからこそ仲裁に入ることができる。裸の王様を裸だと言った子どもの言葉が重みをもって大人たちに受けとめられたのは偶然ではない。利害のない人間が発する言葉は、第三者だからこそ重みを持つことがある。それが当事者たちの「思枠」をズラすものならなおさら。
「思枠」を見抜き、それをズラす訓練をすると、もう決裂必至に見える事態を変えることができることもある。常に仮説を立て、「自分がその立場に置かれたらどうしよう?」とシミュレーションすることが、訓練になると思う。
まとめました。

ケンカの呼吸と、ケンカしながらケンカせずに済ませるコツ|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…
バズってきたので少し宣伝。
韓国人留学生と会議のエピソードは、「思考の枠を超える」にも掲載されています。
amazon.co.jp/dp/4534057717/…
部下を動かすには、上司の自分がどう振る舞うか、ではなく、部下が今、どんな「思枠」に囚われているかを見極め、そこからズレていくにはどういう声かけが有効かを考え、試す、仮説的思考が大切。その視点でまとめた本。
amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%8…
本来、学ぶことはとても楽しいこと。とても楽しい遊びの一つ。なのに子どもはなぜ勉強嫌い、宿題嫌いになるのか?そこに落ち込んでしまう原因の「思枠」を突き止め、別の「思枠」へとスライドさせるコツをまとめた子育て本。
amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8…
新しい企画を考えろと言われたって、何から手を着けたらよいのやら、頭真っ白。創造的な発想は天才にしかできないと思われがち。でも、コツさえあれば不器用者でも新発想は可能。そのコツを思いつく限り列挙してまとめた本。
amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%8…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with shinshinohara

shinshinohara Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @ShinShinohara

Jan 21
資源問題を考えると、これからの本屋さんって、「印刷所」になったらどうだろう。本を紙で読みたい、あるいは友人にプレゼントしたいとなったとき、デジタルのデータを読み込み、印刷し、自動製本。こうすれば紙も無駄にならない。売れない本が倉庫でホコリをかぶり、やがて廃棄される無駄が起きない。
その際、本は、文章自体はそのままで、フォントとかをカスタマイズできるようにする。ディスクレイシア(難読症)の人でも読みやすいフォントを選べるとか。なんなら、書家の手書きの字をフォント化して選べるとか。表紙も、自分の好きなデザインを選んでカスタマイズできるとか。
読書会、といえば、だいたい「文字だけの本」で行われることが多い。そのため、本嫌いの人には敷居の高い場になっている。本屋は、マンガやアニメなどでも構わないから、ファンが交流し、友人が作れる、もっともっと緩やかな読書会を主宰する「場」になってもいいかもしれない。
Read 7 tweets
Jan 20
結果はどうあれ、「あなたはあなた、何にも違わへん」で周囲はいてほしいかな。
ここから書くことは、受験生をお持ちの親御さんは読まないでください。

昔、塾に中学受験に失敗した子が来て。お母さんが、私の塾を進学塾だと勘違いしたらしく。面談しているとお母さんが「○君は△中学で頑張ってるのよ!あなた、負けたくない、高校で挽回してやるって言っていたでしょう!」
その子は仕方なさそうにうなづいていたけれど、中1らしからぬ、眉間に険(けん)がまっすぐ走っていた。私は中間テストの結果を見せてもらって、全教科80点以上採っているのを見て、「君、勉強の仕方知ってるやろ?」というと、うなづいた。「ほんならうちの塾に来なくていいよ」と言った。
Read 23 tweets
Jan 18
震災からしばらくたった2月頭頃、神戸市の職員が避難所に派遣された。ところがどうも初期のころ、ボランティアとぶつかることが多くその日ももめていた。「何をもめているの?」と聞くと、インスタントラーメンを被災者に配りたいのに市役所職員がそれを許さない、と言ってボランティアは怒っていた。
市役所職員によると、被災者全員に公平に配れないのであれば、配ってはいけない、という。味噌ラーメンと塩ラーメンを合計したら被災者全員に配れるのだが、「それだと塩ラーメンが欲しい人に味噌ラーメンが配られたりなど、もめる原因になる、だから配ってはいけない」と頑張っていた。
私は「ちょっと任せてほしい」といって、その市役所職員と話すことに。「救援物資の管理、お疲れ様です。ところで問題のインスタントラーメン、どこから来たかご存じですか?」と尋ねた。「神戸市からですよ」との答えに私は首を振り、「いいえ、違います。私たちボランティアがかき集めたものです」。
Read 40 tweets
Jan 18
Natureの姉妹誌、Scientific reportsに論文掲載。人工的に土壌を創る研究について。
土壌は私たちの足下に広がるごくありふれたものですが、人工的に製造する技術はこれまでありませんでした。土壌微生物を土壌以外のもの(媒体)に移植する技術がなかったためです。
nature.com/articles/s4159…
土壌微生物の中でも、厄介なのが硝化菌という微生物。土壌の中では、生物の死骸や排泄物などの有機物があっても平気なクセに、土壌から引き抜くと、有機物に触れただけで死ぬ(不活性化)する厄介な性質がありました。このため、土壌以外の場所で培養しようとしても硝化菌はアウト。
硝化菌が死んでしまうと、有機物の分解がうまく進まず、いわゆる「腐敗」に終わります。腐敗した有機物は植物に有害で、根が傷み、枯れてしまいます。自然土壌なら有機物が肥料になるのに、それ以外の場所では有機物が腐り、植物を育てられない。つまり、人工的に土壌は創れませんでした。
Read 11 tweets
Jan 17
阪神淡路大震災の時、私が出入りするようになった東灘区の避難所では、当初、初期のボランティアは3人しかいなかった。1500人の被災者が寝泊まりする場所で。
他方、テレビでは連日ステーキとかが振る舞われ、なんなら焚き火を囲んでギターを弾いてるボランティアたちの姿が映っていた。
「ボランティア?どこにおんねんそんなの!」「ステーキ?食ってみたいわそんなもん!」1日に配給されていた弁当は、おにぎり二個、小さな牛乳パック一個、菓子パン一個。以上。それでも配給されるだけマシになった方。ステーキや焼きそば振る舞うなんて、そんな夢みたいな話はここにはなかった。
当時、NHKは深夜に被災地での行政対応がテロップで流れていた。それによると、神戸市で配られているお弁当は確か740円と標準されていた。このため被災地を知らない人は「結構いい弁当食べてるなあ」という感想をもつひとが多かった。けれど実態は、おにぎり二個、牛乳パック、菓子パンのみ。
Read 32 tweets
Jan 16
「教える」という行為は、知識のある者、すごい技能を持つ上級者が下級者に知識や技能をコピペすることだと信じられている。だからプロを教えられるのはプロだけだ、と。ただ。
全盛期のタイガー・ウッズに教えられる人はこの世にいなかったろう。でもウッズには、頼りにしてるメンターがいた。
私はサッカーに疎いが、ヨーロッパだかどこかのプロチームで、サッカーの経験がない監督がいるのだと教えてもらったことがある。
私のところに来ていた学生は、槍投げで関西チャンピオンだったが、指導者はいなかったという。自分で学びに行き、研究を重ねた結果の好成績だった。
こうした事例を見ると、「教える」という行為は上級者から下級者への知識のコピペではないことがわかる。
考えてみると当たり前。もし「教える」という行為がコピペなのだとしたら、超高性能のコピー機を使ったって、コピーは必ず原本よりも劣化する。劣化コピーなら、世代重ねるともう悲惨。
Read 18 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(