Discover and read the best of Twitter Threads about #togetter

Most recents (22)

この記事に、日本ファクトチェックセンターへのエクスキューズを入れておいたのは良かったと思える。

福島への風評加害問題がいかに無視され社会から不問にされてきたかも可視化されるからね。
高校生の被災地侮辱はあんなに燃えるのに、メディアによる被災地への加害は大きな問題にされない。
『日本ファクトチェックセンターには、今回の東京新聞記事へのファクトチェックを求める声が今も相次いでいる。これを取り上げるか否かが、同センターの存在意義に大きく関わってくることは間違いないだろう。』

同センターの存在意義は未だ行方不明のままですね。
そういえば、この記事の件で東京新聞に問い合わせして得られた反応はコレですので添付しておきます。

東京新聞の印象操作記事とライター林智裕の戦い togetter.com/li/1956435 #Togetter @togetter_jpより
Read 5 tweets
こちらは、15万円が2年後に84万円になっていた仏壇です
2年で円安が進んだりもあるけど、使えるかどうか以前に届くかどうかも分らん物に15万円だせる人間しかいなかった市場が、必要な大きさを出力する為にお金で解決する人が買う市場に入れ替わったんだ
Read 4 tweets
この件で、三春町、三春町教育委員会、福島テレビ、朝日新聞、東京新聞に問い合わせしてみました。(ラジオ福島は問い合わせ窓口無かったです)

回答期限を1月13日(金曜日)中に設定しています。
・講演会のタイトルは「原発汚染水はなぜ流してはならないか」、チラシの文言には「政府と東京電力は、2023年春にも放射能汚染水の海洋放出を強行しようと着々と準備を進めています。」などとありますが、実際には原発汚染水を流す予定も事実もありません。
これがALPS処理水のことを指すのであれば、その科学的安全性はIAEA査察でも裏付けされています。
よって、講演はタイトルが事実に明確に反するデマであり、風評被害を広めるものと言えます。これを後援することに問題は無いとの認識でしょうか。
Read 15 tweets
世代差といえば、こないだの「Twitterのブロック機能はあくまで自分の機嫌をとるしかできないもの。小学生の透明バリアに等しい効果しかもたらさない。勘違いすんな」という真理 「小学生の透明バリア」とかんたんに言うがなんか世代によってイメージするところが違うのではと…
ためしに娘(つってもそれも小学生だったのは十数年前だが)に訊いてみたところ、「透明バリア」は左のような板状一方向のイメージで展開していたそうだ。オレは右の全周囲タイプ ImageImage
こういう記事でも透明バリアといえば「言わずもがな」板状一方向タイプなんよな。思うにこれがふつうで、「バリアつったらふつう全周囲だろ」とイメージするのは限られた世代だけなのかもしれない

【工作】子供の頃から憧れていた『バリア』を作ってみた - ARuFaの日記 arufa.hatenablog.jp/entry/2016/04/…
Read 10 tweets
①あー。やっとColabo・若草プロジェクト・BONDプロジェクト・ぱっぷすが、男女共同参画費用から地方自治体を通じて委託業務事業費用を引っ張れるスキームを作れたか何となく解ったわ。

そりゃガバガバガバナンスになるわ。
②簡単にいえば、

「そういうスキームになるように作ったのが、当事者だから」

ということだな。

この2枚の図と構成員で解ったわ。
③このスキームを作った構成員にColabo、若草プロジェクト、BONDプロジェクトの代表が居るわけだから、簡単に公費を引っ張れる構造を作るのは容易だし、東京都の担当者が委託先の意向で変わった理由も辻褄が合うわ。
Read 21 tweets
というわけで(どういうわけだ)、今日はNHHCの神風関連記事を訳していきます。訳した
艦隊が直面した最も困難な対空戦の問題:沖縄におけるアメリカ海軍と神風の戦い

history.navy.mil/browse-by-topi… Image
レイモンド・スプルーアンス提督の指揮する米第五艦隊と水陸両用部隊は、1945 年初めの沖縄侵攻作戦(アイスバーグ作戦)の実施に備え、日本陸海軍の陸上航空部隊を直面する主要な脅威と考えていた。
Read 112 tweets
昨年も東京都が男女平等推進の美名の下に『公共の場での不快な表現に接しない権利の確立』を挙げ反発反論を喰らったんだよなぁ。「自分が好む・支持する"表現"は自由・権利を認めろ、でも対立側のそれは一切認めるな。それをジャッジするのは俺たちの主観次第」のダブスタ。<RT
当時の反応。最終的に『不快な表現に接しない権利』は取り下げられましたが、こういうのは左右問わず(<重要)有権者ウケがいいので(殆どの人は問題の上っ面しか知らないから"青少年保護"の美名で支持され易い)支持もされ易いのです。
togetter.com/li/1799615 #Togetter @togetter_jpより
なお『不快な(ry』に対する当時のパブコメは案の削除・修正を求める反対意見が約1500件に対し賛同は6件(笑)。賛否以外の"その他の意見"についても懐疑的・批判的なものが多数を占めてます。
※pdfデータ。該当の箇所は22ページより
seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/shingika…
Read 4 tweets
買収されたらレイオフされるのは割と普通なので、さっさと転職活動すれば良いだろう。人を探してる人はクビなった人間を狙ってると思うよ
まあ当人が真面目に意味ある仕事をしてて場合だけど、Twitter Japanの人間は………
Twitter Japanの思い出/ Twitter Japan社に異議申し立てに行くと出現する「詫び老人」二人目の目撃情報が寄せられる→三人目も togetter.com/li/1202057 #Togetter
Read 7 tweets
まずは
『異例な規模の援助と共に突如出現した団体が「誰のためのファクトチェックで、活動で何を達成したいか」目的が全く不明瞭で、初手から社会の要望に背を向けた運営に批判が殺到した』
前提が共有されないと、議論も噛み合わない気がします。

togetter.com/li/1954496 #Togetter @togetter_jp
そもそも「新聞には第三者委員会など検証・チェックするシステムがある」「機能しているか否か」という議論自体も論点がずれている。

現実として「新聞がフェイクニュースに散々加担している」が先にあるわけで、「その問題解決に積極的に関わろうとしない」団体の存在意義と設立目的が疑われている。
「新聞やメディアを対象外とした覚えはない」と言い訳しようが、「積極的にコミットしない、優先順位が低い」方針にしたことで、設立主旨と目的に不信感を持たれているわけで。

まして、パッと出の団体が「日本」を称し、GoogleとYahooから億単位という異例の資金が突如として降って来たのは異様だ。
Read 4 tweets
そういえば今年1月頃、千葉県某病院の感染症科医がオンライン・無償で事前収録の取材を受けたところ、放映内容の事前チェック不可で
「病院独自に健康観察期間を短縮する基準を作成」とか「職員に陽性者が出て、濃厚接触となる職員がどんどん増えている」とか報じられて →
→ 翌日の朝から病院に問い合わせの電話が殺到した案件があったなぁ。
確かに真実性は重要ですが、それをほんとうに重要視しておられるかどうかは(主として被取材者になる立場としては)婉曲的に言っても懐疑が残る感じです。
ロシアでも真実性を重視するあまり、新聞の名前そのものを「真実 (Правда)」にしておられますね。まことに名は体を表すと言えます。
Read 8 tweets
togetter.com/li/1938552 #Togetter
わりと誤解も混じってて、まあそりゃAIに対してもあんな反応になるか、という感想なんだけど、こんなサービスなんで作ったのかが気になるな
ひょっとして中国でPixivへの通信検閲でも始まるのかな?
フレーム内にデータ表示してるだけなら『ぶっこ抜き』とは全然違うし、情報流出でもないし、ぶっちゃけニコニコ動画黎明期にやっていたことと同じなんだけど、まあ区別して理解しろっていうのは無理だろうなー(・∀・;)
天安門関係のワードでページが消えるのは、向こう側のサーバサイドでその手の禁止ワードをフィルタリングしているからでしょうね
サーバが落ちた、という話だけど、こういうの日本側からだけだと何とも。金盾に弾かれたとかそんなんだっりしない?
Read 7 tweets
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。
jstage.jst.go.jp/article/jph/68…

報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。

その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか?
@photofdm

まずは、この指摘にきちんと答えるべき。
「プロメテウスの罠」の「我が子の鼻血、何故?」だのヤマトシジミ蝶を用いた印象操作は酷いものでしたね。

報道が、人々の影響や偏見に影響を与えたとのエビデンスは、前述の通りです。

@photofdm
続いてはこちら。処理水についての朝日新聞報道です。

恣意的な誤解誘導や科学軽視の姿勢があらわれてますね?根拠は記事中には示しております。

謝罪や訂正は今も無し。

原発「処理水」を、なぜマスコミは「汚染水」と呼び続けたのか @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/675… #現代ビジネス
Read 14 tweets
Q:BBCの取材がなぜマイナー作家な野上のところに?

A:
大体以下のような流れです。
以下続きます
海外の取材班が来日する

伝手がなく、大体ある翻訳家のところにコーディネイト依頼を持ち込む

批判的報道する気満々な取材班に会いたがる漫画家なんていない。
漫画家ただでさえ人見知り気味だしお金にならないし下手な発言したら叩かれる。
作品にも影響しかねない。
結果、
我が仕事場に持ち込まれる。
奴らの取材リソースを喰い散らかすための被害担当艦として。
翻訳家との義理的なものだけでなく、
取材班が報道したがってる「裏の理由」が知りたいから受ける。
Read 9 tweets
この人に内閣府の参考論文を教えたのは僕です。
論文を読めば「創作物やエロコンテンツが現実に悪影響を与えるかどうか分からない」という事しか書かれていないとわかると思って教えたのですが、なぜか「影響を与える証拠」として出してますね。
海外も日本も左翼団体がやる調査ってアンケートなんですよ。
良くないと思うか?影響あると思うか?ってアンケートで「影響あると出た!」とか言ってるの。
内閣府が参考にしてる論文もそう。
アンケート調査なんてただの世論や多数決でしかなくて、現実に起こっている事とは何の関係も無いのに。
例えばアンケートで80%が「1+1=5」だと答えたら、「1+1=5だった!」と言ってるようなもので、本当の答えが2なのは変わらないし、そこから分析できるのは学力の低さだ。

論文ではアンケートからメディアの悪影響を語っているが、アメリカの議会では否定されたとある(当たり前。因果関係が弱い)。
Read 9 tweets
とあるメガベンチャーの文化と人材の会話メモ:
・「成功したら自分の手柄。失敗したら他人のせい」自分がやったと先に大きな声で言った人が成果を総取りする。成果の早押しクイズ大会。

・上流に行くほど下流に丸投げして成果を主張しやすいので、皆、上流に行きたがる。基本的にTakerが多い
・Takerには実行するリスクも能力も無い場合が多いが、情報を早く取り、情報の非対称性を最大化する事が上手。それにより、他の人・下流に案件を丸投げて成果を取る

・声を掛けやすい・仕事を振りやすい、善意があり実行できる人(Giver)を最大限に利用し成果を効率的にかすめとる事が最適な戦術になる
・TakerはSNSによるブランディング・マーケに余念なく、情報の非対称性が確保できるポジションを取る準備を良くしている

・下流や経営が興味がない領域(コスト・インフラ等)にポジション取りをしてしまうと厳しい。経営が成熟しておらず全体観が無い場合、成果が存在しないのとほぼ同じ
Read 42 tweets
半田病院の報告書これか。

契約がどうなってたか知らんから何とも言えんけど、

「病院側はインシデント対応に不慣れな中めっちゃ頑張ってたのに、どの事業者は危機感がなく専門家も寄こさなかった!」

って終始ベンダーのせいにしてるのが目立つなぁ…

handa-hospital.jp/topics/2022/06…
ログ保全もせずアップデートした事業者は論外だけど、「機器を導入したんだから専門家として脆弱性情報も説明すべき」というのは乞客によくある「我々は素人なんだから(そっちが全部やってもらわないと)」の姿勢だなぁ。

これも保守契約がどうなっていたかが分からないので何とも言えないけど。
半田に都合が悪い部分は全部言い訳つき

「サポート切れのOSを使用していたことは望ましくない一方で、電子カルテを始めとしたシステムを支障なく動かすためには、継続し続けるしかなかった現実も」

「半田病院に限らず、未だに続く閉域網の安全神話、閉域網によるセキュリティ対策の思考停止と言える
Read 18 tweets
なんだと!?

AEDを女性に使用して訴えられたという被害の話がデマだったとツイートした人物が告白していたのも知らなかったがそのツイートの直前に似たような話の小説が雑誌に掲載されていたとは!

AEDデマが拡がって実際に女性にAEDが使用されない被害に遭っていることも含めて研究すべき案件だな
デマの元になったツイートは消されて、ツイートした人物のアカウントも凍結、デマだと告白して謝罪文の載ったブログも消えているようだが、下記の記事でデマだった旨が記載されている。

2018.08.31
【弁護士に聞いてみた】AEDを使ってセクハラになる可能性ってありますか? inoti-aed.com/aed-low1/
さらにこの記事では、“2017年の12月に架空の会社が行ったアンケート結果をツイート“を元に”男性にAEDを使われたらセクハラで訴える女性が多いというデマがツイッターで話題に”なったという別のデマの記述もある。

2017年に二つのAED女性利用を妨げるデマがあったのは興味深い
inoti-aed.com/aed-low1/
Read 11 tweets
5年前の今頃のツイートをまとめたものが流れてきた。今は東京の私立大学の文学部教授になっている。前任校の所属学部は学部再編で消えてなくなった。当時の同僚たちは定年退職したり配置転換した。たった5年で何もかも変わった。

教授「君は定年まで専任講師だ」 togetter.com/li/1103045 #Togetter
わざわざこれをツイートしたのには別の理由がある。僕がこれを言われたのは着任1年目だからさらに9年遡る。前任校の所属学部がなくなったのはもちろんこんなちっぽけなことが理由ではない。14年前、東京理科大学が葛飾区金町に新キャンパスを購入した時に、学部再編案が理事会から出て大騒ぎだった。
賛成論、反対論が渦巻き情勢はそもそも葛飾キャンパス購入の是非にまで遡り、学部間でのパワーゲームも凄くて、当事者の端っこにいた外様の僕には物事がどう転がるか分からない情勢だった。この間、理事会のメンバーも変わり、理事長も2回代わり、3人目の理事長も僕の在籍中に理事会で更迭された。
Read 9 tweets
「名作マンガとその盗作?と言われた小説が「同じ実在の人物をモデルにしていたかも」という話」togetter.com/li/1876001 をお気に入りにしました。#Togetter
「都市伝説」は、「その話、どこかで聞いたことがある!」ってなると話に俄然信憑性が出てくるんだけど、
「実話怪談」は、「その話、どこかで聞いたことがある……」ってなると話が急に「パクリじゃね?」とか言われ始めることがあってw
都市伝説は「埋もれていたが、実は皆が知っていた」というところに価値があり、
実話怪談は「埋もれていたが、実は誰も知らなかった」というところに価値が見出される、とかそういう。
Read 17 tweets
「「最も安全で効率的な発電方法は原発」に対する福島に暮らす人間からのアンサーが面白い「否定的立場だったが考え方を変えま..」togetter.com/li/1873401 をお気に入りにしました。#Togetter
僕は「脱原発浪漫派」で「脱原発を最短で実現するために、まず既存炉を再稼働後、逐次新型炉にリプレースして電力価格を下げつつ安全性を引き揚げてモラトリアムを作り、稼いだリソースと時間を次世代原発(今で言うSMR)や核融合に全部突っ込んで、既存の旧型核分裂炉から切り替えようぜ!」だった。
だから、「脱原発浪漫派」「脱従来型核分裂発電派」とし、一般的な火発、原発以外の「新型発電手段の実用性と経済性」とかにも注目してきたし、地熱がいいと言われれば地熱の事業史を調べ、風発がいいと言われればブレード高周波公害を調べたのだった。
Read 4 tweets
いま映画界を中心にエンタメ業界での性暴力が話題になる中で複雑な思いを抱えている。問題が可視化されるのは歓迎すべきなんだが、個人で接し、埋もれてしまった事件もあったからだ。当時市民記者として取材した舞台俳優の清水めいりさんのこととか…今どう感じているのだろう
note.com/tkatsumi06j/n/…
清水めいりさんの性暴力被害を取り上げた当時の @wezzy_com の記事です。

レイプを立証するための証拠の押さえ方 ホテルの防犯カメラ映像では不十分 wezz-y.com/archives/51694
彼女は今ツイッターを離れて他のSNSで繋がっています。でも、俳優もやめてしまって今は何をしているのかもわかりません。怖くて今の心境を尋ねることができません。あれだけ情熱を注いでいた舞台すらやめてしまった彼女に一体何が起きたか…私にはもう触れることができない。触れるべきなのでしょうか
Read 7 tweets
歴史が長い中堅企業が変化における難易度が一番高いのでは無いかと思う事がある

・システムは一通り揃っているが、レガシィ化している
・本業のビジネスは利益が出ているものの陰りがみえている
・現金はあり、安定はしている
・経営は内部からの年功序列で定年が見えている
・人材の流動性が低く、属人性によって日常業務は回る
・長い間、大きな変化を体験したことがない

歴史が長い中堅企業は、基本的に組織もビジネスも財務も安定している。誰にも分かる危機がなく、変化へのインセンティブが無いみたいな状況になりやすいのでは
安定した時代が長かったが故に、現場も経営も変化に慣れて無い。組織の学習能力も落ちる。

そこに、ITの様な話が絡んでくると益々状況は厳しくなる。

いざと言う時に、大企業程の蓄えと切り離せる部分がある訳でもない
Read 36 tweets

Related hashtags

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3.00/month or $30.00/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!